最終更新:

286
Comment

【240134】偏差値派VS校風派

投稿者: カテゴリーA   (ID:dlBs/sm7y2s) 投稿日時:2005年 12月 02日 22:54

何かというと火を噴く「偏差値派VS校風派」のガ[削除しました]勝負、なかなかみることの出来ない本音がでて興味深かったですね。何のために中学受験をするのかという本質につながるものがあり意義深いと考えスレを立てました。他スレ主の迷惑になりませんので、思い切り議論しましょう。
ただし、収拾不能にならないようローカルルールを決めました。
ローカルルール
1 HNはこのスレの中では固定してくださいね。
2 論理的な批判は大いに結構ですが、根拠のない決めつけ、たとえば「AさんとBさんは同一人物だ」などはNGです。
3 書き込みは最低限の節度を保ちましょう。たとえば「心の病気ですね。」とか「病院に行ったら」などの不適切用語はNGです。心の健康を害している人にも人権はあります。
4 校風は意味するところが人によりまちまちなので、仮にここでは「偏差値や進学実績、地理的条件など客観的な指標以外の要素。たとえば、学校の雰囲気、噂、生徒の服装や態度、気質、特性、親の階層、抽象的な教育方針や宗教的背景などを総合した、学校に対する個人的印象・好みをさす。」とします。偏差値も校風だと言う方もいらっしゃいましたがここでは除きます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 36

  1. 【240375】 投稿者: 選択の余地があっていいですね  (ID:iedw9SzeT9k) 投稿日時:2005年 12月 03日 09:31

    私は地方在住者です。
    住んでいる地域で私学はあまりありません。
    ここで議論されるような日能研偏差値60以上は1校もありません。
    50後半が男女とも1校、前半が共学2校、男女各1校といったところです。
    それと男子のtop校は定員が多く、かなりの子が入学できることもあり、
    ほぼみんな偏差値で選んでいます。
    中には校風重視で2番手校をあえて選んだと力説される人もいますが、
    そこのお子さんの成績を見ると??ということが多いです。
    また、せっかく塾でトップのクラスにいても、2番手校に進学するということで
    モチベーションがさがるのか、結局下のクラスへ行ってしまう例もあります。
    同じクラスの大半がめざす学校を受けないというのはクラス内の居心地が
    悪いそうで、下のクラスのほうが同じ学校の志望者が多く話があうそうです。
    楽勝で合格できる学校のために必死で勉強する必要はないということなんでしょうね。
    校風重視だと力説される方のお子さんが模試の上位常連の場合は納得もできますが
    それ以外は負け犬の遠吠え扱いなのが地方の実態です。

  2. 【240379】 投稿者: 物理的に  (ID:sTTxKE0U3dw) 投稿日時:2005年 12月 03日 09:43

    偏差値ってYとNではちがいますよね。
    我が家は横浜共立、横浜ふたば、鎌女、公文国際あたりの偏差値ですが
    この中で偏差値1番の学校はどこかと考えると実に悩みます。
    Nでは公文国際がトップ、Yでは横浜共立、横浜ふたば、鎌女が横一線でトップ(今年の偏差値表による)
    各塾の2番手、3番手となるとてんでばらばらという現状です。

    こういう場合校風を見るしかないよね。
    仮に偏差値だけで選ぶとしたらまずはYを信じるのかNを信じるのかという主観的かつ
    感情的な要素が逆に入り込んでしまいます。(この掲示板でも散々見ました。)

    よって我が家はBですね。

  3. 【240435】 投稿者: やまとなでしこ  (ID:8lcXz2WsmKE) 投稿日時:2005年 12月 03日 11:15

    カテゴリーA さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > やまとなでしこ さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > 将来の心配とか、見栄とか、能力を伸ばしてやりたいとかの思いはないのですか。
    >

    上記のような思いで学校選びをした結果、数校あったのです。(見栄は無いかな)
    中高一貫の6年間を過ごす場所なので慎重に選びました。
    具体的な校名は、現役受験者なのでご容赦下さいね。

    首都圏には女子校、共学校あわせて200校ほど(?)ある。自宅から通える学校は
    その半分としても、どんな学校があるのか調べてみたいという気持ちが
    自然と起こり、今日に至っているわけです。




  4. 【240489】 投稿者: 違反者発見!  (ID:x.2KlX2ywSA) 投稿日時:2005年 12月 03日 12:39

    カテゴリーA さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > おやおや。
    > 偏差値派に論理で太刀打ちできず、トラウマになったんでしょうか。
    >
    「トラウマ」という言葉は自分が決めたローカルルールで禁止した言葉に
    含まれるのでは?別すれで散散に言われた言葉たちの1つですものね。
    >
    物理的に さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > Nでは公文国際がトップ、Yでは横浜共立、横浜ふたば、鎌女が横一線でトップ(今年の偏差値表による)
    >
    その理由は至って明白。NのT代表のお子さんが公文国際に進学したから。

