最終更新:

838
Comment

【2587041】2012年首都圏女子校現役進学実績ランキング

投稿者: 修正A率   (ID:DJX/hw6I9zM) 投稿日時:2012年 06月 20日 01:16

今月号のN能研情報エクスプレスに2012年合格実績が掲載されていましたが、首都圏女子校の現役東大早慶上智合格率を表すA率は1位頌栄122.4%、2位女子学院115.3%、3位雙葉105.5%と違和感タップリのランキングになっていました。


よく見るとA率というのは現役東大、早慶上智合格者数を卒業生で割ったものとなっており、これでは同レベルの国立大学が含まれていないばかりか重複合格者がダブルカントされイマイチです。そんな折、今週発売の週刊朝日に重複のない大学進学者実績が掲載されていましたので、独自にこのA率を進学実績に置き直し国立大学も加えてランキングしてみました。

ただ、国大と私大を比べるのは難しく、早慶上智現役レベルの国大をどう集計するか悩みました。早慶上智現役進学に価値を置く方々にとってどの国大なら同程度と納得してくれるか難しいですね。
東・京・一・工に関しては誰もが異論ないと思います。また、娘を地方に一人暮らしさせる地方旧帝大はパスの人も多いかもしれませんが、社会的評価という点で難関国大というカテゴリーにして含めることにしました。
また、上智を入れるなら外大を入れても良かろうと考えました。お茶の水は桜蔭が東大の次に進学している国立大という単純な理由で入れてみました。
あと、下記表に含まれる大学以外の国立医学部現役進学者も当然入れるべきと思いますが、データがありませんでしたので含めるのは断念しています。もし、データをお持ちの方、提供いただければありがたいです。


..............偏差値..卒業生....難関国立...早慶...外茶...上智...現役計...A率
1.女子学院......66.....222........40......58.....10.....5.....113...50.9%(18.0%)
2.頌栄........57.6.....219........5.......80.....2.....15.....102...46.6%(2.3%)
3.桜蔭........68.2.....239.......60.......34.... 10.....5......109...45.6%(25.1%)
4.雙葉........64.1.....182.......18.......53.....1......4......76....41.8%(9.9%)
5.豊島岡.......63.5.....368.......48......73.....7......10.....138...37.5%(13.0%)
6.横浜共立.....58.6.....183........9.......53.....2......6......70....38.3%(4.9%)
7.白百合.......59.8.....174........8.......42.....3.....10......63....36.2%(4.6%)
8.明の星.......59.7.....169........13......36.....5......6......60....35.5%(7.7%)
9.鴎友.........59.2.....233........17......50.....8......4......79....33.9%(7.3%)
10.横雙........57.2..... 179.......11.......40.....4......5......60....33.5%(6.1%)
(注)難関国立...東・京・一・工・旧帝
  外茶...外大、お茶大
  偏差値...2011年N能研入学者平均偏差値(R4ではありません)
  ()内は難関国立進学率

フェリスはかなり上位にくると思われますが、週刊朝日に掲載されず進学実績が不明ですので記載していません。
A率30%以上は上記表以外に東洋英和とお茶の水附属となります。

頌栄が2位になっているので違和感がある感じがしますが、トップレベルという意味ではA率ではなく、()内に記載した難関国立率を見たほうが良いと思います。桜蔭、女子学院、豊島などの難関国立率の高い学校は現役早慶に甘んじず、浪人してでも難関国立や医学部を目指す傾向にあると思われます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 105

  1. 【2709309】 投稿者: 女子は現役志向  (ID:7r3t6YEtw.I) 投稿日時:2012年 10月 02日 19:12

    男子御三家などの超進学校は現役なら難関国立落ちると再チャレンジし、現役早慶に進学するのは稀。対し、女子はJGクラスでも現役早慶をあっさり選択する者が多い。男子に比べるとS率がショボ過ぎるのはこれが原因。

  2. 【2709397】 投稿者: <A率>実力とニーズを反映してますか?  (ID:qtF5Y3sQ9zw) 投稿日時:2012年 10月 02日 20:22

    <A率>の首都圏国公立に「外茶」しか入ってないのが物足りず,
    文系寄りランキングの印象大ですね.

