最終更新:

979
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 123

  1. 【2902154】 投稿者: スポーツ推薦  (ID:umTtxiVgB2I) 投稿日時:2013年 03月 18日 15:42

    主な東京6大学付属高校のスポーツ推薦でもこれだけありました。
    立教池袋高校は一般入試が科目が英語と自己アピール面接しかなく、ほとんど推薦入試のようです。
    立教池袋中には中学入試にもAO入試があって自己アピールが評価の対象になるそうです。
    学校のウェブの過去の自己アピール例として
    「野球を通じて学んだ事、身体能力と積極性」
    「学校での活動・野球チームでの優勝体験について」
    などが書かれてました。
    でも六大学付属系は他の強豪私学と異なり野球部監督には選手の選択の余地が無く、学校側があくまでも内申点とスポーツ実績だけで決め、必要なポジションなどが一切考慮され、ポジションの偏りが発生。
    そしてどの学校もスポーツ推薦以外の生徒の門前払いが無いとも聞き及びました。


    慶應義塾高校 
    1 募集人員 40名 
    2 基準9教科の成績合計が5段階評価で38以上 運動・文化芸術活動などに
     おいて、顕著な活動をした者。

    早稲田実業学校高等部
    1 募集人員 男女合わせて 60名 
      (スポーツ・文化分野50名、周辺地域指定校10名)
    2 基準9教科の成績合計が5段階評価 平均3.5 計31.5
      A.都道府県大会で、第8位以内に入賞した正選手
      B.全国・関東大会等に出場した正選手

    早稲田大学高等学院
    自己推薦
    1 募集人員100名
    2 基準9教科の成績合計が5段階評価で38以上
      自ら興味の対象を持ち、それに打ち込み、学業との両立に積極的
      に取り組むことのできる生徒。

    明治大明治
    1 募集人員 男女 約40名(学業推薦および周辺地域指定校推薦を含む)
    2 基準9教科の成績合計が5段階評価で36以上
      都道府県大会において正選手としベスト8入賞 都道府県大会において
      正選手としベスト8入賞 または全国・関東レベルの広域 大会に正選手
      として出場た者。

    法政大第二
    書類選考
    1 募集人員 250名
    2 基準なし。書類選考希望者名簿を成績順に作成し、上位から250名が
      合格。スポーツ実績は補助的な評価対象

    立教新座
    1 募集人員 20名
    2 基準9教科の成績合計が5段階評価で36以上
      都道府県レベル以上の大会でベスト8以上の成績を残した者。

  2. 【2902264】 投稿者: 二俣川  (ID:TGVIqvqy292) 投稿日時:2013年 03月 18日 17:30

    >でも六大学付属系は他の強豪私学と異なり野球部監督には選手の選択の余地が無く、学校側があくまでも内申点とスポーツ実績だけで決め、必要なポジションなどが一切考慮され、ポジションの偏りが発生。

    それはない。
    そもそも高校の監督やコーチなどが日頃からシニアなどの試合を視察。めぼしい選手がいると当該チームの指導者に打診。その後に学校の成績などを勘案して受験を働きかけている。
    むろん、その過程で選手の在籍中学校長や担任、部活所属なら野球部顧問などにも事前のあいさつも行う(最近は、学校側もうるさいゆえ)。
    それでも、その後になって高校野球部の指導者から、「悪いが入学枠が埋まってしまった。他校でキミが活躍してくれればうれしい」と、事実上受験そのものを拒まれることもある。

    実際に、塾高→慶應で大活躍し、4年次には東六リーグで首位打者を獲得し西武ライオンズに入団した神奈川・藤沢出身のS選手。そもそも高校は別な私学に進む約束だった。
    ところが、彼の地元・県立湘南高校出身の塾高監督U氏が文武両道の彼に目をつけた。そして、強引に塾高受験を勧誘した。
    ちなみにその数年後、S選手の率いる塾高は、くしくも袖にした某校と神奈川大会決勝戦で因縁の対戦。敗れて甲子園出場はならなかった。

  3. 【2902279】 投稿者: 二俣川  (ID:TGVIqvqy292) 投稿日時:2013年 03月 18日 17:44

    他にも、父親の母校野球部に中二時点で入学を確約。
    ところが、シニアの日本代表になって他校から強烈な勧誘を受け変心、なんと受験直前の二月になって志望校を変えた選手もいる(野球部推薦枠を無駄にしてしまった)。

    ところがその選手。入学後には監督の子息とポジションが被り、出場機会がほとんどなかった。
    ちなみに、その監督子息の方はその後R大学野球部に指定校推薦枠を使って入学。
    私は、当時R大野球部にいた後輩からそれを聞き、虐めて辞めさせろ、と指示(冗談)。
    もっとも、それ以前に自ら退部したそうな。

  4. 【2902285】 投稿者: 大学附属  (ID:PcQo4VVtLHU) 投稿日時:2013年 03月 18日 17:50

    普通に中学受験なら立教系が良さそうですね。少年野球(軟式でも硬式でも)で5年生レギュラー、6年生までやって3・4番バッターやエースなんてお子さんなら、中学部活でレギュラーを狙えそうです。高校から入ってくる生徒数も少なく硬式に変わってもチャンスは充分。さらに高校部活でトップなら大学野球へと夢が続く可能性あり。
      

