最終更新:

99
Comment

【239727】わざわざ中学受験して入る学校じゃないっていわれるけれど

投稿者: スーパーマン   (ID:eU0os/jPPzk) 投稿日時:2005年 12月 02日 14:10

息子は今5年です。
正直偏差値は、すごく低いです。でも、本人は学校は私立に行きたいって頑張ってますが
伸びはありません。
今のレベルだと、日本工業大付属、淑徳巣鴨、桜丘・・・そんな感じです。
どれも、特色のある学校ですが書き込み見ると、わざわざ中学から入れなくても・・・・って書き込みがあります。
やはり、偏差値が低い学校はわざわざ受験してまて、入るのは辞めたほうがよいのでしょうか。
同じ感じのお子さんで受験する方、終わった方教えて下さい。
正直偏差値低い息子は公立に行くべきでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 13

  1. 【240545】 投稿者: 一言  (ID:8qjsHxgvfkk) 投稿日時:2005年 12月 03日 14:09

    スレ主様があげられた学校の高校入試偏差値ですが
    淑徳巣鴨の62、桜ヶ丘の60と申しましても、
    必ずしもその数字程度のお子様方が入学して来るわけではないと思います。


    このような私立学校の場合、大半は最初から第一希望で入ってくるわけではなく
    都立や他の上位私立の併願として受けられる方が多いのです。
    ですので、入試を受けて合格された方で
    そのような偏差値を出していた方がいらっしゃるのは確かに事実なのでしょうが
    そのような方は他の第一志望校に合格される場合も勿論多いですし
    第一志望に合格したのなら当然こういった併願校は辞退されます。
    その分補欠の方が入学されたりして実質的な入学者偏差値はもう少し下がるものと思われます。
    以上のような事情により、最近の私立高校の偏差値と言うものはあまりあてにならないのが
    実情です。


    もちろん学校の良さは偏差値ばかりではありませんが。


    私個人としましては、地元の公立中が荒れていないのならば公立に進まれるも良し、
    (公立だから必ず荒れているとは限りません。)
    このような学校に偏差値以外の魅力を感じられるのなら
    受験するも良しという御意見に賛成です。
    あと、公立へ進んだからといって悪い方向に流されてしまうようなお子さんでしたら
    中学の時点で親元・地元から離れた地域に通う私立でも誘惑される可能性もないではないと
    思います。あくまでも本人の問題でしょう。


    また入学時の偏差値が低くともスパルタ式でお勉強させる学校ですと
    精神的にかえって辛いかもしれないのでは?と言う御意見にも賛成です。

  2. 【240558】 投稿者: 言いすぎ  (ID:qg87bAaOARE) 投稿日時:2005年 12月 03日 14:48

    その情報はどこから? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >ちなみに高校受験塾で早慶希望者は中受のリベンジ組がほとんどだと思います

    いないとはいいませんが、ほとんどというのは言い過ぎでしょう
    公立中学がたくさんいます

  3. 【240581】 投稿者: 高校受験も大変  (ID:eGwWXNY3YZg) 投稿日時:2005年 12月 03日 14:53

    「その情報はどこから?」からHNを変えました。


    公立中を選ぶと必ず高校受験をしなくてはなりません。


    難関私立を志望校にした場合、それはもう膨大な学習量と塾費用が必要になってきます。
    と同時に受験がちょうど自我が目覚める反抗期と重なるので、本人の強い意志が中学受験以上に必要となります。
    中学受験では親が叱ったりおだてたりする場合が多いですが、高校受験では親の言うことなどほとんど聞きません。
    志望校も自分で決めていきますので、本人にやる気がなくなるともう親はどうすることもできないようです。


    都立難関高を希望するとしても今度は内申の問題がからんできます。
    難関高は都立の共通問題とは違う、はるかに難しい自校作成問題を用意しているので、ここでも塾が必須となります。
    尚且つ内申も9科で43〜45を取らなくてはなりません。
    塾の勉強、定期テスト、部活、提出物、どれも気が抜けないのですから、都立受験も大変です。


    高校受験でも中学受験とは違う形の、厳しい受験が待っているのです。


    せっかく中学受験を頑張っているのですから、お子さんにあった校風の私立に進学し、6年かけてゆっくり育てていくのが良いのではないでしょうか。
    「高校受験でリベンジ!」と言う人もいますが、子供への負担はかなりなものになると思います。
    志望校に余程の思い入れがあれば頑張れるとは思いますけれども…

  4. 【240582】 投稿者: その情報はどこから?  (ID:eGwWXNY3YZg) 投稿日時:2005年 12月 03日 15:13

    言いすぎ 様


    私の最初の投稿を読んでいただけましたでしょうか。

  5. 【240591】 投稿者: ひとこと  (ID:8qjsHxgvfkk) 投稿日時:2005年 12月 03日 15:18

    よくエデュでは
    「小学生のうちは素直だから親の言う事も良く聞くし、その分勉強も頑張るが
    中学生になると反抗期になって勉強しなくなる。だから中学受験の方が良い」という
    御意見を目にしますが、私はこれも人それぞれなので、一概には言えないと思っています。


    反抗期が、いつ、どのような形で出るのかは本当にその子によりけりです。


    精神的に早熟な子の場合ですと小学校高学年の時点で既に反抗期を迎えます。
    逆に中学後半になるともう大人の自覚が芽生えてきて
    志望校などは親の言いなりにはならなくとも自分なりの目標が出てきて
    その目標に達するように頑張ったりするようになります。


    また小学生のうちは素直な子供で中学になって反抗期を迎え勉強をしなくなるタイプですと
    私立に入れてもどちらにせよ安心とは言えないと思います。
    なぜなら「お勉強しっかりタイプ」の学校ですと学校の中で落ちこぼれてしまいますし
    のんびり緩やかタイプの学校でも親の目を離れた場所で遊んでしまったりするからです。


    なので、やはり中学進学をするか否かは一つ一つの学校を実際に見て
    お子さんにあったタイプの学校があったらなさるべきなのではないでしょうか?

