最終更新:

124
Comment

【2507820】2012年 国公立医学部医学科ランキング

投稿者: 名無し   (ID:K51m.2LSyNw) 投稿日時:2012年 04月 16日 02:53

2012年 国公立医学部医学科ランキング

 東海(愛知)    98 卒381 率25.72
 洛南(京都)    78 卒525 率14.86
 ラ・サール(鹿児島)77 卒224 率34.38
 灘(兵庫)     73 卒219 率33.33
 東大寺学園(奈良) 72 卒209 率34.45
 久留米大附設(福岡)53 卒199 率26.63
 大阪星光(大阪)  52 卒216 率24.07
 甲陽学院(兵庫)  52 卒193 率26.94
 広島学院(広島)  50 卒180 率27.78
 青雲(長崎)    50 卒243 率20.58
 熊本(熊本)    49 卒399 率12.28
 新潟(新潟)    45 卒384 率11.72
 智辯和歌山(和歌山)45 卒267 率16.85
 南山(愛知)    44 卒394 率11.17
 高田(三重)    44 卒562 率7.83
 桜蔭(東京)    43 卒238 率18.07
 愛光(愛媛)    43 卒211 率20.38
 仙台第二(宮城)  42 卒312 率13.46
 四天王寺(大阪)  42 卒468 率8.97
 西大和学園(奈良) 38 卒334 率11.38
 白陵(兵庫)    37 卒190 率19.47
 洛星(京都)    36 卒209 率17.22
 弘学館(佐賀)   35 卒150 率23.33
 昭和薬大附(沖縄) 35 卒211 率16.59
 札幌南(北海道)  34 卒319 率10.66
 旭丘(愛知)    34 卒321 率10.59
 土佐(高知)    33 卒308 率10.71
 藤島(福井)    32 卒340 率9.41
 松本深志(長野)  32 卒321 率9.97
 渋幕(千葉)    31 卒375 率8.27
 学芸大附属(東京) 31 卒352 率8.81
 駒場東邦(東京)  29 卒234 率12.39
 金沢大附(石川)  28 卒123 率22.76
 岡山白陵(岡山)  28 卒167 率16.77
 北嶺(北海道)   27 卒128 率21.09
 海城(東京)    27 卒378 率7.14
 徳島文理(徳島)  27 卒163 率16.56
 聖光学院(神奈川) 26 卒228 率11.40
 豊島岡女子(東京) 24 卒368 率6.52
 県立・長野(長野) 23 卒296 率7.77
 岡崎(愛知)    21 卒360 率5.83
 筑波大駒場(東京) 20 卒164 率12.20
 栄光学園(神奈川) 19 卒178 率10.67
 金沢泉丘(石川)  18 卒353 率5.10
 北野(大阪)    18 卒319 率5.64
 麻布(東京)    17 卒295 率5.76
 女子学院(東京)  17 卒222 率7.66
 巣鴨(東京)    17 卒246 率6.91
 浅野(神奈川)   16 卒262 率6.11
 鶴丸(鹿児島)   16 卒310 率5.16
 桐朋(東京)    15 卒325 率4.62
 日比谷(東京)   11 卒318 率3.46


<参考>占有率ランキング

 東大寺学園(奈良) 72 卒209 率34.45
 ラ・サール(鹿児島)77 卒224 率34.38
 灘(兵庫)     73 卒219 率33.33
 広島学院(広島)  50 卒180 率27.78
 甲陽学院(兵庫)  52 卒193 率26.94
 久留米大附設(福岡)53 卒199 率26.63
 東海(愛知)    98 卒381 率25.72
 大阪星光(大阪)  52 卒216 率24.07
 弘学館(佐賀)   35 卒150 率23.33
 金沢大附(石川)  28 卒123 率22.76
 北嶺(北海道)   27 卒128 率21.09
 青雲(長崎)    50 卒243 率20.58
 愛光(愛媛)    43 卒211 率20.38
 白陵(兵庫)    37 卒190 率19.47
 桜蔭(東京)    43 卒238 率18.07
 洛星(京都)    36 卒209 率17.22
 智辯和歌山(和歌山)45 卒267 率16.85
 岡山白陵(岡山)  28 卒167 率16.77
 昭和薬大附(沖縄) 35 卒211 率16.59
 徳島文理(徳島)  27 卒163 率16.56
 洛南(京都)    78 卒525 率14.86
 仙台第二(宮城)  42 卒312 率13.46
 駒場東邦(東京)  29 卒234 率12.39
 熊本(熊本)    49 卒399 率12.28
 筑波大駒場(東京) 20 卒164 率12.20
 新潟(新潟)    45 卒384 率11.72
 聖光学院(神奈川) 26 卒228 率11.40
 西大和学園(奈良) 38 卒334 率11.38
 南山(愛知)    44 卒394 率11.17
 土佐(高知)    33 卒308 率10.71
 栄光学園(神奈川) 19 卒178 率10.67
 札幌南(北海道)  34 卒319 率10.66
 旭丘(愛知)    34 卒321 率10.59
 松本深志(長野)  32 卒321 率9.97
 藤島(福井)    32 卒340 率9.41
 四天王寺(大阪)  42 卒468 率8.97
 学芸大附属(東京) 31 卒352 率8.81
 渋幕(千葉)    31 卒375 率8.27
 高田(三重)    44 卒562 率7.83
 県立・長野(長野) 23 卒296 率7.77
 女子学院(東京)  17 卒222 率7.66
 海城(東京)    27 卒378 率7.14
 巣鴨(東京)    17 卒246 率6.91
 豊島岡女子(東京) 24 卒368 率6.52
 浅野(神奈川)   16 卒262 率6.11
 岡崎(愛知)    21 卒360 率5.83
 麻布(東京)    17 卒295 率5.76
 北野(大阪)    18 卒319 率5.64
 鶴丸(鹿児島)   16 卒310 率5.16
 金沢泉丘(石川)  18 卒353 率5.10
 桐朋(東京)    15 卒325 率4.62
 日比谷(東京)   11 卒318 率3.46


