最終更新:

838
Comment

【2587041】2012年首都圏女子校現役進学実績ランキング

投稿者: 修正A率   (ID:DJX/hw6I9zM) 投稿日時:2012年 06月 20日 01:16

今月号のN能研情報エクスプレスに2012年合格実績が掲載されていましたが、首都圏女子校の現役東大早慶上智合格率を表すA率は1位頌栄122.4%、2位女子学院115.3%、3位雙葉105.5%と違和感タップリのランキングになっていました。


よく見るとA率というのは現役東大、早慶上智合格者数を卒業生で割ったものとなっており、これでは同レベルの国立大学が含まれていないばかりか重複合格者がダブルカントされイマイチです。そんな折、今週発売の週刊朝日に重複のない大学進学者実績が掲載されていましたので、独自にこのA率を進学実績に置き直し国立大学も加えてランキングしてみました。

ただ、国大と私大を比べるのは難しく、早慶上智現役レベルの国大をどう集計するか悩みました。早慶上智現役進学に価値を置く方々にとってどの国大なら同程度と納得してくれるか難しいですね。
東・京・一・工に関しては誰もが異論ないと思います。また、娘を地方に一人暮らしさせる地方旧帝大はパスの人も多いかもしれませんが、社会的評価という点で難関国大というカテゴリーにして含めることにしました。
また、上智を入れるなら外大を入れても良かろうと考えました。お茶の水は桜蔭が東大の次に進学している国立大という単純な理由で入れてみました。
あと、下記表に含まれる大学以外の国立医学部現役進学者も当然入れるべきと思いますが、データがありませんでしたので含めるのは断念しています。もし、データをお持ちの方、提供いただければありがたいです。


..............偏差値..卒業生....難関国立...早慶...外茶...上智...現役計...A率
1.女子学院......66.....222........40......58.....10.....5.....113...50.9%(18.0%)
2.頌栄........57.6.....219........5.......80.....2.....15.....102...46.6%(2.3%)
3.桜蔭........68.2.....239.......60.......34.... 10.....5......109...45.6%(25.1%)
4.雙葉........64.1.....182.......18.......53.....1......4......76....41.8%(9.9%)
5.豊島岡.......63.5.....368.......48......73.....7......10.....138...37.5%(13.0%)
6.横浜共立.....58.6.....183........9.......53.....2......6......70....38.3%(4.9%)
7.白百合.......59.8.....174........8.......42.....3.....10......63....36.2%(4.6%)
8.明の星.......59.7.....169........13......36.....5......6......60....35.5%(7.7%)
9.鴎友.........59.2.....233........17......50.....8......4......79....33.9%(7.3%)
10.横雙........57.2..... 179.......11.......40.....4......5......60....33.5%(6.1%)
(注)難関国立...東・京・一・工・旧帝
  外茶...外大、お茶大
  偏差値...2011年N能研入学者平均偏差値(R4ではありません)
  ()内は難関国立進学率

フェリスはかなり上位にくると思われますが、週刊朝日に掲載されず進学実績が不明ですので記載していません。
A率30%以上は上記表以外に東洋英和とお茶の水附属となります。

頌栄が2位になっているので違和感がある感じがしますが、トップレベルという意味ではA率ではなく、()内に記載した難関国立率を見たほうが良いと思います。桜蔭、女子学院、豊島などの難関国立率の高い学校は現役早慶に甘んじず、浪人してでも難関国立や医学部を目指す傾向にあると思われます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 22 / 105

  1. 【2721695】 投稿者: 私立中堅女子中高の生き残り戦略  (ID:bWiprDVthow) 投稿日時:2012年 10月 12日 15:07

    頌栄に倣って,
    ①私大専願3教科に絞る.
    ②帰国子女枠を拡大する.

    得意の英語で圧倒し,不安な国社を6年間でカバーする.
    まずは,GMARCHで底上げし,
    目標は,早慶上・現役率3割.これを達成できれば,まず安泰.

    奥の手として,GMARCH現役率3~4割を達成し,
    GMARCH系列校を目指す,

    ですかねぇ.

  2. 【2722116】 投稿者: びっくり  (ID:jpXJjF6PZA.) 投稿日時:2012年 10月 12日 21:43

    フェリスって凄いんですね。
    難関国立大もさることながら現役志向でもあり柔軟性あって良い。

    てっきり、桜蔭、JGの次は豊島岡と思ってました。PR下手?

