- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: カテゴリーA (ID:dlBs/sm7y2s) 投稿日時:2005年 12月 02日 22:54
何かというと火を噴く「偏差値派VS校風派」のガ[削除しました]勝負、なかなかみることの出来ない本音がでて興味深かったですね。何のために中学受験をするのかという本質につながるものがあり意義深いと考えスレを立てました。他スレ主の迷惑になりませんので、思い切り議論しましょう。
ただし、収拾不能にならないようローカルルールを決めました。
ローカルルール
1 HNはこのスレの中では固定してくださいね。
2 論理的な批判は大いに結構ですが、根拠のない決めつけ、たとえば「AさんとBさんは同一人物だ」などはNGです。
3 書き込みは最低限の節度を保ちましょう。たとえば「心の病気ですね。」とか「病院に行ったら」などの不適切用語はNGです。心の健康を害している人にも人権はあります。
4 校風は意味するところが人によりまちまちなので、仮にここでは「偏差値や進学実績、地理的条件など客観的な指標以外の要素。たとえば、学校の雰囲気、噂、生徒の服装や態度、気質、特性、親の階層、抽象的な教育方針や宗教的背景などを総合した、学校に対する個人的印象・好みをさす。」とします。偏差値も校風だと言う方もいらっしゃいましたがここでは除きます。
-
【242312】 投稿者: 校風『主義者」ではないけれど (ID:6DsfzLb1xPY) 投稿日時:2005年 12月 05日 22:15
ロム さんへ:
-------------------------------------------------------
> 「校風」主義者の方々へ
>
> 早く、例えばどういう部分が「校風」なのか・・・
> ご教授していただきたいのですが?
『校風』っていう言葉がくせもので、
どっちかっていうと、「反」校風派のかたがたのほうが、
なんかこうステレオタイプの固定観念をもってるような気がする。
校風って別に、
自由とかのびのびとか個性を伸ばすとか、
そういう決まり文句で片付けられるものではない。
校是みたいのは各学校にあり、
それの周囲にどのような肉付けをしていくかで、
微妙に色合いが違ってくるものだし、
それを感じる側によっても違ってくるもの。
だから、抽象的な「校風」を言っても意味がない。
で、わかりやすいところで学校選びの基準となるものに、
(もちろん偏差値も主要基準の1つ)
・別学か共学か(校風を形成する最たる要素、でも私は別に気にならないので子ども次第)
・別学の場合(女子)、良妻賢母育成型か自立職業婦人育成型か
・日の丸君が代推進校かそれをまったくしないか
・リベラルか保守か
・宗教色のあるなし(私はあまり気にしない)
で、上のうち、どうしてもはずせないのは、
2、3、4番目かな。
子どもの選択にまかせるったって、
親の信条に合わない学校に行かせる気はないので、
いくら高偏差値で優秀な子が集まっていようが、
パス。
もっとも、高偏差値の難関校は、
3、4番目はすべてクリアーできるので助かりますが。
逆に、反校風派のかたがたは、
上記の基準は気にならないのかしら?
-
【242315】 投稿者: 5年塾ママ (ID:y2B2ryfT6FQ) 投稿日時:2005年 12月 05日 22:39
志望校選定で校風を最重要視する方々、自分と違う考えの人に説明するんですよ!論理的に説明してください。何が言いたいのかさっぱり分かりません!
このスレ見てる人達をいらいらさせるのが目的ですか?
自分の脳内で完結してるだけじゃ書き込む資格無いですよ。
志望校選びは、まず偏差値!アタリマエでしょ、何が気に入らないの? -
【242318】 投稿者: カテゴリーA (ID:dlBs/sm7y2s) 投稿日時:2005年 12月 05日 22:45
思考派 さんへ:
-------------------------------------------------------
> カテゴリーA さんへ:
> -------------------------------------------------------
> 教えてもらってどうするのですか?
> その学校のためにもその学校を本当に好きで合格するべく頑張っている人たちのためにも
> そのよさをまだ全く分かってないような人に教えたくないのは当然でしょう?
校風を重視した教育を期待している割にはずいぶん偏狭なご意見ですね。
すばらしいものは独り占め(または仲間内だけで)というのが、校風なのかな?
> >
> やっぱり校風って固定観念だったんでしょうか。でなきゃ伝承できないのでは。
>
> 個人個人が持つ感性で『いい』と判断されて選ばれた学校に通うものには
> 同じものをいいと感じる共通の感性があると思います。
基本方針変更ですか。それとも多様な感性を認めないのかな?
