最終更新:

165
Comment

【1646766】将来の夢・・・医者・研究者ですが・・・

投稿者: カラス   (ID:KZPFLtamr.k) 投稿日時:2010年 03月 05日 16:25

4月から小3になる男の子ですが、将来の夢は医者とか研究者とか立派なことを日々言っているのですが、この位だとどこまで理解しているのでしょう?
医者など、かなり勉強して優秀でないとなれない職業なのに勉強は自分からはほとんどしません。
勉強は好きと本人は言うのですが、理解できないです。時間のかかるような根気のいることが大嫌いです。興味のあることなら何時間でも続けられますが。
努力が嫌いで根気がないように思えます。

ただ、親が言うのはなんですが、記憶力がすごくて
動物全般(鳥、昆虫、動物など)植物の種類や知識は大人の専門家並みに頭に入っているようで、難しい専門の話は大好きで、図鑑や読書などもしています。

学校のテストは、60点とかひどい点を取ってきます。漢字は止め、はねなどできてないために減点だらけです。
ひどい時は、学校のテストも受けていない状態です。ただ、家で学校のテストをさせると満点をとれます。

最近思うのは、このような子どもの場合は、学び方が他の普通の子どもたちと違っているような気がするのです。

このようなタイプの子を伸ばしてあげれるには、どのように教育していったら良いのか悩んでいます。

子ども時代にこのようなタイプで、大人になって医者とか研究者になれた方の小学生時代の勉強方法を教えていただきたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 21

  1. 【1649326】 投稿者: 医者になるのはもったいない。  (ID:gMMmHww9KzI) 投稿日時:2010年 03月 07日 13:12

    医者なんてマニュアル業務でしょ。
    本当に優秀ならそんな仕事するのは馬鹿馬鹿しい。
    厚労省で行政に携わるとか、ベンチャー起すとかしないと社会的な損失だよ。
     
    偏差値高いだけで自信がないならしょうがないけど。

  2. 【1649346】 投稿者: 医学博士  (ID:tx91tqAobMk) 投稿日時:2010年 03月 07日 13:29

     専ら研究している医学分野の博士を、医者と一括りにはできません。ベンチャーも行政も大切だとは思いますが、人類の新たな英知が拓かれることなしに、新たなビジネスチャンスやベンチャーも生まれませんし、行政にしても科学技術や社会の進歩無くして新たな制度を作る必要性を感じないものです。
     私は、研究者として、あるいは起業に携わる者として、時に行政に意見する者として、何役もこなしているので、実感しています。

  3. 【1649410】 投稿者: 天才児の親  (ID:UAUatuW3CJo) 投稿日時:2010年 03月 07日 14:48

    ウチの次男は高機能自閉です 県の教育センターで精神科医を含む数人の専門家との面談や知能テスト等で診断されました。
    知能テストの結果を見てびっくりしたような納得したような。知的発達が非常にいびつでしたね。ものすごい視覚上位。よく覚えていないのですが、とんでもなく高い項目と低い項目がありました。
    でもこれを個性として受け入れました。そして、本人の好きなこと興味のあることは徹底して没頭させてやりました。興味のある方面は年齢とともに変わってきました。
    ある意味天才児だなと思いました。好きな方面に関してはですが。いびつさも天才児であるからと思っていました。対人関係は苦手で一人でいることを好みました。
    そのうち、「やりたいこと」を徹底的にやらせてやれば、「やらなくてはいけないこと」もできるようになりました。勉強もだんだん苦手教科もやるようになりました。でもそれは中学生になってからでした。
    小学生の段階では好きなこと意外はやりたがらないので、受験勉強は性に合わないようでした。偏差値50程度の私立に入りました。個性を尊重してくれる私立の方がよいかと思ったからです。

