最終更新:

124
Comment

【2507820】2012年 国公立医学部医学科ランキング

投稿者: 名無し   (ID:K51m.2LSyNw) 投稿日時:2012年 04月 16日 02:53

2012年 国公立医学部医学科ランキング

 東海(愛知)    98 卒381 率25.72
 洛南(京都)    78 卒525 率14.86
 ラ・サール(鹿児島)77 卒224 率34.38
 灘(兵庫)     73 卒219 率33.33
 東大寺学園(奈良) 72 卒209 率34.45
 久留米大附設(福岡)53 卒199 率26.63
 大阪星光(大阪)  52 卒216 率24.07
 甲陽学院(兵庫)  52 卒193 率26.94
 広島学院(広島)  50 卒180 率27.78
 青雲(長崎)    50 卒243 率20.58
 熊本(熊本)    49 卒399 率12.28
 新潟(新潟)    45 卒384 率11.72
 智辯和歌山(和歌山)45 卒267 率16.85
 南山(愛知)    44 卒394 率11.17
 高田(三重)    44 卒562 率7.83
 桜蔭(東京)    43 卒238 率18.07
 愛光(愛媛)    43 卒211 率20.38
 仙台第二(宮城)  42 卒312 率13.46
 四天王寺(大阪)  42 卒468 率8.97
 西大和学園(奈良) 38 卒334 率11.38
 白陵(兵庫)    37 卒190 率19.47
 洛星(京都)    36 卒209 率17.22
 弘学館(佐賀)   35 卒150 率23.33
 昭和薬大附(沖縄) 35 卒211 率16.59
 札幌南(北海道)  34 卒319 率10.66
 旭丘(愛知)    34 卒321 率10.59
 土佐(高知)    33 卒308 率10.71
 藤島(福井)    32 卒340 率9.41
 松本深志(長野)  32 卒321 率9.97
 渋幕(千葉)    31 卒375 率8.27
 学芸大附属(東京) 31 卒352 率8.81
 駒場東邦(東京)  29 卒234 率12.39
 金沢大附(石川)  28 卒123 率22.76
 岡山白陵(岡山)  28 卒167 率16.77
 北嶺(北海道)   27 卒128 率21.09
 海城(東京)    27 卒378 率7.14
 徳島文理(徳島)  27 卒163 率16.56
 聖光学院(神奈川) 26 卒228 率11.40
 豊島岡女子(東京) 24 卒368 率6.52
 県立・長野(長野) 23 卒296 率7.77
 岡崎(愛知)    21 卒360 率5.83
 筑波大駒場(東京) 20 卒164 率12.20
 栄光学園(神奈川) 19 卒178 率10.67
 金沢泉丘(石川)  18 卒353 率5.10
 北野(大阪)    18 卒319 率5.64
 麻布(東京)    17 卒295 率5.76
 女子学院(東京)  17 卒222 率7.66
 巣鴨(東京)    17 卒246 率6.91
 浅野(神奈川)   16 卒262 率6.11
 鶴丸(鹿児島)   16 卒310 率5.16
 桐朋(東京)    15 卒325 率4.62
 日比谷(東京)   11 卒318 率3.46


<参考>占有率ランキング

 東大寺学園(奈良) 72 卒209 率34.45
 ラ・サール(鹿児島)77 卒224 率34.38
 灘(兵庫)     73 卒219 率33.33
 広島学院(広島)  50 卒180 率27.78
 甲陽学院(兵庫)  52 卒193 率26.94
 久留米大附設(福岡)53 卒199 率26.63
 東海(愛知)    98 卒381 率25.72
 大阪星光(大阪)  52 卒216 率24.07
 弘学館(佐賀)   35 卒150 率23.33
 金沢大附(石川)  28 卒123 率22.76
 北嶺(北海道)   27 卒128 率21.09
 青雲(長崎)    50 卒243 率20.58
 愛光(愛媛)    43 卒211 率20.38
 白陵(兵庫)    37 卒190 率19.47
 桜蔭(東京)    43 卒238 率18.07
 洛星(京都)    36 卒209 率17.22
 智辯和歌山(和歌山)45 卒267 率16.85
 岡山白陵(岡山)  28 卒167 率16.77
 昭和薬大附(沖縄) 35 卒211 率16.59
 徳島文理(徳島)  27 卒163 率16.56
 洛南(京都)    78 卒525 率14.86
 仙台第二(宮城)  42 卒312 率13.46
 駒場東邦(東京)  29 卒234 率12.39
 熊本(熊本)    49 卒399 率12.28
 筑波大駒場(東京) 20 卒164 率12.20
 新潟(新潟)    45 卒384 率11.72
 聖光学院(神奈川) 26 卒228 率11.40
 西大和学園(奈良) 38 卒334 率11.38
 南山(愛知)    44 卒394 率11.17
 土佐(高知)    33 卒308 率10.71
 栄光学園(神奈川) 19 卒178 率10.67
 札幌南(北海道)  34 卒319 率10.66
 旭丘(愛知)    34 卒321 率10.59
 松本深志(長野)  32 卒321 率9.97
 藤島(福井)    32 卒340 率9.41
 四天王寺(大阪)  42 卒468 率8.97
 学芸大附属(東京) 31 卒352 率8.81
 渋幕(千葉)    31 卒375 率8.27
 高田(三重)    44 卒562 率7.83
 県立・長野(長野) 23 卒296 率7.77
 女子学院(東京)  17 卒222 率7.66
 海城(東京)    27 卒378 率7.14
 巣鴨(東京)    17 卒246 率6.91
 豊島岡女子(東京) 24 卒368 率6.52
 浅野(神奈川)   16 卒262 率6.11
 岡崎(愛知)    21 卒360 率5.83
 麻布(東京)    17 卒295 率5.76
 北野(大阪)    18 卒319 率5.64
 鶴丸(鹿児島)   16 卒310 率5.16
 金沢泉丘(石川)  18 卒353 率5.10
 桐朋(東京)    15 卒325 率4.62
 日比谷(東京)   11 卒318 率3.46