> もっとも校風で選んだ人と偏差値が高いからと選んだ人が同じ学校に行く事もあるでしょう。
> その場合、バランスにも寄るでしょうが好みをはっきりともってはいった人たちの感性に
> 子どもは影響されるようになると思いますよ。
すごい理論ですね。影響を受けてみんな同じような校風に染まりますか。
多様性や個性は???あまり影響されたくないような(笑)。
> ただ、偏差値で選んだ場合、入った学校の偏差値の高低で自分の価値を決めてしまうようなことにならなければいいと思いますけどね。
偏差値は単なる学力の指標であって、人の価値を決めるものでは無いというのは
これを読んでいる方ほとんどの共通認識だと思いますが。
そりゃ学校は決まりますけど、人の価値は決まらないでしょう。 -
-
【242320】 投稿者: 思考派 (ID:XnwfIm3uhko) 投稿日時:2005年 12月 05日 22:47
カテゴリーA さんへ:
-------------------------------------------------------
> ところで、思考派さん
>
>
> ほとんど全ての中学が
> 学力試験の結果で子供を選抜していることについて
> どう考えているのでしょう。
> 学力試験の結果はほぼ偏差値と比例するでしょう。
> (まさか、試験の傾向が校風を具体化しているなんて回答はしないでくださいよ。笑)
>
>
> また、建前はともかく、学校は教育理念にあう家庭だけに入学を許可しているわけではありませんよね。
> 事実として。調査書や面接で見分けますか?無理でしょう。
> (私も面接経験者ですからそれくらいはわかります。)
> 結局、偏差値(学力)が校風を形成する主たる要因でしょうか。
> それとも、どなたかがおっしゃったように経済力のある家庭の子供が集まり
> 校風を形成しますか。
> もちろん、それらとは「異なる何か」ですよね。
女子校でまだ面接を多くの学校が実施しているのに対し、男子校ではほとんどありませんね。
なぜだろうかと私も思うのですが、自分なりの分析では、
男の子は小学校6年生ではまだ見極められない、逆に言えばこれからどうにでも感化できるということなのではないかとも思うのです。
概して男の子をお持ちの親御さん、そして自分も男の子経験者のお父様は、中学受験に学力だけを重視する傾向があるようにおもうのも、
これと関係していると思います。
それに付属校でなければ、高3で外に出るのですから、間違った子供をとってもそこで責任は終わりますものね。
また進学実績を上げないと受験生が集まらない学校が増えて、
勢い学力重視と唄わない事にはしょうがなくなっているのでしょう。
学校としても苦肉の策なのでしょうね。
ですから、そういう学校における『校風』とははっきり言ってそれほどのものとは思いません。
学校が守ろうと努力し、それを受け止めるファンが卒業生の厚い層を中心に存在する学校は確固とした『校風』があると思います。
そういう学校の多くは確かには面接もいまだにやっていますし、
完璧には排除できないものの、できるだけ冷やかしのゲーム感覚のふとどきものを入れないようにしているのだと思いますが。
また、ファンの多い学校は、入りたい人が多いということは競争率はその中での戦いになりますから、学力が高くないとは入れないことになるでしょう。
ファンを全員いれたくとも定員がある以上本来の目的である選抜のためにはしょうがないですよね。
ですから競争率上げたくないから教えたくないのです。
-
-
【242331】 投稿者: 思考派 (ID:XnwfIm3uhko) 投稿日時:2005年 12月 05日 22:54
カテゴリーA さんへ:
-------------------------------------------------------
> 思考派 さんへ:
> -------------------------------------------------------
> 個人個人の感性で『いい』と判断されて選ばれた学校に通うものには
> >
> 同じものをいいと感じる共通の感性があると思います。
>
>
> 基本方針変更ですか。それとも多様な感性を認めないのかな?
>
>
『共通の感性』があるということはその他の感性の中に共通のものがあるということです。
多様な感性があるからこそ、その中に『共通の感性』があるのですよ。
感性って一種類ですか?
>
> >
> もっとも校風で選んだ人と偏差値が高いからと選んだ人が同じ学校に行く事もあるでしょう。
> >
> その場合、バランスにも寄るでしょうが好みをはっきりともってはいった人たちの感性に
> > 子どもは影響されるようになると思いますよ。
>
>
> すごい理論ですね。影響を受けてみんな同じような校風に染まりますか。
> 多様性や個性は???あまり影響されたくないような(笑)。
>
「校風って・・?」さんがおっしゃっている『子どもは順応する』ということでしょう。
影響されるんですよ、イヤでも。
多様性と個性なんて誰にでもどこでもあるに決まってますよね。
人はそもそも一人として同じ人はいないでしょ?
