最終更新:

979
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 123

  1. 【2897766】 投稿者: ダイキチ  (ID:B.JgeYCJewU) 投稿日時:2013年 03月 14日 22:17

    二俣川さん。

    ここに登場してくる完全中高一貫校に中受で入り、野球部で6年間燃焼。
    卒業して野球をやるとしたら、最強のチームで六大学の東大。
    若しくは、上智大や学習院、芝浦工大等のスポーツ推薦の無い東都3部~4部か、横浜国大、東京農工大のような国公立大学野球部だと思いますよ。
    親はともかく学生は、概ね自分のレベルを既に肌で感じ取っているし。

    ほとんどの学生がたとえ、学力で東大に入ったとしても、六大学で硬式野球なんてとても無理だと思うし。

    ほとんどの人は、スポーツをやったとしても、サークル(軟式も含めて)か本格的に体育会に入ったとしても、これも前のレスに書いてあったかもしれないけど、大学から始める選手が多いラクロスだとかアメフトのようなスポーツですね。

  2. 【2898304】 投稿者: 二俣川  (ID:TGVIqvqy292) 投稿日時:2013年 03月 15日 10:05

    なるほど。
    でも、その関東学院(三春台)高校も昨夏は強豪校にコールド負け。北村投手はいい投手だとは思うが。
    慶應に進み、その後ヤクルトに入団した加藤投手擁した県立川和高校にして、やはり夏はコールド負けだった。
    神奈川の高校野球はハイレベルだ。

    ところで、都立小山台高校について。
    この学校は、神奈川に遠征してくる。
    数年前の春、恒例の神奈川遠征のときのこと。相手校と東海大相模高校の門馬監督とが親しい縁で、急に三校での変則Doubleheaderに。
    驚いたのは、小山台高校ナイン。なにしろ、その東海大相模はほんの数週間前に春の甲子園大会を圧倒的な力で制したばかり。
    しかも、同校の門馬監督は都立校だからとて侮らず、(約束通り)甲子園全国優勝メンバー全員を連れてきた。
    実際に、小山台高校戦での相模の先発は、エース。あの甲子園決勝戦での全国優勝投手であった。野手も、決勝戦とまったく同じ顔触れ。

    夢の甲子園全国優勝チーム相手に試合ができ、バス三台その他でやってきた小山台の部員や保護者らは大興奮であった。
    真の王者は、どのような相手でも全力を尽くす。目前でなされる相模ナインの素晴らしいファインプレーの数々・・・。
    相模の門馬監督に敬意を表するとともに、この試合は小山台高校ナインにとって一生の思い出になったことであろう。

  3. 【2899970】 投稿者: ダイキチ  (ID:2lCEnyxLoYM) 投稿日時:2013年 03月 16日 16:36

    今日、時間があったので家にあった"ホームラン"という高校野球雑誌の早稲田実業のページを読んで気づいたことがありましたね。
    早稲田実業学校高等部硬式野球部は新2年と新3年を合わせて45人いるんですが、内、早稲田実業中出身者は24人と半数以上いるんですね。

    でもその24人のうち、先発のレギュラーはキャッチャーの選手1名のみ。その選手も元ジャイアンツの桑田が会長をしている麻生ジャイアンツボーイズという硬式野球クラブ出身です。
    でもその他にも4名、早稲田実業中出身者がベンチ入りしているんですが、いずれも中学の少年野球部(軟式)出身です。
    でもベンチ入りできているのは24名中、たった5名です。
    外部の高校出身者は21人いるんですが、ベンチ入りできていないのは7人程度と非常に少なくなっています。
    ベンチ入りしている中等部出身者はレギュラーを入れて5名なのですが、中学受験しているのは、レギュラーのキャッチャー(硬式クラブ出身)と中等部少年野球(軟式)出身のそれぞれ1名の2名のみで、残りの3名は2002年に開校した初等部から中等部に進学した生徒です。
    ということは、やはり付属中学出身者がいたとしても、実は強いのは中学受験組ではなくて小学校がある場合は付属の小学校から進学してくる選手?
    中学受験組は貴重な成長期を野球ではなくて勉強に使ってしまっているので不利?
    それから早実中出身者24人のうち7人も外部の硬式野球クラブ出身者がいるんですけど、ベンチ入りできたのはレギュラーのキャッチャー1名のみ。これはやっぱり私立中(特に勉強に力を入れている学校)は土曜日に授業や学校行事があるので、土曜日の朝から練習がある硬式野球チームには向かないということ?
    中学受験で私立中に進学した場合は、よほどの実力者でなければ外部の硬式チームより毎日、練習ができる学校の部活の方が上達できるということですかね。
    レギュラーキャッチャーがいた麻生ジャイアンツボーイズも強豪ボーイズの中では割と少ない時間で集中して練習をするチームらしいですから。