    最近の大学受験の傾向は,以下が,要のキーワードです.
     国公立 志向
     理系 志向
     地元 志向
    外茶のほかにも,首都圏の国公立を加えた方が,昨今のニーズに沿います.

    <農工,電通,学芸,海洋,芸大,首都,横国,横市,千葉,埼玉,筑波>

    また,国公立進学者は,早慶上智とは,そもそもそんなに学力差はないし,
    さらに,どこかしらは自宅通学も可能ですしね.

    特に,”リケジョ”にとって,これらで理工系諸分野がほぼ揃っており,魅力一杯です.

    「外茶」の欄を「首都圏13国公立」に修正したランキング表こそ,
    各校の実力と,昨今のニーズを反映すると思います.

    より汎用性が高く,これからの受験生やご家族にとっても,格段に有用でしょう.


    -----------------------------------------------------------
    もう一言加えますと,

    国公立は全て,現浪合計でも,ありかと.
    つまり,例えば,
    <早慶上智文系 現役> と <首都圏国公立理系 一浪>
    では,時代の潮流としては,もはや五分五分,むしろ後者?
    見解の別れそうなところでしょうか.

  3. 【2709532】 投稿者: 人生いろいろ  (ID:tNAVR0I3JeA) 投稿日時:2012年 10月 02日 21:59

    男子ではなく
    女子という点が考えどころですね。

    文系なら迷わず現役早慶上位、理系なら一浪でも国公立。

  4. 【2709753】 投稿者: リケ女  (ID:1OoWfo3ytqA) 投稿日時:2012年 10月 03日 00:21

    >理系なら一浪でも国公立

    現役早慶理工より一浪で農工大、電通大、首都大などって普通なんですか?
    女子なら東工大でも微妙かなと思ってたので。

  5. 【2709855】 投稿者: 真の実力見るなら。。  (ID:mN6GNIVhUMw) 投稿日時:2012年 10月 03日 04:44

    真の実力をみるのなら、早慶をいれてはいけません。

    難関国立...東・京・一・工・旧帝 ・外大・お茶大だけで妥当な並びになります。

    早慶は桜蔭等トップ校は少ないが、頌栄等中堅は大量進学します。
    ですから、まともなデータとはなりません。

  6. 【2709941】 投稿者: ん?  (ID:xv0wCiubraY) 投稿日時:2012年 10月 03日 08:06

    そういう人はS率を見れば良いのでは?
    S率ランキングには中堅校入ってないじゃん。

  7. 【2711258】 投稿者: 豊島岡のHPで進学者数は現役のみ  (ID:BGmjMiiqTCQ) 投稿日時:2012年 10月 04日 06:22

    女子は早慶上智志向様へ

    >今、豊島岡のHPで進学者数(現役進学者数とは明記していないので、浪人を含むものと思われます。)
    とおっしゃっていますが

    豊島岡のあのページは 現役合格者と現役進学者です。

    1)合格実績のページと比べると、進学実績のページの合格数は「現役のみ」の数字と全て合致します

    2)延べ進学者の合計が 272 です。100%大学進学する学校なので、進学者の合計は浪人も含むなら 浪人+現役進学者≒学年定員(350-360人)になる考えるのが自然なので、

    なので、これは現役のみの「合格者」と「進学者」でしょう

  8. 【2711972】 投稿者: 結局  (ID:OrI4LxxqrLI) 投稿日時:2012年 10月 04日 16:48

    なんだかんだ言っても、女子の現役早慶人気は明らか。現役早慶進学数より難関国立進学数が多い学校って桜蔭だけじゃん。
    男子ではあり得ないが、女子はそこまで頑張んなくてもという層がまだまだ多いのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す