最終更新:

124
Comment

【2507820】2012年 国公立医学部医学科ランキング

投稿者: 名無し   (ID:K51m.2LSyNw) 投稿日時:2012年 04月 16日 02:53

2012年 国公立医学部医学科ランキング

 東海(愛知)    98 卒381 率25.72
 洛南(京都)    78 卒525 率14.86
 ラ・サール(鹿児島)77 卒224 率34.38
 灘(兵庫)     73 卒219 率33.33
 東大寺学園(奈良) 72 卒209 率34.45
 久留米大附設(福岡)53 卒199 率26.63
 大阪星光(大阪)  52 卒216 率24.07
 甲陽学院(兵庫)  52 卒193 率26.94
 広島学院(広島)  50 卒180 率27.78
 青雲(長崎)    50 卒243 率20.58
 熊本(熊本)    49 卒399 率12.28
 新潟(新潟)    45 卒384 率11.72
 智辯和歌山(和歌山)45 卒267 率16.85
 南山(愛知)    44 卒394 率11.17
 高田(三重)    44 卒562 率7.83
 桜蔭(東京)    43 卒238 率18.07
 愛光(愛媛)    43 卒211 率20.38
 仙台第二(宮城)  42 卒312 率13.46
 四天王寺(大阪)  42 卒468 率8.97
 西大和学園(奈良) 38 卒334 率11.38
 白陵(兵庫)    37 卒190 率19.47
 洛星(京都)    36 卒209 率17.22
 弘学館(佐賀)   35 卒150 率23.33
 昭和薬大附(沖縄) 35 卒211 率16.59
 札幌南(北海道)  34 卒319 率10.66
 旭丘(愛知)    34 卒321 率10.59
 土佐(高知)    33 卒308 率10.71
 藤島(福井)    32 卒340 率9.41
 松本深志(長野)  32 卒321 率9.97
 渋幕(千葉)    31 卒375 率8.27
 学芸大附属(東京) 31 卒352 率8.81
 駒場東邦(東京)  29 卒234 率12.39
 金沢大附(石川)  28 卒123 率22.76
 岡山白陵(岡山)  28 卒167 率16.77
 北嶺(北海道)   27 卒128 率21.09
 海城(東京)    27 卒378 率7.14
 徳島文理(徳島)  27 卒163 率16.56
 聖光学院(神奈川) 26 卒228 率11.40
 豊島岡女子(東京) 24 卒368 率6.52
 県立・長野(長野) 23 卒296 率7.77
 岡崎(愛知)    21 卒360 率5.83
 筑波大駒場(東京) 20 卒164 率12.20
 栄光学園(神奈川) 19 卒178 率10.67
 金沢泉丘(石川)  18 卒353 率5.10
 北野(大阪)    18 卒319 率5.64
 麻布(東京)    17 卒295 率5.76
 女子学院(東京)  17 卒222 率7.66
 巣鴨(東京)    17 卒246 率6.91
 浅野(神奈川)   16 卒262 率6.11
 鶴丸(鹿児島)   16 卒310 率5.16
 桐朋(東京)    15 卒325 率4.62
 日比谷(東京)   11 卒318 率3.46


<参考>占有率ランキング

 東大寺学園(奈良) 72 卒209 率34.45
 ラ・サール(鹿児島)77 卒224 率34.38
 灘(兵庫)     73 卒219 率33.33
 広島学院(広島)  50 卒180 率27.78
 甲陽学院(兵庫)  52 卒193 率26.94
 久留米大附設(福岡)53 卒199 率26.63
 東海(愛知)    98 卒381 率25.72
 大阪星光(大阪)  52 卒216 率24.07
 弘学館(佐賀)   35 卒150 率23.33
 金沢大附(石川)  28 卒123 率22.76
 北嶺(北海道)   27 卒128 率21.09
 青雲(長崎)    50 卒243 率20.58
 愛光(愛媛)    43 卒211 率20.38
 白陵(兵庫)    37 卒190 率19.47
 桜蔭(東京)    43 卒238 率18.07
 洛星(京都)    36 卒209 率17.22
 智辯和歌山(和歌山)45 卒267 率16.85
 岡山白陵(岡山)  28 卒167 率16.77
 昭和薬大附(沖縄) 35 卒211 率16.59
 徳島文理(徳島)  27 卒163 率16.56
 洛南(京都)    78 卒525 率14.86
 仙台第二(宮城)  42 卒312 率13.46
 駒場東邦(東京)  29 卒234 率12.39
 熊本(熊本)    49 卒399 率12.28
 筑波大駒場(東京) 20 卒164 率12.20
 新潟(新潟)    45 卒384 率11.72
 聖光学院(神奈川) 26 卒228 率11.40
 西大和学園(奈良) 38 卒334 率11.38
 南山(愛知)    44 卒394 率11.17
 土佐(高知)    33 卒308 率10.71
 栄光学園(神奈川) 19 卒178 率10.67
 札幌南(北海道)  34 卒319 率10.66
 旭丘(愛知)    34 卒321 率10.59
 松本深志(長野)  32 卒321 率9.97
 藤島(福井)    32 卒340 率9.41
 四天王寺(大阪)  42 卒468 率8.97
 学芸大附属(東京) 31 卒352 率8.81
 渋幕(千葉)    31 卒375 率8.27
 高田(三重)    44 卒562 率7.83
 県立・長野(長野) 23 卒296 率7.77
 女子学院(東京)  17 卒222 率7.66
 海城(東京)    27 卒378 率7.14
 巣鴨(東京)    17 卒246 率6.91
 豊島岡女子(東京) 24 卒368 率6.52
 浅野(神奈川)   16 卒262 率6.11
 岡崎(愛知)    21 卒360 率5.83
 麻布(東京)    17 卒295 率5.76
 北野(大阪)    18 卒319 率5.64
 鶴丸(鹿児島)   16 卒310 率5.16
 金沢泉丘(石川)  18 卒353 率5.10
 桐朋(東京)    15 卒325 率4.62
 日比谷(東京)   11 卒318 率3.46