  6. 【240623】 投稿者: まいぺーす  (ID:Eql1Hj2z3Qk) 投稿日時:2005年 12月 03日 15:58

    スレ主さんのあげられた学校のうちのひとつだけしか知りませんでしたが、その学校でだけ考えると、たしかに地元の人には「わざわざ…」です。
    でも、そこより難しい学校でも「なんで中学からわざわざ」と言われるところもたくさんあります。
    高校入試の偏差値が、70未満のところはそういわれます。もちろん、駿台の数字ではなくVもぎなどの一般的な模試での偏差値で、です。
    偏差値が70に届いていても、マーチの附属だと「なんで高校からわざわざ」と言われます。


    中学受験でそこにはいれる力があるなら高校受験でもはいれます。
    同じように、高校受験でそこにはいれる力があるなら大学受験でもはいれます。
    それでも、高校からではなく中学から、大学からではなく高校から、入りたい学校であるなら、人の言葉なんか気にしないで入ればいいと思います。
    人により家庭により、いい学校は違ってくると思います。自分の考えでいいのです。
    お子さんが私立に行きたくてがんばっているのなら、そして私立ならどこでもいいのなら、はいれそうな学校を目標にすればいいのです。


    ただ、入りたい学校があるのだけど届きそうもない、でもこれらの学校なら入れそう、私立なら公立よりはましなはず、
    ということでお考えだというのなら、もったいないからやめればと思います。
    中学受験のためにがんばって勉強した経験は、公立中学に進んでも無駄にはならないでしょうし、成績も悪くはないでしょう。
    高校受験の際には高校入試の偏差値の意味も、「わざわざ」発言の意味も、わかってくると思います。

  7. 【240655】 投稿者: 言いすぎ  (ID:qg87bAaOARE) 投稿日時:2005年 12月 03日 17:16

    高校受験も大変 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 難関私立を志望校にした場合、それはもう膨大な学習量と塾費用が必要になってきます。
     
    今度の情報はどこからですか?
    難関中学受験と変わらないですよ
    費用はたぶん中学受験より安いでしょう
    何より私立中に3年いかせるよりは公立+塾代のほうが安いです
    (一般に大して変わらないといわれますが100万とかでも大して・・ですかね?)
     
    > 志望校も自分で決めていきますので、本人にやる気がなくなるともう親はどうすることもできないようです。
     
    本人にやる気がでれば親は何もする必要がありません
    公立中は全員が受験ですから、まったくやる気がでない子は
    本当に少数です
     
    >都立受験も大変です。
    > 高校受験でも中学受験とは違う形の、厳しい受験が待っているのです。
     
    難関高についてはその通りです。
    しかしこのスレは低偏差値校の話でしたよね?
    高校受験でそのような学校を志望するならそんな苦労はありません
    中学で低偏差値校に決めなくても、高校で難関校に向けてがんばるか
    普通程度に努力して低偏差値校・・ということはできるわけです
    スレ主様が聞いているのはそのことでしょう?
     

    > 「高校受験でリベンジ!」と言う人もいますが、子供への負担はかなりなものになると思います。
     
    それも事実ですが・・
    小学生に勉強勉強と負担をかけるか中学でそうするかだけの違いです
    どちらを選ぶか、ということと、中学生活をどう過ごさせたいか
    だけの違いですよ
    どうも高校受験のことをよくご存じなくておっしゃっているように思います
    私は私立中を否定はしません
    おっとりのんびり過ごすには良いしトンデモナイ家庭も多くはないでしょう
    ですが、いい加減なことを掲示板に書く人は好きじゃありません
    高校受験で低偏差値校に入るのは難しくないです
    単願とか推薦とかの制度もありますので。
    高校募集をやめる学校がいきなり前の年に発表、ということもないです
    中学受験は今、過熱していますが、少子化の上に増税ですから
    私立低偏差値校の高校受験は易しくなる可能性こそあれ、
    難化する可能性は低いと思います

  8. 【240663】 投稿者: 言いすぎ  (ID:qg87bAaOARE) 投稿日時:2005年 12月 03日 17:17

    その情報はどこから? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私の最初の投稿を読んでいただけましたでしょうか。
     
    早慶クラスは中受リベンジ組ばかり・・と書いたのは
    冷静に判断さんでしたね
    この件については返信のお相手を間違えてしまいました
    大変失礼いたしました
     
    だいたい高校受験で中受リベンジ・・なんて考えている人が
    どのくらいいるっていうんでしょうか?


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す