    ちなみにレギュラーには8名の外部生がいるのですが、軟式出身は1名のみで残りの7名は強豪硬式チーム出身者でした。

    というわけで気がついたこと。
    一、強豪校は圧倒的に硬式チームを経てきた選手が有利。
    二、付属中出身者はもし、その学校に付属小学校がある場合、付属小学校出身の方が有利かも。(受験に左右されずに最後まで練習に集中できるから)
    三、でも中学受験組にも時々、スーパーな選手が登場するときがある。
    四、付属中出身で中学の時、外部の硬式クラブに入ったとしても、付属の中学軟式野球部と比較して有利とは限らない。
    こんなとこですかね。

  4. 【2899996】 投稿者: ダイキチ  (ID:2lCEnyxLoYM) 投稿日時:2013年 03月 16日 16:55

    ちなみに同じ東京の高校で選抜に出場予定の安田学園にも安田学園中出身者でベンチ入りしているのは、
    レギュラー3名、ベンチ入り1名の合計4名います。
    でもレギュラー3名は中学の時は、安田学園高校野球部と関係の深い荒川シニアに所属しているんですね。
    ちなみに荒川シニア出身者は安田学園のレギュラーに他に2名(外部中学出身)います。
    もしかすると、学校側から薦められて荒川シニアに入ったのかもしれませんね。
    それとも荒川シニアの選手が安田学園中と途中で編入したのかも。よくはわかりません。
    ちなみにここの監督さんは明大明治ー明治大ー明治生命と”明治”が名前につくところで野球をしていた方らしいです。

    21世紀枠で出場する高知県の進学校である土佐高校は硬式野球クラブ出身はレギュラー1名とその他にベンチ入り1名の計2名です。
    土佐中野球部(軟式)出身者はレギュラー3名、その他のベンチ入り4名の合計7名がベンチ入りを果たしてます。

    中高一貫校でもある常総学院の場合、部員52人の中にいる常総学院中出身はベンチ外の1名のみ。
    そのベンチ外の選手も守谷シニア出身です。常総学院中には中学野球部が無いの?

    大阪桐蔭に至っては、部員40人の中に大阪桐蔭中出身者はゼロです。
    もしかすると大阪桐蔭中出身者は高校の硬式野球部に入部すら許されないシステムなにかもしれませんね。

    昨年の夏の甲子園の開幕戦に登場した常葉学園橘高(静岡)がベンチ入り18名中、実に15名が系列の常葉学園橘中の出身で「内部進学者」を中心にしたチーム構成と比較すると対照的ですね。
    まあ、これは野球をする子供がサッカーより少ない静岡県だからかもしれないですけどね。

  5. 【2900440】 投稿者: 参考(塾高の場合)  (ID:Ee5MC0ybohQ) 投稿日時:2013年 03月 17日 01:57

     慶應義塾高校硬式野球部の場合、部員88名でそのうち、普通部、中等部出身は合わせて52名(約6割)で高校受験(一般、推薦)で入部してきた36名より多い。
     昨年の神奈川県秋季大会では何人か入れ替わりでベンチに入ったものの、常時試合に出場していたのは背番号1を付けた中等部出身の投手と普通部出身の内野手の2名のみ。この2名は敗戦となった東海大相模戦にも試合に出場していた。

     その慶應中等部出身の投手は慶應中等部の軟式野球部出身者であるが小学校、中学1年の入学したての頃までは硬式のリトルリーグで割と有名な選手であった。慶應高校、慶應大学野球部に憧れ慶應中等部を中学受験。中1のリトルリーグ夏の大会終了後、中等部野球部に入部して軟式に転向。中等部2年からエース。中2の秋季東京都大会でベスト8。中3の春季大会でも東京都ベスト8。塾高に入学後、硬式野球部に入部。

     もう一人の慶應普通部の内野手は幼稚舎から普通部に入り、普通部時代は世田谷西シニアでプレーしていた。


     今年、立教大学野球部を卒業してHONDA熊本野球部に入る岡部賢也投手は立教小学校から数えて通算16年間、立教に通った。
     立教新座中時代は軟式野球部に所属。中3の夏は埼玉県大会優勝。
     立教新座高では2年夏に県大会8強、3年夏に県大会準Vを達成するも決勝で浦和学院に敗退し甲子園出場は無い。  
     立教大学硬式野球部での神宮の成績はリーグ通算37試合、6勝(1完封)10敗。
     その1期後輩の矢部佑歩投手(現 立教大3年)も立教新座中からの選手。立教大学での成績は1勝1敗。

