最終更新:

825
Comment

【2771147】『名門校』と単なる進学校は違う。

投稿者: 周恩来   (ID:2e2aAaz12Cs) 投稿日時:2012年 11月 25日 06:22

●名門校の定義。

由緒正しい伝統と格式。
歴史的に長年に渡り政、官、医、教育、財界等に有能な人材を輩出、
それによる圧倒的知名度と社会的評価と信頼感。
単なる大学への通過点の(予備校的な)学校ではなく、
その学校(校風)で教育を受け卒業する事自体に価値のある学校。
それが名門校だ。

薄っぺらな昨日今日の偏差値上位校を指しているのではない。

私立御三家、国立附属、早慶附属の一部は名門と言うのに相応しい歴史と実績を持っている。
また都立、公立のトップ校もこの範疇に入る。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 104

  1. 【2776809】 投稿者: これでいいでしょ  (ID:BuZSMEjcB/w) 投稿日時:2012年 11月 30日 06:36

    世界で見れば全部が、発展途上の100年程度の歴史の少ない学校です。

    名門校 イギリス イートン校

    名門大学 世界のトップレベル大学

    高いところから見ればどうでもいいことでしょう。
    サッカーに例えれば、世界レベルが、プレミアムリーグ、野球ならメジャーリーグ

    日本の場合、東大がJリーグのトップチーム、野球が人気球団の主力選手くらい。

    Jリーグに入るのもプロ野球に入るのもすごく大変だけど、スポーツの名門に
    入れば確定的になれるものではない。私立中学などは、そんな程度でいいんじゃない
    ですか?

    *行きたい学校に行けば言い、行く事になる学校を好きになればよし。

  2. 【2776845】 投稿者: 相変わらずの  (ID:KuUY.XOx3fk) 投稿日時:2012年 11月 30日 07:47

    何度も同じ文書をコピペする人がいるけど、何で?

    名門でない腹いせ?

  3. 【2776852】 投稿者: 歴史  (ID:KuUY.XOx3fk) 投稿日時:2012年 11月 30日 07:53

    設立、歴史の古さからみれば!ツクフだろうね。

    昌平こうは江戸時代の設立。

  4. 【2776920】 投稿者: まだ!  (ID:qYDb9P743s2) 投稿日時:2012年 11月 30日 08:50

    名門と思いたい願望か……。

    「○○さんは名門の~をご卒業され……」
    常套句、真に受けたかしら?

    またね♪

  5. 【2777202】 投稿者: 昌平黌(昌平学校)  (ID:6yz2gGCBdrI) 投稿日時:2012年 11月 30日 12:48

    恐らく日本で一番歴史の古い学校ではないでしょうか。

    1630年起源の昌平黌(昌平学校)は、江戸~明治時代は、開成学校と並び、東大の源流となった超名門校でした。

    権力争いで、開成学校らが直接の東大となり、昌平学校は閉鎖となりますが、昌平黌以来の漢学の系統として東大の源流である事は確か。

    後に敷地内に設立された師範学校(筑波大学、御茶ノ水大学)及びその付属中高が正式な後継とされます。

    -------------ウィキより----------------
    もともとは1630年(寛永7年)、徳川家康から与えられた上野忍岡の屋敷地で林羅山が営んだ儒学の私塾を起源とする。

    昌平黌は幕末期においては洋学の開成所、医学(西洋医学)の医学所と並び称される規模の教学機関であったが、維新期の混乱にさいして一時閉鎖、その後新政府に接収され慶応4年6月29日(1868年8月17日)には官立の「昌平学校」として再出発した。

    幕府の開成所・医学所の流れをくむ東京開成学校・東京医学校が東京大学の直接の前身となったのと異なり、昌平黌以来の漢学の系統は、東京大学の発足にさいし(「源流」としての位置づけはなされているものの)間接的・限定的な影響力しかもちえなかったのである。
    後の東京大学へ連なる系譜上に載せることができるほか、この地に設立された官立の東京師範学校(その後(旧制)東京文理科大学、(新制)東京教育大学を経て現在の筑波大学)や東京女子師範学校(現在のお茶の水女子大学) の源流ともなった。昌平坂学問所のあった湯島聖堂の構内に、先述した東京師範学校とその附属学校(現・筑波大学附属小学校及び筑波大学附属中学校・高等学校の前身)および東京女子師範学校とその附属学校(現・お茶の水女子大学附属中学校・高等学校の前身)が同居していた時期がある。

    このうち東京師範学校の後身である新制・東京教育大学はその後さらに茨城県つくば市に移転して筑波大学に改編され現在に至っている(しかし附属学校は大塚に止まっている)。

  6. 【2777891】 投稿者: やはり  (ID:nYBVZXXfFsI) 投稿日時:2012年 12月 01日 00:08

    旧制ナンバー校でしょう。


    昭和9年~昭和17年
    (1934年~1942年)

    東大(第一高等学校) 入学者輩出校

    順位 出身旧制中学校名
    カッコ内は現在校名 一高入学者数
    1 府立一中 430
    2 府立四中 234
    3 府立五中
    (都立小石川中等) 207
    4 第一神戸中
    (神戸高) 130
    5 府立三中 120
    6 東京高等師範附属中 115
    7 府立六中
    (都立新宿高) 87
    8 府立八中
    (都立小山台高) 70
    9 湘南中
    (湘南高) 61
    10 麻布中 56
    11 横浜一中
    (希望ヶ丘高) 54
    12 第一東京市立中
    (区立九段中等)

  7. 【2778047】 投稿者: ↑  (ID:scXHoXwlVO2) 投稿日時:2012年 12月 01日 07:48

    こうやって開成を虐めて何が面白いんだろうね?
    開成が日本のトップであることは誰も疑わないよ。

  8. 【2778057】 投稿者: ↓  (ID:P3KDvtPPf.2) 投稿日時:2012年 12月 01日 08:07

    ↑さま

    なんでしょうねー。だから、学校名言いたくなくなるんですよ。
    「開成」というと風当たりが酷い。
    だから「ご三家」というとまた………。

    ネットほど酷くはありませんが、実生活でも
    聞かれるまで言いません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す