※「サンデー毎日」と「週刊朝日」からの情報を基にして、独自で編集したものです。
※開成などは未掲載だったので、この順位はまだ確定ではありません。
※今年もまた「西高東低」の傾向は、まったく変わっていないようです。

**<おまけ>*******************************************
国公立大医学部に強い200校

2011年
http://www.geo★cities.jp/k_igakubu/k_igakubu2011.html

2010年
http://www.geo★cities.jp/k_igakubu/k_igakubu2010.html

2009年
http://www.geo★cities.jp/k_igakubu/k_igakubu2009.html

2008年
http://www.geo★cities.jp/k_igakubu/k_igakubu2008.html

※URLの★は削除してください。
******************************************************

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 16

  1. 【2511348】 投稿者: 臨床だけではないからね  (ID:m.COPnJCcSI) 投稿日時:2012年 04月 18日 20:44

    >理Ⅲ入っても、並みの頭があれば合格できる、医師の国家試験すら合格しないのが毎年いる。
    >理学部志望なのに、わざわざ理Ⅲに入って転部するのまでいるらしい。


    数学のような計算問題と異なり、医師国家試験はいくら優秀な学生でも国家試験「対策」を一応しておかないとね。
    二度目には合格できるよ。そういえば後輩に音楽家になったのがいたな。
    理3はどちらかといえば臨床よりも研究中心だから理学部志望がいても不思議でない。
    東医はある意味、理学部生物学科人類研究室といったところか。
    だから、臨床目的でないので皇室の執刀を外部に委託するのは当然。
    それを理解していないと、以前の視点氏ような無知な書き込みをする。
    臨床は大切だが、先端の研究はもっと大切。これは理論物理学の研究と同じ。
    例えばアインシュタインは研究者だけど、技術者ではないだろ。
    天才秀才は研究し、器用者は臨床が適材適所だな。

  2. 【2511365】 投稿者: あれれ同意できる  (ID:m.COPnJCcSI) 投稿日時:2012年 04月 18日 20:57

    >道具にすぎない大学受験が目的になっているのがたくさんいる。
    >それが思考停止学生。


    これには私も同意できるな。
    医師にかぎらず、どの学部もおなじだろう。
    こうなったのも大学が多すぎるため。
    二人に一人が大学進学なんて異常としか思えないな。
    GHQの命令とは言え、大学から専門学校への格下げが必要と思う。
    そうすれば国立だの私立だのという偏見も減るのではないかな。

    ところで、投稿するたびに私のIDが変更になってしまうのだが、なぜだ。

  3. 【2511681】 投稿者: 東大医学部の研究成果  (ID:.vDR5O.NmXM) 投稿日時:2012年 04月 19日 07:47

    >天才秀才は研究し、器用者は臨床が適材適所だな。



    その研究成果はどうなの? 東大から世界が注目するような研究出ている?
    天才秀才というより受験勉強の良くできるマシーンやサイボークじゃないの?
    研究レベルを上げるなら受験勉強できるタイプとは違う生徒を採らないといけないんじゃないの?


    東大医学部150年。医科研創立何年? だったかな? あまりに乏しい研究成果に恥ずかしくならない? 京大、阪大に完全に負けてるよ。医学関係者なら東大病院に入院しないで聖路加や女子医大、三井や虎ノ門に入るよ。


    要するに受験勉強では一番でも研究も臨床も駄目なのが東大医学部の現実。受験勉強トップの自己満足とプライドで一生送るオメデタイひとの集まるところ。
    税金莫大に使ってあの成果で満足?     学生の採り方を変えない限り永久に東大医学部は医学の進歩に貢献なんてできないよ。