  6. 【2900516】 投稿者: 二俣川  (ID:TGVIqvqy292) 投稿日時:2013年 03月 17日 07:30

    常葉橘の中学野球部は、『野球小僧』誌でも有名だった。野球部の中高一貫というところか。
    同様に、『桐蔭学園』や『修徳』、『東海大翔洋』らの中学野球部も有名。後者二校は、甲子園で活躍する他の強豪私学に選手を進学させていた。

    ちなみに、原監督の甥御で知られる読売の菅野投手。
    相模原の東林ファルコンズ→相模市立新町中(神奈川県大会優勝投手・関東大会ベスト8)→東海大相模高(神奈川大会準優勝)→東海大。
    典型的な野球都市・相模原の野球エリートコース。

  7. 【2901789】 投稿者: 二俣川  (ID:TGVIqvqy292) 投稿日時:2013年 03月 18日 10:05

    >ある程度高校でも本格的に野球をすることを希望しており、日大二中、佼成学園を検討しております。

    ウチの後輩たちが、両校と毎年練習試合を行っている。
    日大二は都立高校野球部(都立昭和?)で実績を出したOBであるT氏を監督に迎え、近年安定した実力を示している。
    ただ、練習は授業終了後にバスまたは中央線で荻窪からGのある立川まで部員らが通っている。
    佼成学園は、ほんの数年前まで組みやすい相手であったが、昨年のチームは強かった。打撃が向上していた。

    両校ともに、高校からの野球枠で選手を集めているものと思う。
    なお余談だが、日大二の校風は緩い。とくに、進学面では地域のライバルである國學院久我山との差は広がるばかりである。
    共学と別学との違いだろうか。

  8. 【2901899】 投稿者: 野球と勉強の両立の秘訣  (ID:SC5AC7sypxc) 投稿日時:2013年 03月 18日 11:49

    うちの愚息の場合です。長男は5年生と6年生の間の春休みの講習の際、
    野球チームを退団しました。そのチームは人数が多く、公式戦は6年生
    にならないと出場できないことになってました。

    でも、6年の春以降は土日に授業や学力テストが入るため、結局、親の判断
    で野球チームをやめさせることにしました。長男は、もう少しで公式戦に出れる
    とこまでやってきたので、残念がってました。

    野球の強豪校などは狙わず、スレ主さんと同じ考えで、少しでもライバルが
    少なさそうな、しかもスポーツ推薦どころか高入生のいない都内の中高一貫校
    を受験、合格し入学しました。

    そこの高校の野球部は夏の地方予選でも毎年、4回戦止まり程度の決して
    強い高校ではなく、学校のグランドも狭く、それほど練習も厳しくはないだろうと
    考えていました。

    でも愚息が野球部に入ると周りには、6年生の間も野球を続けていた子が
    多かったそうです。(多いといっても10人以上というわけではありませんが。)
    もちろん、途中で野球を止めた子も、また中には未経験の子もいました。

    でもそんな子はお父様から勉強時間の合間に近くの広場でノックを受けていたり、
    バッティングセンターに連れて行ってもらったりして頑張ったそうです。

    1年生の後半から公式戦で上級生のポジションを奪うような子は、そんな
    球を続けていたり、練習を続けていた子ばかりでした。

    練習も想像していたより遥かに厳しいもので、1年間、体をなまらしてしまった
    息子は皆の練習についていくのが精一杯で、毎晩遅くフラフラになりながら
    帰ってきて、学校の宿題を何とかこなしている状況です。

    でも、たまには練習試合に出させてもらっています。

    家にはもう一人、野球チームに入っている小学生の次男がいるのですが、皆さん
    どうやって受験と野球を両立させているのですか。

    中学の保護者会等で聞いても、皆、特別なことはせずに勉強だけだとストレスが
    溜まるので、ストレス発散のために野球を続けさせていたようなことを言って
    いましたが、詳しくは今ひとつ、聞いてもよくわかりませんでした。

    (塾からは両立は困難と言われた方もいたようですが、続けた方もいるようです。)

    もし、具体的な秘訣などを知っている方がいれば、教えていただけると幸いです。
    トーマスのような個別指導塾がいいのでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す