    好きなことに没頭するあの集中力は、中学以降になってようやく武器になってきて、高校2年から理数系の成績が急上昇し、地元の国立医学部(都市部ではない)に入りました。国語・社会と数学・理科の出来不出来はかなり極端でセンター試験の理数は9割以上国語は7割程度でした。
    息子をずっと診てくれた先生が大学病院の小児精神科におられ、その先生とよく話すそうですが、先生は自分はADHDだと話しているそうです。あと、精神科には発達障害があった人が多く、自分探しのため精神科に入ってきた人も少なくないとのこと。
    息子は人付き合いが相変わらす苦手なので臨床ではなく病理のほうに進みたいらしいです。

    からすさんの息子さんも勉強に関しては、早くから型にはめようとせず、好きなことは徹底的にさせてあげられたらと思います。
    今は好きなことには集中できるのですから、療育がうまくいけば、他の方面にも集中力を発揮することができるようになると思います。
    好きなことに没頭できることを才能と考えたらいいのではないでしょうか。

  4. 【1649442】 投稿者: 受験生の親  (ID:W/8nF/0yYWo) 投稿日時:2010年 03月 07日 15:19

    いびつな自分を自覚する様
    ”高偏差値の中高一貫校出身者が多いですが、そのような学校では発達障害のお子さんの頻度が高いために浮いて見えないのと、教師側が発達障害に無関心なために対処が遅れるためと思われます。高偏差値になるほど学校側は心のケアに無関心な印象です。 ”


    来年中受予定の親です。
    うちの子供も発達障害グレーゾーンと診断されています。
    IQテストも受けましたが先生(精神科)が驚くほどの数値(高い)でした。
    小学校では「頭がいい」という事は認められているようですが、運動が極端に苦手だったり、空気が読めなかったりするので、本人は学校が好きではありません。似たようなお友達と仲良くしているので孤立していることはありません。本人は「自分は変わっている」ということを自覚しています。

    公立中学では浮いてしまうと思い、本人の希望もあって中受することになりました。
    現在、大手進学塾のトップ層におり、本人は御三家を志望しております。御三家であれば似たようなお子さんもたくさんいて本人も過ごしやすいであろうと思う反面、そのまま6年間過ごして大学、社会へ出た時のギャップが大きいのではないだろうか、と心配しております。
    それを考えると、私立でも御三家ではなく、正統派の進学校(公立に近いような)を選んで、素のままの自分でいるのではなく(ぬるま湯につかるのではなく)少しでも普通の子(という表現に気を悪くなさる方がいましたらごめんなさい)の中で切磋琢磨して日々の生活から社会で生きていく方法を学ばせた方がよろしいのでしょうか?

    「学校が楽しくない」ということから、学校選びは本人が楽しく過ごせることを第一条件にしようと思い、御三家に(子供はもっばら麻布ですが)したのですが、未だに迷っています。
    何か良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
    よろしくお願いします。

  5. 【1649519】 投稿者: 受験生の親  (ID:W/8nF/0yYWo) 投稿日時:2010年 03月 07日 16:16

    スレ主さま
    スレに便乗してしまい、すみません。
    他のスレッドに書き込むと「子供の成績自慢」とか
    「受かってから相談したら」みたいなことを言われてしまうので
    ついこちらに書き込んでしまいました。
    申し訳ありません。

  6. 【1649537】 投稿者: 小学生時代   (ID:hSFGFZZss6k) 投稿日時:2010年 03月 07日 16:27

    妬む人が多いからね。

    一番大切なのは、親が子供を信じることだと思う。

  7. 【1649645】 投稿者: 医者?  (ID:gMMmHww9KzI) 投稿日時:2010年 03月 07日 18:15

    医者なんて最低の仕事だろ。
    年寄りの身体弄り回して。
    死ぬときは死ぬんだから。
    思考停止しないとやってらんない仕事でしょ。

  8. 【1649748】 投稿者: 今も変人  (ID:6TnW9uprFls) 投稿日時:2010年 03月 07日 20:22

    医者?さんみたいな考え方の人は医師を志さないと思いますので問題ありません。
    そういう方が高偏差値・高収入だけを指標に医学部に入ってしまうと自他共に
    不幸になりますから要注意ですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す