  4. 【2511744】 投稿者: 二十歳すぎれば  (ID:78VdyH0U6j6) 投稿日時:2012年 04月 19日 09:04

    理3って言ってもさ、理科、英語、国語、社会を早よから準備して、数学そこそこ取れれば入っちゃうよね。

    努力家なら、ボーダー越えるのはそんなに難しくないと思うんだけど。

    まあ、安全志向の人だね。大した研究成果もなく、臨床医としても普通なのは別に不思議じゃないよ。冒険するタイプは万遍なく勉強するなんて苦痛だから。

  5. 【2511806】 投稿者: 確かに  (ID:rzvCgJdrAbs) 投稿日時:2012年 04月 19日 09:54

    自分も納税者の一人として、東大医学部の研究分野での成果には不満だな。
    せっかく優秀な頭脳集団でありながら、東医という立ち位置は、官僚や国立研究所、他大学教授等の道が数多く準備されているため、その居心地の良さがマイナス要因ではなかろうか。

    でも、ひとりだけは立派な友人がいたな。
    子供の時、大事故にあったものの医学で命を助けられたことにより、恩返しを誓い理3に合格して本当に医師になったな。
    もうこの世にいないが、彼の生きざまには頭が下がるよ。
    高校時代、不良学生だった私は、彼から勉強しろよとよく言われたものだ。

    私の思い込みかもしれないが、東大よりも地方国立や私立医出の連中のほうが、勤務医、開業医を問わず患者からの評判がいいような・・・
    彼らの謙虚さのせいかな。

  6. 【2513323】 投稿者: ZAKZAKより  (ID:/UpNIFvRXxc) 投稿日時:2012年 04月 20日 13:58

    2012年4月20日付
    東大・京大より 「医学部医学科」! 人気急上昇

     西日本の進学校を中心に医学部人気が過熱気味だ。高校生の理科離れが言われ
    るが、トップ校では理系希望者が逆に増え、そのほとんどが医学部志望だという。 
    東大、京大の理工系より国公立大医学部なのだ。

     進学校の医学部志望の高校生は、「東大や京大の理工系に進んでも大学院に進学
    するのが当たり前で、通学期間は6年になり、医学部と同じ。医師は社会的に地位
    が高く、不況でも高収入が見込め、iPS細胞の開発など学ぶフィールドも広く魅力的です」と話す。

     昔から進学校の限られた成績優秀者は、医学部進学が当たり前だった。それが今
    では理系に進む高校生の多くが医学部志望になってきている。西日本有数の進学校
    では、在校生の半分近くが医学部志望者なのだという。

     表(掲載省略)を見ても東大や京大と異なり、西日本各地の学校が多い。しかも、すべてが私立中高一貫校だ。こうした学校では、生徒の保護者に医師が多いということもある。

     トップは5年連続で愛知の東海。東海は私立大を含め、日本で最も医学部に合格者
    が多い。2位は洛南、3位にラ・サール、4位が灘。5位が東大寺学園と続く。

     ただ、国公立大医学部志望者に、私立大のスベリ止めはない。学費の国立・私立間
    格差があまりにも大きいからだ。国立大の初年度納入金は約82万円。 一方、大学
    通信の調査では、私立大の平均初年度納入金は約823万円で国立大の約10倍だ。
    私立大で最も安い順天堂大でも約322万円と4倍に及ぶ。

     大手予備校の講師は「国公立大医学部志望者は、北は旭川医大から南は琉球大医学部まですべてが志望校になります」と話す。親は6年間仕送りしても、子どもが私立大医学部に進学するより、はるかに安上がり。

     これに対して、首都圏のトップ校では、医学部より東大人気のほうが高い。東京の
    進学校の進路指導教諭は、 「東大生が近くにいて、その優秀さを目の当たりにして
    いる上に、都心の広大なキャンパスを見ると、学ぶ環境がケタ違いにいいと実感でき
    るからでしょう」と話す。

     それでも、最近は首都圏でも、じわじわ医学部人気が高まっている。高齢化社会が
    進み、医師不足が問題になっている現状では、医学部人気はまだまだ衰えそうもない。

  7. 【2513376】 投稿者: 四則演算  (ID:SDIcsbl9/NU) 投稿日時:2012年 04月 20日 14:42

    今時、四則演算だけしか使わないであれだけの給料がもらえる「理系」の職は、他に無いですからなあ。

  8. 【2513504】 投稿者: 医師頭  (ID:BPvB3LstGz2) 投稿日時:2012年 04月 20日 16:30

    工学のように例え複雑であっても数式を用いてかなり正確な計算が出来る分野は
    そうするのが最善の方法でしょう。でも人体のようにブラックボックスに近い
    場合、数式を用いることが出来る部分はかなり限定されます。

    実際、四則計算さえあまり必要ないかも。簡単な計算で出るような数値なら
    最近は検査結果に初めから表示されてます。でも、その数字をどう活かすか
    という面では勉強と経験がものをいいます。

    優れた臨床医は、身体所見や限られた検査所見から、目の前の患者の体の中で
    生じている事態に対して論理的かつダイナミックなイメージを浮かべつつ
    適切な診断をして治療方針を出せるものです。数式を用いた論理展開とは
    異質ではありますが、明らかに「理系」の作業だと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す