  5. 【240607】 投稿者: 質問  (ID:FmGD8Azcyqs) 投稿日時:2005年 12月 03日 15:41

    先日から「カテゴリーA」さんや「偏差値って何?」さんに質問させていただきましたが、
    まだ良くわかりません。
    もう一度お二方に質問です。
    付属校、進学校は校風ではない、ということですが、
    我が家は、
    自ら学び、自分の道を見つけてほしい、他者からの強制が無く、失敗しながらでも自分で考えて行動して欲しい。
    そのためには学校側の強制、指導が少ない自由な校風、模試や検定試験などの強制がなく、成績や順位でお尻をたたかれることの無い学校、生徒の遠回りな成長を暖かく見守ってくれる学校、細かい規則が無く、それでも自らの意思で自分を抑制できる力を育てたい。
     
    という考えで、学校を選んだ時、(決して偏差値表から選んだわけではなくても)そういう環境を求めるとどうしても偏差値の高い学校、になるわけです。(さらに付属ではなく、進学校に)
    学校見学も、通える範囲で偏差値に関係なく20校ほど見てまわりました。
     
    私自身は「校風」で選んだと思っています。
    親の「子供の能力を高めてやりたい」という気持ちも、「どういう人間に育って欲しい」という気持ちも、親心として同じだと思いますし、これが「過保護」とも「ニートになる」とも思いません。
     
    こういう考えをどう思われますか?

  6. 【240639】 投稿者: カテゴリーBなのかな?  (ID:RkZGWzX1KQY) 投稿日時:2005年 12月 03日 16:14

    うちは、1時間以内で通学できる範囲を前提に
    娘の(目標偏差値-10)〜(目標偏差値)の範囲に入る学校から

    ・進学校
    ・無宗教
    ・共学

    をピックアップようと思いましたが、あまりにも選択肢が狭くなってしまったので

    ・元気系の女子校や別学も可
    ・あまり宗教色が濃くなければ、宗教色があっても可
    ということにして、学校の説明会や文化祭を回りました。

    そして、
    ・規則を上から押し付けられそうに感じた学校
    ・大学への進学指導で、偏差値で輪切りにされそうに感じた学校
    を、志望校からはずしました。

    こうして、親が選んだ学校を子どもに見せて、子どもの一番気にいった学校を第一志望にしました。

    こういう説明をすると、まず偏差値のBに入るように思いますが、
    気持ちとしては、最初の3つの条件が先にあって、それに当てはまる学校を選択するのに偏差値を使ったのですが。

  7. 【240654】 投稿者: 新カテゴリーかな?  (ID:0VcUJnSO.A.) 投稿日時:2005年 12月 03日 17:08

    うちの場合は、
    通学時間(これは凡庸な理由ですね)と校地の広さ(広い学校優先)
    が重要なポイントでした。今年は第二子が受験生ですが同様です。

  8. 【240660】 投稿者: かえる  (ID:qv83CqVhNAY) 投稿日時:2005年 12月 03日 17:08

    私の場合、まず高卒後の進学状況をチェックします。
    ここで重要なのは、大学進学一辺倒に偏っているのではなく、
    就職から有名国私大迄、誰一人同じ進路を選択した者がいないんじゃないかと言う程、
    卒業後の進路がバラエティに富んでいるかどうか。
    大学進学者も、大学名だけではなく、学部迄確認します。
    ジャンルの豊富さを見たいのです。
    勿論専門学校も一括りにはせず、それぞれどの分野を選択したのか見ます。
    就職もどんな職業に就いたのか、分かる所迄聞きたいです。
    私の中では、高三時に、例えば
    「勉強したい分野がある(目的とする職業がある)から大学を目指す」
    「就職したい洋服ブランドのアトリエがあるから専門学校を目指す」
    「伝統工芸を継承したいから高卒後就職する」と言う様な、
    別々の道を選択した生徒が同じ教室で学び、お互いの選択を尊敬しながら、
    それぞれの進路に向かって邁進する環境であって欲しいと思っています。
    こう言う学校の場合、学生の中に
    「将来の目標を自分の言葉で語れない奴は格好悪い」と言う雰囲気も漂うので、
    具体的な将来について、中学時から考える機会が増える点もいいと思っています。
    早い内から将来に対して様々な考えを持ち、具体的な目標を見付け、
    そのモチベーションを維持しつつ、高校卒業後の進路を選んで欲しい。
    これが私の中受時の学校選択のポイントでしょうか。
    この場合、ある意味進学実績重視と言う事も出来るから、カテゴリー的にはA?
    でも、偏差値的には余り高い学校が上がってこない事を考えるとCかD?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す