最終更新:

838
Comment

【2587041】2012年首都圏女子校現役進学実績ランキング

投稿者: 修正A率   (ID:DJX/hw6I9zM) 投稿日時:2012年 06月 20日 01:16

今月号のN能研情報エクスプレスに2012年合格実績が掲載されていましたが、首都圏女子校の現役東大早慶上智合格率を表すA率は1位頌栄122.4%、2位女子学院115.3%、3位雙葉105.5%と違和感タップリのランキングになっていました。


よく見るとA率というのは現役東大、早慶上智合格者数を卒業生で割ったものとなっており、これでは同レベルの国立大学が含まれていないばかりか重複合格者がダブルカントされイマイチです。そんな折、今週発売の週刊朝日に重複のない大学進学者実績が掲載されていましたので、独自にこのA率を進学実績に置き直し国立大学も加えてランキングしてみました。

ただ、国大と私大を比べるのは難しく、早慶上智現役レベルの国大をどう集計するか悩みました。早慶上智現役進学に価値を置く方々にとってどの国大なら同程度と納得してくれるか難しいですね。
東・京・一・工に関しては誰もが異論ないと思います。また、娘を地方に一人暮らしさせる地方旧帝大はパスの人も多いかもしれませんが、社会的評価という点で難関国大というカテゴリーにして含めることにしました。
また、上智を入れるなら外大を入れても良かろうと考えました。お茶の水は桜蔭が東大の次に進学している国立大という単純な理由で入れてみました。
あと、下記表に含まれる大学以外の国立医学部現役進学者も当然入れるべきと思いますが、データがありませんでしたので含めるのは断念しています。もし、データをお持ちの方、提供いただければありがたいです。


..............偏差値..卒業生....難関国立...早慶...外茶...上智...現役計...A率
1.女子学院......66.....222........40......58.....10.....5.....113...50.9%(18.0%)
2.頌栄........57.6.....219........5.......80.....2.....15.....102...46.6%(2.3%)
3.桜蔭........68.2.....239.......60.......34.... 10.....5......109...45.6%(25.1%)
4.雙葉........64.1.....182.......18.......53.....1......4......76....41.8%(9.9%)
5.豊島岡.......63.5.....368.......48......73.....7......10.....138...37.5%(13.0%)
6.横浜共立.....58.6.....183........9.......53.....2......6......70....38.3%(4.9%)
7.白百合.......59.8.....174........8.......42.....3.....10......63....36.2%(4.6%)
8.明の星.......59.7.....169........13......36.....5......6......60....35.5%(7.7%)
9.鴎友.........59.2.....233........17......50.....8......4......79....33.9%(7.3%)
10.横雙........57.2..... 179.......11.......40.....4......5......60....33.5%(6.1%)
(注)難関国立...東・京・一・工・旧帝
  外茶...外大、お茶大
  偏差値...2011年N能研入学者平均偏差値(R4ではありません)
  ()内は難関国立進学率

フェリスはかなり上位にくると思われますが、週刊朝日に掲載されず進学実績が不明ですので記載していません。
A率30%以上は上記表以外に東洋英和とお茶の水附属となります。

頌栄が2位になっているので違和感がある感じがしますが、トップレベルという意味ではA率ではなく、()内に記載した難関国立率を見たほうが良いと思います。桜蔭、女子学院、豊島などの難関国立率の高い学校は現役早慶に甘んじず、浪人してでも難関国立や医学部を目指す傾向にあると思われます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 105

  1. 【2722892】 投稿者: 率より数ねぇ  (ID:NgnppN9FfZI) 投稿日時:2012年 10月 13日 15:03

    社会人になってからのOGの数がパワーという見方なのかもしれませんね。
    OG訪問とか何かと役に立つかも。

    日大の社長数が日本一を評価するかしないのかと同じ話でしょう。
    その話になると必ず分母が違うという人が出るし。

  2. 【2722994】 投稿者: 数と率  (ID:AmX.AlDGIGw) 投稿日時:2012年 10月 13日 17:06

    ”古い頭”には,率とか,現役限定とか,言われても,

      「結局,全部で何人なの?」

    なんだよね. 最初のモノサシは.

  3. 【2723134】 投稿者: 修正A率  (ID:Ykfa9lQoRm6) 投稿日時:2012年 10月 13日 19:33

    スレ主です。

    皆さんのご意見も参考に最大公約数的なランクを作成したつもりですが、やはり、誰もが納得するものを作成するのは難しいです。
    どの大学を集計するか、理系・文系分けるか、学部はどうするか、浪人・現役をどうするか、などキリがありませんし、仮に、理想に近いものが見つかったとしてもデータを入手できるのか、といった問題もあります。
    作成した3つの指標で殆どの人のニーズに代替できるものと思っていましたが、全く参考にならないということであれば、それは偏に私の力不足です。ごめんなさい。

    ランキング表を作っておいていうのも何なんですが、進学実績は学校選びのすべてではありませんし、所詮単年度の結果でしかありませんので、参考程度にすべきと思っています。
    数%の差でどっちが上、下と目くじらを立てるのではなく、学校の進学傾向をみる資料として活用いただきたいというのが本意です。

    そもそもの発想は、「その学校に入学したとしたら自分の子供がだいたいどの辺の大学に進学するのか」といった観点で有用なデータを提供しようというものでしたが、最近、もう一つの見方に気づきました。気づいていないのは私だけかもしれませんが。
    それは「自分の子供の生涯の親友は、だいたいどの辺の大学に進学する子達なのか」という見方です。中高一貫校の6年間での友人が生涯の友になる可能性かなり高いです。
    仲良しの4-5人のグループと一生付き合っていく感じかなと想像しますと、生涯、切磋琢磨、あるいは、悩みを相談できるような価値観のあった友人ってかけがえのないものと思います。
    もちろん、結婚同様、友人も縁ですので、大学名で選ぶわけではありませんが、良い友人を得られる環境というのも重要かと思います。