    神奈川御三家です。

    横浜双葉と横浜共立と桜蔭に受かるレベルの子でも通学時間の関係で

    フェリスに行く人も相当数いますよ。

  3. 【2722196】 投稿者: 国立主義  (ID:jpXJjF6PZA.) 投稿日時:2012年 10月 12日 22:46

    【大学ランキング2012・正規版】

    【S+】東京 (東大レベル)                 
    【S-】京都 (京大レベル)
    【A+】大阪 一橋 (旧帝上位レベル)
    【A..】名古屋 東北 九州 慶應義塾 (旧帝中位・慶應レベル)
    【A-】北海道 神戸 早稲田 (旧帝下位・早稲田レベル)
    -----------------------------------------------------------------------
    【B+】筑波 横浜国立 東京外国語 お茶の水 (駅弁最上位レベル) 
    【B..】千葉 広島 岡山 大阪市立 首都 ICU 上智 関西学院(駅弁上位・上智レベル)
    【B-】京都府立 神戸市外国語 大阪府立 金沢 横浜市立 明治 中央 (駅弁中上位・MARCH最上位レベル)  
    【C+】東京学芸 熊本 新潟 三重 埼玉 滋賀 名古屋市立 奈良女子 立教 (駅弁中位・MARCH上位レベル)
    -------------------------------------------------------------------------
    【C..】小樽商科 岐阜 信州 愛知県立 青山学院 学習院 (駅弁中位・MARCH中位レベル)
    【C-】長崎 静岡 茨城 鹿児島 静岡県立 兵庫県立 南山 同志社 津田塾 (駅弁中下位・MARCH下位レベル)
    【D+】岩手 福島 群馬 山口 香川 徳島 愛媛 都留 国際教養 法政 立命館 成蹊 関西 (駅弁下位・MARCH底辺レベル)
    【D..】弘前 秋田 佐賀 島根 鳥取 山形 宮崎 和歌山 山梨 富山 福井

  4. 【2722218】 投稿者: 客観的大学ランキング  (ID:hJzFk7EKxb.) 投稿日時:2012年 10月 12日 23:05

    ☆★どれだけ企業で戦力として使えるかランキング★☆ 【雇用者評価】 ~国内での順位~
    《QS2012/2013 アジアランキング》
    http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2012/indicator-rankings/employer-reputation

     1位 東京大学  University of Tokyo
     2位 京都大学  Kyoto University
     3位 早稲田大学  Waseda University
     4位 慶應義塾大学  Keio University
     5位 東京工業大学  Tokyo Institute of Technology (Tokyo Tech)
     6位 大阪大学  Osaka University
     7位 九州大学  Kyushu University
     8位 一橋大学  Hitotsubashi University
     9位 東北大学  Tohoku University
    10位 名古屋大学  Nagoya University
    11位 北海道大学  Hokkaido University
    12位 神戸大学  Kobe University
    13位 明治大学  Meiji University
    14位 立命館大学  Ritsumeikan University
    15位 東京理科大学  Tokyo University of Science
    16位 上智大学  Sophia University
    17位 同志社大学  Doshisha University
    18位 横浜国立大学  Yokohama National University
    19位 広島大学  Hiroshima University
    20位 筑波大学  University of Tsukuba
    21位 中央大学  Chuo University
    22位 首都大学東京  Tokyo Metropolitan University
    23位 お茶の水女子大学  Ochanomizu University
    23位 関西大学  Kansai University

  5. 【2722230】 投稿者: 中学偏差値で考えると  (ID:TV9QawjU8Iw) 投稿日時:2012年 10月 12日 23:17

    こんなイメージだが。

    70~ 東大・京大・国立医学部
    67~70 一工
    65~70 その他旧帝大
    60~68 早慶
    62~64 お茶の水、外大
    59~63 横浜、千葉、筑波、首都、農工
    58~62 上理
    55~59 MARCH


    御三家クラスだと上理だと微妙、N60レベルだと早慶ならOK、N55クラスならマーチOKって感じ。

  6. 【2722241】 投稿者: 2012東大合格  (ID:bWiprDVthow) 投稿日時:2012年 10月 12日 23:29

    ----------------------------
    一都三県 私立女子中高
    2012東大合格現浪 計
    ----------------------------
    桜蔭      58
    豊島岡    25
    女子学院   22
    フェリス    12
    雙葉      10

    横浜双葉   6
    白百合     5
    鴎友      4
    学習院女   4
    吉祥      4
    湘南白百   4
    横浜共立   4
    浦明明星   3

    大妻      2
    共立      2
    桐朋女子   2
    大妻多摩   1
    お茶の水   1
    晃華      1
    頌栄      1
    東洋英和   1
    東京女館   1
    ------------------------

    多分,以上のみ.
    多い?少ない?---こんなもの?
    個人的には,女子にもっとガンバッテほしいです.

  7. 【2722311】 投稿者: 国公立医学部>東大  (ID:VC4OLxwOJhM) 投稿日時:2012年 10月 13日 00:50

    今は東大より国公立医学部の方が人気があります。
    東大に行ける成績があれば医学部を選ぶ傾向が強いですね、特に女子は。
    例え東大を出ても就活で失敗する可能性があるのに対し、医学部の場合は大学合格イコール就活成功ですからね。
    この傾向は今後も続くでしょう。
    だから今、上位校では理系に進む女子が増えているのです。

  8. 【2722353】 投稿者: 2012「国公立大学医学部医学科」合格  (ID:0OM2bs50qVs) 投稿日時:2012年 10月 13日 04:33

    ----------------------------
    一都三県 私立女子中高
    2012「国公立医学部医学科」合格現浪 計
    ----------------------------
    1位 桜蔭     44
    2位 豊島岡    25
    3位 女子学院   18
    4位 鴎友      13
    5位 横浜双葉   10
    6位 フェリス    7
    7位 雙葉      5
    7位 白百合     5
    9位 頌栄      4
    9位 東洋英和   4
    9位 湘南白百   4
    12位学習院女   3
    13位吉祥      2
    ※1以下略
    ※フェリスの合格者数は不明確
    ------------------------

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す