最終更新:

165
Comment

【1646766】将来の夢・・・医者・研究者ですが・・・

投稿者: カラス   (ID:KZPFLtamr.k) 投稿日時:2010年 03月 05日 16:25

4月から小3になる男の子ですが、将来の夢は医者とか研究者とか立派なことを日々言っているのですが、この位だとどこまで理解しているのでしょう?
医者など、かなり勉強して優秀でないとなれない職業なのに勉強は自分からはほとんどしません。
勉強は好きと本人は言うのですが、理解できないです。時間のかかるような根気のいることが大嫌いです。興味のあることなら何時間でも続けられますが。
努力が嫌いで根気がないように思えます。

ただ、親が言うのはなんですが、記憶力がすごくて
動物全般(鳥、昆虫、動物など)植物の種類や知識は大人の専門家並みに頭に入っているようで、難しい専門の話は大好きで、図鑑や読書などもしています。

学校のテストは、60点とかひどい点を取ってきます。漢字は止め、はねなどできてないために減点だらけです。
ひどい時は、学校のテストも受けていない状態です。ただ、家で学校のテストをさせると満点をとれます。

最近思うのは、このような子どもの場合は、学び方が他の普通の子どもたちと違っているような気がするのです。

このようなタイプの子を伸ばしてあげれるには、どのように教育していったら良いのか悩んでいます。

子ども時代にこのようなタイプで、大人になって医者とか研究者になれた方の小学生時代の勉強方法を教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 21

  1. 【1797911】 投稿者: バランスは必要  (ID:Ri3JjtwH05Y) 投稿日時:2010年 07月 13日 23:19

    研究者ってさんに同感です。
    少なくとも、実験が必要な分野で、チームで仕事ができない人が、高い成果を上げられる時代ではないです。今は集団戦です。
    大学のポストの場合、教育指導力も、今は厳しく査定されます(学生が点を付ける大学も)。
    さらに、文系の人には意外でしょうが、理系の研究職では、英語も非常に大事。情報収集力に大きな差が出ます。


    研究畑に実際多いのは、社会性に欠ける異能の風変わりな天才とかではなく、内申の取れるタイプですよ。

  2. 【1798450】 投稿者: どうかな?  (ID:PPlhXqwhg.Y) 投稿日時:2010年 07月 14日 14:51

    バランスは必要であること、チームで仕事をする能力が必要であること、どちらも賛成です。
    でも、私の所属する研究室には自称ADHDが多いです
    皆、ちょっと変わった、でも魅力的な人達です
    きっと努力して社会性を身につけてきたのだろうと思います
    ADHDも社会性を身につければ長所になるのでしょうか

  3. 【1798926】 投稿者: カラス  (ID:UECygxZxeik) 投稿日時:2010年 07月 15日 00:45

    ドクトル様
    バランスは必要様
    どうかな様

    まとめての返信をお許しください。

    >絶対おかしい、から療育などで、微妙~、くらいになれば、業界には、いくらでもそれをフォローできる人間はいます。
    是非、好きな分野を伸ばして、研究者になっていただきたい。


    心強いメッセージありがとうございます。
    確かに私もバランスとチームワークの大切さは、どんな職業を選ぶにしても社会に出てからとても大切なことだと思います。

    ただ、息子は好きなことに没頭する性分は人一倍強い方だと思うので、一般的なサラリーマンよりは研究者タイプかな?と考えております。

    凹んだ部分を自分で自覚して、努力して少しでも補いつつ、大好きなことを仕事にできたら良いなと思います。


    そこで、チームスポーツだと人間関係や礼儀、上下関係、協調性が学べると思い、スポ小でミニバスチームに所属させて週4回の練習に参加させてみました。


    最初サッカーや野球を体験させてみたのですが、野外で行うためどうしても
    昆虫や生き物がいるとすぐに気が散ってしまい一人だけ違う方を見ていたり、虫を捕まえに行ってしまったりすることがあったので、室内競技のミニバスをさせてみました。
    そしたら、気が散る材料が何もないせいか、息子は汗びっしょりになって一生懸命ボールを追う姿があったので、本当にバスケをやらせて良かったなと思っています。

    バスケの技術もそうですが、人間関係もすこしづつ学んでいるようで今のところ周りに溶け込んでいて浮いているかんじはありません。上級生にも気を使っている様子です。

    よくADHDの本には個人スポーツが向いていると書いてありますが、逆の場合も有りだと思いました。

  4. 【1798965】 投稿者: 量的  (ID:3SmSVtZ7emA) 投稿日時:2010年 07月 15日 02:09

    カラスさん、
    こんばんは。


    私が思うに、お子さんに社会性がありそうに見えるとか見えないとか、今の段階では関係ないと思います。
    お子さんの場合には、年と共にいくらでも対人関係という部分の社会性は身につくと思います。
    むしろ、現時点の子育てで3つ、ポイントがあると思う。


    1.いまの長所を損なわないこと。(=伸ばすこと)
    ”昆虫や生き物がいるとすぐに気が散ってしまい一人だけ違う方を見ていたり、虫を捕まえに行ってしまったりすることがあった”はむしろ、何かしらの形で続けさせた方がよい。



    2.きちんと規則正しい生活の大事さとその実践を教えること
    休みの日を含めて朝きちんと起きて生活する。夜更かししない。
    小学生の時に、不摂生を教えては大きなマイナス。高校時代はすこし崩れても良いが小さい時は母親がしっかりさせる。


    3.スポーツを何かすること
    室内バスケはとても良いでしょうね。水泳などでも良いです。


    4.そのほか
    今は、早いかどうかはよくわからないが、とびきり上質の音楽や芸術に触れさせてことが良い。レベルの低いモノは、逆効果です。



    ・・・蛇足ですが、研究者にしてもサラリーマンにしても器が小さいと、モノが見える人間・先が見える人間にならず、30代後半~40代で伸びきれないものです。

  5. 【1799309】 投稿者: と、言うことで  (ID:FbSmVc61c9c) 投稿日時:2010年 07月 15日 15:02

    このスレは円満に終了

  6. 【2645426】 投稿者: 医師とエンジニアの母  (ID:Db3XEEbQDKU) 投稿日時:2012年 08月 10日 07:45

    「リビングで勉強する子どもはなぜ成績優秀なのか」読んでください。参考になると思います。

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 21

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す