- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 事実が知りたい者 (ID:o01OslSoBhI) 投稿日時:2010年 04月 25日 06:27
関東、というか首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)は、人口3400万人を
擁しているのに対し、関西圏(大阪・兵庫・京都・奈良)は人口1800万人
で、ほぼ半分に近いにも関わらず、東大・京大・一橋・国医の合格者合計で拮抗
しています。
子供の数は当然首都圏の方が多いので、どうしてこういう結果になるのか、不思議
で仕方ありません。単純に『関西の方が関東より優秀なんだよ』といわれても、
これだけ交通機関や情報が発達すると、均質化してくると思うんです。
私自身、関西の私立出身ですが関東在住ですので、どっちというこだわりはあり
ません。ツリに見えるかもしれませんが、そのつもりはありません。
勝手な推測による想いの吐露ではない、数字等の裏付けのある、説得力ある
ご説明が出来る方、よろしくお願いします。
-
【1707100】 投稿者: 学校の教育力 (ID:iWwNqRrwIOw) 投稿日時:2010年 04月 26日 22:31
強さの秘密という貴重な情報源なのに、なんでそんな反応しかできないのかな。わたしは関西人ではありませんよ。
-
【1707153】 投稿者: そうねえ、、 (ID:X6QX3z3TEPg) 投稿日時:2010年 04月 26日 22:55
そんなに受験に入れ込む学校より、
Aみたいに「夏休みの推薦図書」を沢山出して、
知育に励む学校が好きだなあ。
あんなに面白い本を推薦したら、そりゃ進学実績は落ちちゃうと思うけど。
長い目で見たら、その方がいいんじゃないかなあ。
東京芸大に進む子もいるし。楽しそうです。 -
【1707161】 投稿者: 変人と凡人 (ID:NU9mvih1jcg) 投稿日時:2010年 04月 26日 22:58
みなと違うことばかり言うのを変人、同じことばかり言うのを凡人というのだとか。理想は、違うことも同じことも両方言う人。わずかな差だけど、関西は変人の育成関東は凡人のそれが得意かもしれない。
-
-
【1707175】 投稿者: 確か武蔵が (ID:cqsD3/hOqEo) 投稿日時:2010年 04月 26日 23:05
確か武蔵が理社の配点を低くして算数と国語の成績が良ければ受かり易いようにしていたと思います。
武蔵が御三家で一番難しかった全盛期は放任だったのに今の開成より東大合格率が良かった(東大5~6割、京大一工含めて8割)ので算数が得意だと受験は有利説はあたっているように思えます。 -
-
【1707215】 投稿者: 言葉の違いでは? (ID:r042fQsMMmU) 投稿日時:2010年 04月 26日 23:31
単純な感想にしか過ぎませんが、関西弁は聞きなれると早口で流暢?なところが、理系脳と合っているのではないでしょうか?
対する関東なまりは、美しい?標準語に反映されているように、関東人の国語力を支えているのではないでしょうか?
関西の灘、甲陽と、関東の麻布、武蔵を比較しての感想です。 -
-
【1707246】 投稿者: 浅はか (ID:gB0.zjhq5UY) 投稿日時:2010年 04月 26日 23:53
根拠も無く関西の方が優秀だと思っていたとと言うなんてアホみたいですよ。穿って変わったことを言いたいのでしょうけれど、母集団数から言って首都圏の方が優秀なのは間違いありません。
関西というのも上昇志向の強い地方の一種ですから、コンプレックスからモチベーションが高いのは認められますが、灘、東大寺、甲陽などほんの数校でしょう。実は、これらは国策によるので、つまり首都圏霞が関中枢が与えたおもちゃですよ。地方対策のためにね。
それも弁えず、子供が勝った負けたと騒いでいるみたいな関西人が本当にうざいですね。 -
-
【1707317】 投稿者: 実利実利では・・・ (ID:a5FWJHoaTTY) 投稿日時:2010年 04月 27日 01:00
下記のような思考回路、知的レベルでは、所詮、大学入試までの話だと思います。
「理系内閣」の政権がこの有様。オウム事件然り。小児的であり、象徴的です。
もっと歴史、社会、哲学の価値が分かる知的水準が無いと社会には貢献できる人材は育たない。
実利実利では、せいぜい理3合格までの話ですよ。
実際、大学に入ってみて、関西の進学校出身者でこれはなかなか、と思わせる人は決して多くはありませんでした。
ただならぬ金儲けの才能を感じた奴はいましたし、訳の分からぬバイタリティを感じさせる奴はいましたけれど。
東京でも開成残念の子が別の私学から捲土重来で理3現役合格という体験記を見たことがありますが、受験のためのテクニックと心構え一色の稚拙な文章で、その知的水準の痛々しさには言葉もありませんでした。近いものを感じます。
>投稿者: 戦略が上手いね(ID:TnEEAEtKxRc)
余計な科目を削る事で伸ばすべき能力を伸ばす事に成功していますよね。
算数と国語は論理的な頭脳を形成するのに非常に大切です。
また小学校の理科は苦手になると物理化学への苦手意識が残ってしまいます。
しかし社会は暗記科目+αなので例え高校2から始めたとしても十分に間に合います。
従って3科目にする事で灘に入学する人のみならず、灘への対策をし、受験する人関西圏全体の中学生の知力と学力を引き上げる事に一役買っています。
関東の悲劇はトップの筑駒が国立であるため、国の政策的に科目平等の呪縛から逃れられない事ですね。そのため筑駒以下御三家などが4科目受験に引きずり込まれている事です。関東の御三家クラスがどこか一校でも3科目受験を開始したら関東の大学合格実績の勢力図は変わってくると思います。いずれ灘を越す高校が出てくるでしょう。元々人口規模が違いますので。
>投稿者: 学校の教育力(ID:KB6ySIpn0wo)
やはり、3科受験は大きいですね。難関国立大学は、(特に理系は)英.数ができる子が圧倒的に有利ですからね。中学受験で、あれだけ塾で算数鍛えられたら、中学数学は1年間で理解吸収できますわな。残りの4年間で高校数学をみっちりやって、最後の1年間は徹底して試験問題対策。強いはずですよね -
【1707330】 投稿者: 話がずれてる (ID:qtRZ1MG1npA) 投稿日時:2010年 04月 27日 01:19
話がずれてます
>もっと歴史、社会、哲学の価値が分かる知的水準が無いと社会には貢献できる人材は育たない。
そういう話じゃなくて社会みたいな受験負担の低い科目を知力を鍛える大事な時期に算数や国語の時間を削ってまで取り組むのは非効率だってだけです。
中学受験の社会科で歴史、社会、哲学の価値が分かる知的水準など育たないと思います。