※「サンデー毎日」と「週刊朝日」からの情報を基にして、独自で編集したものです。
※開成などは未掲載だったので、この順位はまだ確定ではありません。
※今年もまた「西高東低」の傾向は、まったく変わっていないようです。

**<おまけ>*******************************************
国公立大医学部に強い200校

2011年
http://www.geo★cities.jp/k_igakubu/k_igakubu2011.html

2010年
http://www.geo★cities.jp/k_igakubu/k_igakubu2010.html

2009年
http://www.geo★cities.jp/k_igakubu/k_igakubu2009.html

2008年
http://www.geo★cities.jp/k_igakubu/k_igakubu2008.html

※URLの★は削除してください。
******************************************************

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 16

  1. 【2513873】 投稿者: 情けない  (ID:vJkuaYbZtkQ) 投稿日時:2012年 04月 20日 22:19

    >高校生で、安全パイで将来を選ぶことを「情けない」と思うメンタリティーはある。

    文学部なのに作家にならない、マスコミに進まない。
    法学部なのに法律関係に進まず、商社や金融機関に就職する。
    小さな頃から野球ばかりしていたのに、高卒後はスポーツ以外の職に就く。

    情けないか?
    生活するため、全うに暮らすための仕事をしようと考える若者達を卑下するような大人の方が
    ずっと情けない。

  2. 【2513892】 投稿者: 「さん」さんへ  (ID:BZZwt5xe4hc) 投稿日時:2012年 04月 20日 22:33

    「視点」が頭おかしいことはすでに何度も指摘されています。
    あなたが間違っているのではありませんから、ご安心を。

  3. 【2513972】 投稿者: 経済  (ID:PwBD6uiB9ts) 投稿日時:2012年 04月 20日 23:32

    まあ、医学部、医師が優遇(科によっては妥当だと思うが)されてるから、人気があるのはしょうがないよ。

    よく引用される月田教授だって、親は化学者。息子である月田さんが灘から京大理学部志望だったのに「医学部の方が研究費が取りやすい」と言って医学部を勧めたんだよね。

    知り合いの理系大学教授たちも、子供は医学部に入れてるのが多いよ。

    まあ、この国が衰退していくのは当然だね。

  4. 【2514414】 投稿者: 視点  (ID:1pHT5OfLTaw) 投稿日時:2012年 04月 21日 12:11

    >医者そのものを「楽して儲けられる職業」だとか


    お買い得だと思うから殺到してるわけでしょ。


    >文学部なのに作家にならない、マスコミに進まない。
    >法学部なのに法律関係に進まず、商社や金融機関に就職する。
    >小さな頃から野球ばかりしていたのに、高卒後はスポーツ以外の職に就く。
    >情けないか?


    意味不明。
    商社や金融機関が安全パイ?


    税金で食べてる医者とは違うでしょ。



    それに、プロ野球目指して挫折したのは挑戦したわけ。
    挑戦もせずに、税金頼りの安全パイに殺到するなんて、情けない。

  5. 【2514441】 投稿者: 一般人  (ID:a./btRVNsRY) 投稿日時:2012年 04月 21日 12:36

    >商社や金融機関が安全パイ?

    社会人なら普通にわかるが、激務な医者よりも商社や金融機関が安全パイなのは明白

    それよりも、大好きな公立高校も地方TOP高も医学部率高いことにコメントはないのかな?

    お受験公立(?)はスルー?


    >いえることは、金や受験の勲章目指して医学部行く奴は、ろくな医者や研究者にならないということ。

    の、受験の勲章目指して医学部行く奴は、ろくな医者ならないということ。は激しく同意。

    でも、勲章目指して医学部行く奴は、名前だけは知られる研究者にはなるかもね。だって勲章好きなんでしょ。
    青色LEDの中村氏なんて、勲章の為に人に仕事させて自分の成果にする位の勲章好きでしたもんね。

  6. 【2514581】 投稿者: 無常感  (ID:LBKrMWR4SNc) 投稿日時:2012年 04月 21日 15:44

    >社会人なら普通にわかるが、激務な医者よりも商社や金融機関が安全パイなのは明白

    私も社会人だが、少なくとも明白ではないですよ。

    激務の商社マン、金融マンもいれば、気楽な医者だっているでしょう。

  7. 【2514640】 投稿者: 商社や金融?  (ID:IibYXfNMGWI) 投稿日時:2012年 04月 21日 16:24

    商社は徹夜で接待→翌日普通に出社の激務。
    金はいいが、「やりがい」は医師にはるかに及ばない。

    銀行は毎朝8時半には全員集合。夜10時過ぎまで全員残業。年末は大晦日まで勤務。年間でとれる有給休暇は3日程度。35歳過ぎれば出世脱落方式で、大部分を占める脱落者は子会社転籍、給料は大幅ダウン。

    金はいいが、「安定感」は手に職持つ医師には遠く及ばない。

    結局楽して儲かる仕事なんてない。

    患者さんに「ありがとう」と感謝され、収入もそこそこいい医師は、やりがいもある最高の仕事。

  8. 【2514646】 投稿者: 無常感  (ID:LBKrMWR4SNc) 投稿日時:2012年 04月 21日 16:28

    だから、何も結論づけないで、

    職業は、いいところ、悪いところ、みんな、それぞれ・・で、いいじゃないですか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す