共通の感性があるかどうか、それと違いますよね。
> >
> ただ、偏差値で選んだ場合、入った学校の偏差値の高低で自分の価値を決めてしまうようなことにならなければいいと思いますけどね。
>
>
> 偏差値は単なる学力の指標であって、人の価値を決めるものでは無いというのは
> これを読んでいる方ほとんどの共通認識だと思いますが。
> そりゃ学校は決まりますけど、人の価値は決まらないでしょう。
そうだといいんですけどね。
子どもさんによく教えておいてくださいね。 -
-
【242336】 投稿者: カテゴリーA (ID:dlBs/sm7y2s) 投稿日時:2005年 12月 05日 22:58
校風『主義者」ではないけれど さんへ:
-------------------------------------------------------
> で、わかりやすいところで学校選びの基準となるものに、
> (もちろん偏差値も主要基準の1つ)
> ・別学か共学か(校風を形成する最たる要素、でも私は別に気にならないので子ども次第)
> ・別学の場合(女子)、良妻賢母育成型か自立職業婦人育成型か
> ・日の丸君が代推進校かそれをまったくしないか
> ・リベラルか保守か
> ・宗教色のあるなし(私はあまり気にしない)
>
> で、上のうち、どうしてもはずせないのは、
> 2、3、4番目かな。
>
> 子どもの選択にまかせるったって、
> 親の信条に合わない学校に行かせる気はないので、
> いくら高偏差値で優秀な子が集まっていようが、
> パス。
> もっとも、高偏差値の難関校は、
> 3、4番目はすべてクリアーできるので助かりますが。
>
> 逆に、反校風派のかたがたは、
> 上記の基準は気にならないのかしら?
具体的な説明ありがとうございます。
少し質問させてください。(責めているわけではありませんので)
別学か共学で確かに学校の雰囲気は異なると思います。
最も校風を左右すると言っていながらのに気にしないと言うのはどうしてなのかとても不思議です。
2番目は確かに教育方針でそのようなことをうたっている学校もありますが
職業婦人になるかどうかは、個人の自由だし、不確定だし
そもそも子供の将来を今からそんなに限定しますか?
3,4番目は政治的信条ですからコメントしませんが
5番目の宗教は1番目とともに校風(好み)に関係すると思いますが
日本人のほとんどがそうであるようにあまり気にしないとのこと。
とすると実際に志望校選びを左右するのは親の政治的信条でしょうか。 -
-
【242338】 投稿者: だからね.結婚生活 (ID:wENEmz9taQ6) 投稿日時:2005年 12月 05日 22:42
思考派 さんへ:
-------------------------------------------------------
>> また、ファンの多い学校は、入りたい人が多いということは競争率はその中での戦いになりますから、学力が高くないとは入れないことになるでしょう。
> ファンを全員いれたくとも定員がある以上本来の目的である選抜のためにはしょうがないですよね。
> ですから競争率上げたくないから教えたくないのです。
>
おいおいっ。
校風を気に入ってくださるファンの皆さんを「偏差値」でふるいにかけてるってこと?
はぁ?
そんな学校の選抜試験は、4科ではなく、
「創業記念日は?」
「創業者の名前は?」
「学校の敷地面積を答えよ」
「3年B組の教室は、校舎の何階でしょう?」
「ランチ定食の値段は?」などを問題にすればいいじゃないですか。
-
【242345】 投稿者: 昔の都立高生 (ID:vlk6GCiOEnw) 投稿日時:2005年 12月 05日 22:50
-校風って何ですか?(本物)- さんへ
<<言葉はきついと思いますが、「胃の中の蛙」「コップの中の争い」ということを皆さん心得たほうがよろしいかと思います。>>
井の中を覘いても見ず、体験もしてい無い、彼方様がなぜそう断定的に言えるのか
理解できません。理屈の中に溺れているようにしか見えません。
何せ小学生も高3生も同じ判断力と言い切る方だから。
(もっとも小学生は偏差値の高い方しか望まないとも言い切ってお出ででしたが)
<<わかりますか?中学受験による学校選択というものは「子供の人生にかかわる大事なこと」などではないのですよ。
そこがあなたと私の考えの違いです。それでも、私が中学受験を奨励するのは「その学校に入りたい」ということではなくて「学力の向上を目指してがんばった証しを取得してほしい」ということです。
「ゲーム」というのがお気に召さないのなら「将棋や碁のような競技」と思ってください。「スポーツ」に置き換えてもらっても結構です。 >>
中学受験の意味が彼方様の場合小学生の学力向上のみなのですね。
私の処は大学で学ぶ事を視野に入れ、本人次第でより選択肢がひろく成りうる
ための通過点でしたが。
本気で頑張っている子の中で単なる競技として参加するとは、他の受験生にも
学校にも失礼だし、御本人にもゲームとも真剣勝負ともつかずあまりにも残酷・・
学力向上のみなら英検とか各種学力試験のほうが全うだと思いますが。
或いは「将棋や碁のような競技」を極めた方が素直な気がします。
まお子さん次第ですが