※「サンデー毎日」と「週刊朝日」からの情報を基にして、独自で編集したものです。
※開成などは未掲載だったので、この順位はまだ確定ではありません。
※今年もまた「西高東低」の傾向は、まったく変わっていないようです。

**<おまけ>*******************************************
国公立大医学部に強い200校

2011年
http://www.geo★cities.jp/k_igakubu/k_igakubu2011.html

2010年
http://www.geo★cities.jp/k_igakubu/k_igakubu2010.html

2009年
http://www.geo★cities.jp/k_igakubu/k_igakubu2009.html

2008年
http://www.geo★cities.jp/k_igakubu/k_igakubu2008.html

※URLの★は削除してください。
******************************************************

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 16

  1. 【2508675】 投稿者: 視点  (ID:1pHT5OfLTaw) 投稿日時:2012年 04月 16日 19:07

    偏差値〇〇校ランキングか、実力で勝負できないから資格で食べていける職業(医者)を志向する学生が多い学校ランキング?


    金にならなくても、文学部や芸術系に進む学校とか、化学を研究したいから(医学部にいけても)工学部に進むような学生がいる学校とかの方がいい学校だと思う。


    それにしても西日本ばかりなのは、医は算術だから?
    様々な職業があるのに、3人に1人が医学部っておかしいでしょ。

  2. 【2508691】 投稿者: 視点  (ID:1pHT5OfLTaw) 投稿日時:2012年 04月 16日 19:21

    もしかしたら、そういう学校の最終目標は、医学部100%?
    それなら医学部専門予備高校にすればいい(笑)。


    それにしても、学生が同じ方向ばかり向いてる学校って、金太郎飴みたいでつまらないだろうな。

  3. 【2508719】 投稿者: ↑愛知県の事情  (ID:7q9OKE.rplo) 投稿日時:2012年 04月 16日 19:47

    東海中学が医学部が多いのは簡単な事。医者の息子が圧倒的に多いから。
    他にも地主・自営業者など資産家。
    資産を安全に有効に活用できるのは開業医。商売は当たり外れが大きい。
    自分たちはうまく時代の波に乗って成功できたが、息子はどうなるかわからない。
    もうお金をこれ以上増やさなくてもいいが、減らしたくないし、地元にいて欲しいから、息子は医者希望、など。

    公立優位の愛知県で、財布のひもが固い愛知県民で、わざわざ中受させるのは、そういった人達。首都圏の受験者層とは違います。
    小中高お金をかけても、国立の医学部に入れたら元はとれますから。

    東海では、岐阜大医、三重大医、名市大医の方が、京大阪大より「おめでとうございます!」と言われます。

    学校は「医師・弁護士以外にも職業があることを教えてください。」と入学時に親に話したりしますが、希望は十分にわかっていて、「これくらいの成績だと名大医、これくらいだと名市大医にいける」などどおりにふれて話に出てきます。
    とにかく医師希望が多いので、医者の家庭は安心して子供を通わせられます。

  4. 【2508730】 投稿者: 不思議でない  (ID:pAMoauqs1So) 投稿日時:2012年 04月 16日 19:53

    訂正1~4、やっかみ?、スレ主の応援 の書き込みした者だが
    たしかに部外者からみると医学部志望が多いことが不思議かもなあ。
    たまたま開業医や勤務医の子供が公立には進学しないで私立校に進学しているだけのことだよ。
    ただ、そういった友人の影響を受け、医学科を目指す生徒が増えているのもあるな。
    国立医学科合格圏内なのに理一や京理を目指すと「なぜ」って言われたりする。

  5. 【2508734】 投稿者: ↑  (ID:f0wHWqAmvbw) 投稿日時:2012年 04月 16日 19:55

    >東海では、岐阜大医、三重大医、名市大医の方が、
     京大阪大より「おめでとうございます!」と言われます。

    ウソ!

  6. 【2508741】 投稿者: 追加  (ID:pAMoauqs1So) 投稿日時:2012年 04月 16日 20:00

    母校では、東大(理3を除く)より医学科の方がステータスだしね。

    首都圏で、官僚や大手商社が就職先として評価が高いとされるのとおなじことだな。
    西日本は官僚や多い商社がないからね。

  7. 【2508749】 投稿者: 追加の訂正  (ID:pAMoauqs1So) 投稿日時:2012年 04月 16日 20:06

    多い商社 → 大手商社

    すまん。

  8. 【2508762】 投稿者: 視点  (ID:1pHT5OfLTaw) 投稿日時:2012年 04月 16日 20:17

    リスクをとらず、安全パイを選んだのだろうけど、国が破綻したら安全パイがリスクに転換するかもね。
    収入は財政頼りだし、つぶしもきかない。
    今のご時世、財政頼りの職業に殺到するとは・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す