- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 周恩来 (ID:2e2aAaz12Cs) 投稿日時:2012年 11月 25日 06:22
●名門校の定義。
由緒正しい伝統と格式。
歴史的に長年に渡り政、官、医、教育、財界等に有能な人材を輩出、
それによる圧倒的知名度と社会的評価と信頼感。
単なる大学への通過点の(予備校的な)学校ではなく、
その学校(校風)で教育を受け卒業する事自体に価値のある学校。
それが名門校だ。
薄っぺらな昨日今日の偏差値上位校を指しているのではない。
私立御三家、国立附属、早慶附属の一部は名門と言うのに相応しい歴史と実績を持っている。
また都立、公立のトップ校もこの範疇に入る。
現在のページ: 103 / 104
-
【7311876】 投稿者: 東大意味なし (ID:giiJbstgWwA) 投稿日時:2023年 10月 01日 17:13
東大文系離れ。
医学部、理系の流れで東大文系に浪人して迄行く価値はない -
【7438730】 投稿者: 将来の天皇 (ID:JzmKt9JvZsA) 投稿日時:2024年 03月 30日 05:16
将来の天皇になられる方は名門校をご卒業にならないと
だから国立附属を選ばれたわけですが -
【7439002】 投稿者: バラード (ID:lf6Mj4QNleI) 投稿日時:2024年 03月 30日 11:39
名門校と進学校は違うとありますが、多分に重なっているのではと思います。
たとえ附属であっても難関大学に進学するなら進学校の部類です。
戦前は、女学校は進学が少なかったので進学校とは言いませんが名門と言われる女学校はありました。
かりに分けるとしたら、戦前からの伝統校、名士や著名人の子弟が通う、OBOGの活躍の多い、、ところくらいだと思います。だいたい今は進学校です。 -
-
【7440447】 投稿者: 早稲田 (ID:MIm6oI66tOo) 投稿日時:2024年 04月 01日 14:13
早稲田は附属であり進学校なので近年人気と記事に出てた
-
-
【7440452】 投稿者: ? (ID:0iToQp42UZQ) 投稿日時:2024年 04月 01日 14:28
なんでこんな古いスレに今更コメントしてる?
-
-
【7440757】 投稿者: 名門校 (ID:drVZLHM34PQ) 投稿日時:2024年 04月 01日 22:18
将来の天皇がどの名門校を選ばれるのかは重要
-
-
【7441043】 投稿者: 早稲田は (ID:MKNEpzxWdDE) 投稿日時:2024年 04月 02日 11:08
今の半附属校半進学校というか系属校になってる経緯は
その中学校としては長い歴史の中で
進学校になったり実績が落ちたり紆余曲折の末だよね。。。
受け身ながら変化できたから生き残ったんだろうね
明治期は教頭坪内逍遥、教諭島村抱月、
学生がコンデ・コマや吉岡虎髭ヤジ将軍で
早大への推薦などは勿論無い、
大げさに言えば男塾みたいな学校だったしね
やっぱり旧制中学校からの連続した歴史があるところは
名門校と呼ばれておかしくないと思う。
それも、できれば明治期からの。
これで言えば千葉の成田中は名門校だと思うよ -
【7441064】 投稿者: 記憶が正しければ (ID:nNo3PwPDnGU) 投稿日時:2024年 04月 02日 11:50
> その中学校としては長い歴史の中で進学校になったり実績が落ちたり紆余曲折の末だよね。。。
学校名に早稲田を掲げたのは、旧早稲田中(現 早稲田中学高等学校)が最初であって早稲田大学ではない。急東京専門学校が便乗した。早稲田中学高等学校は、当初は早稲田大学との関係は薄かったが、早稲田中学高等学校が財テクで失敗した際に早稲田大学から資金提供を受けたため系列校になった。昔は内部推薦で行くのは3~4割だったのに今では6割。早稲田中学高等学校も落ちぶれたなと思う。
現在のページ: 103 / 104