    そういう意味ではランキングというより、各学校の進学先分布状況(例えば、難関国立、医学部、歯学部、薬学部、その他国大、早慶、上理、MARCH、日東駒専、女子大など)を一覧にするのも面白いかなと思いました。需要があるか分かりませんが。

  4. 【2723202】 投稿者: 全国難関中学年収  (ID:jpXJjF6PZA.) 投稿日時:2012年 10月 13日 20:58

    全国難関中学30校の合格者親子1300人アンケート取材 by 週刊現代(2008年)


     1位 桜蔭    1736万
     2位 海城    1628万
     3位 聖光    1561万
     4位 女子学院  1390万
     5位 栄光学園  1345万
     6位 駒場東邦  1333万
     7位 神戸女学院 1330万
     8位 武蔵    1281万
     9位 慶応普通部 1280万
    10位 鴎友学園  1275万
    11位 白百合   1266万
    12位 芝     1260万
    13位 開成    1241万
    14位 豊島岡   1237万
    15位 筑波大駒場 1210万
    16位 雙葉    1186万
    17位 麻布    1167万
    18位 洛星    1145万
    19位 筑波大付属 1130万
    20位 早稲田   1129万
    21位 甲陽学院  1116万 
    22位 浅野    1100万
    23位 巣鴨    1092万
    24位 洛南    1043万
    25位 灘     1009万
    26位 城北     998万
    27位 東大寺    995万
    28位 清風     981万
    29位 早稲田実業  963万
    30位 関西学院   830万

  5. 【2723243】 投稿者: 東大合格ランキング  (ID:WyOra6/Lt4c) 投稿日時:2012年 10月 13日 21:27

    国公立医学部>東大 さん


    本来なら,進学校ランキングは,”東大合格数”で十分.
    真の実力が,端的に出る.

    しかし,私立女子の場合,それを有意なデータとして,
    堂々と示せる学校が余りにも少ない.つまり,

    桜蔭・豊島岡・女子学院・フェリス・雙葉
    この5校だけ.

    あと,何とか踏んばっているのが,次くらい.
    横浜双葉・白百合・鴎友・学女・吉祥・湘南白百・横浜共立・浦明
    6~3人も,その頑張りには拍手だけど,すでに順位は意味ナシだ.

    結局,上位5校以外,もともと東大志望者の母数が少ないんだろう.

    そこで,”東大”では,ランクのしようがないので,
    その他学校向けの,新たな指標-----,
    例えば,国公立医学部とか,
    つまりは,本スレ主さんような”力作”が必要なんだろうね.


    しかし,
    ”東大合格ランキング”が見たい,
    そんな女子が,モットモット増えて欲しいと,個人的には思います.


    ------------------------------------------------------

    >だから今、上位校では理系に進む女子が増えているのです。

    そうらしいですね.

  6. 【2723254】 投稿者: なるほど  (ID:/UlkLk98cvk) 投稿日時:2012年 10月 13日 21:39

    首都圏女子校 年収ランキング


    1位 桜蔭    1736万
    2位 女子学院  1390万
    3位 鴎友学園  1275万
    4位 白百合   1266万
    5位 豊島岡   1237万
    6位 雙葉    1186万


    面白いですね。

  7. 【2723473】 投稿者: 週刊現代 笑  (ID:ILeS7bhOtFI) 投稿日時:2012年 10月 14日 01:45

    普通に考えて、こういう年収ランキング信用できます?
    と思ったら、やはり週刊現代 笑
    だいたい全国難関中学30校の家庭にどうやってアンケート取ったの?
    お宅の年収教えて下さい、と学校を通してお願いしたの??
    1校につき、何名にアンケート取ったの?
    ランキングにする限りは、せめてその学校の半数程度にはアトランダムに聞かなきゃダメでしょ。
    そんなの、どう考えても不可能です。
    ホント、馬鹿馬鹿しいランキングです。

    東大合格ランキングさん、おっしゃる通りです。
    こういうランキングで意味があるのは、桜䕃・豊島・JG・フェリス・フタバまでですね。
    あとは個人的には医学部の健闘ぶりから鷗友と白百合に期待してます。
    その他の学校はランキングする意味がないかも。
    東大にしても医学部にしても5名以下は誤差範囲。年によって常に順位も変動します。

    実力のある学校はどういう括りのランキングでも必ず上位になります。数でも率でも。
    私大入れるとトップだけど、国公立大ランキングだと殆ど最下位の頌栄などはホントに特殊な学校だと思います。
    このスレのランキングから分かるのはその程度の事で、他はほぼ偏差値通りの順位です(2006年当時の偏差値)
    あまり実りのあるスレではないですね。
    スレ主さん、辛口でゴメンなさい 笑

  8. 【2723491】 投稿者: 偏差値通り  (ID:UK2RgGH6f2M) 投稿日時:2012年 10月 14日 02:53

    いやいや、入学時偏差値通りに進学しているのなら、学校による教育の成果はどこも変わらないという凄い事実が判明したことになります。

    本当にそうなら、偏差値55未満なのに難関私学に大量進学している某校だけがスペシャルであとはどこも一緒という結論になってしまいます。

    逆転現象が起きていたりするのでもう少し丁寧にみる必要がありますよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す