    Y偏差値55あたりの野球少年が夢を追いながら野球をやって、夢が覚めても立教大学への進学をほぼ確保。悪くないと思います。
      
    Y偏差値60あるなら早慶を目指したいですが、入学後も勉強・野球ともにハードルが高そう。
      
    Y偏差値50あたりだと法政二や明大中野あたり、45付近なら日大系が中心になるんでしょうか。勉強はともかく野球部のハードルはかなり高くなりそうですね。
      
    などと、ここまで書いた自分と自己矛盾するようですが・・・
      
    野球小僧たちも中学生になり高校生へと成長する中で、自分の素質・実力を見極めて学業とのバランスを取り始めるんだろうと思います。とりあえず野球部が無い学校は志望校から外してあげるくらいのことを配慮してあげれば、親の役割は果たしているかなと思います。

  5. 【2902443】 投稿者: バラード  (ID:VOFHeWi.y8.) 投稿日時:2013年 03月 18日 20:15

    スポーツ推薦様が書かれていますが
     6大学附属に、野球で入るのはたとえ
     中学の評定が基準に達していたとしても
     大変、というかなかなか至難の業だと思います。
     
     そもそも高校でスポーツ推薦という制度がないのでは。
     
     慶應など、40近い文化部と、50くらいの体育系クラブ
     なおかつ、音楽や美術、ボランティアの活動なり顕著な成績
     なおかつ、本人の志願書だけでなく、中学校長、保護者、
     その他の第三者(所属野球部の監督とか)3者の推薦書
     が必要で、なおかつ面接2回とか。
     
     かなりのハードルです。40名の枠にこれだけの
     ハードルがありますので。
     
     個人的には、たとえば神奈川で中学軟式野球部500校で
     5000人のレギュラー3年生がいる。
     
     合わせて、シニア所属の3年生も1000人以上はいる。
     
     その中で、ベスト8に近い強豪校に推薦でも、一般でも
     附属からでも入って野球をする。
     
     となると、どこの所属だったとかほとんど関係なく、
     たしかにシニアは強いですが、軟式ベスト16校でも
     なかなか強いしいい選手もいますし、結局図抜けた2-3人
     (プロレベル)除いて、このような野球部入った100人
     は、高校1年からのよーいドンなのではと思います。

     何かいいもの持っているし、体力、精神力あるからこそ
     チャレンジしていくのではと思います。
     おそらく大学でもやるでしょう。応援したいです。

  6. 【2902796】 投稿者: 慶応の推薦  (ID:q8CEFR1RWEM) 投稿日時:2013年 03月 19日 03:39

    慶応高校、早大学院の推薦は、野球部監督を通さずとも受験できると聞きました。
    早実、法政大(野球部の枠は1学年2名のみ)、明大明治、法政二は学校への事前相談が必要だったはずですが。
    立教新座については以前は、明大明治や早実が実施していた周辺地域の中学に対する地域指定中学校推薦だけだったんですが、スポーツ推薦も新しくできたんですね。

    慶応と法政二、早大学院以外の学校は評価された課外活動に関するクラブ活動を継続する意思が無ければならないけど、慶応高校と法政二高、早大学院の場合は、野球の実績を評価されて入学した生徒が、他の運動部に入部することさえ可能だったと思いました。

    慶応高校の監督やコーチが有望な中学生に「うちの推薦を利用して慶応高校に来ないか。」という勧誘はあると聞きましたが、監督の野球技術に対する判断が合否に関係するとは聞いたことがありません。あくまで書類選考と面接(集団討論と個別面接)の結果で決まると聞きました。西武ライオンズにいた佐藤選手の時は、まだ推薦入試が無かったので佐藤選手の中学野球部顧問が湘南高校出身という関係で慶応高校の監督と中学野球部顧問が本人に対して慶応高校の一般入試の受験を強く勧めたはず。

    法政二も強豪ハンドボール部に入部したくて、中学のハンドボール実績を書類選考時に評価、加点されて法政二に入学したけれど、法政二には、多くの運動系の部活があり、入学後、他の運動部から強く誘われてその部活に入り、そのまま法政二、法政大とその部活を続け、そのスポーツで社会人でも活躍している選手もいます。たぶん、野球でも同様だったと記憶してます。早大学院の場合も同様で、慶応と法政二、早大学院は学校当局がそれを認めていたはず。

  7. 【2902901】 投稿者: 二俣川  (ID:TGVIqvqy292) 投稿日時:2013年 03月 19日 08:57

    >慶応高校の監督やコーチが有望な中学生に「うちの推薦を利用して慶応高校に来ないか。」という勧誘はあると聞きましたが、監督の野球技術に対する判断が合否に関係するとは聞いたことがありません。あくまで書類選考と面接(集団討論と個別面接)の結果で決まると聞きました。西武ライオンズにいた佐藤選手の時は、まだ推薦入試が無かったので佐藤選手の中学野球部顧問が湘南高校出身という関係で慶応高校の監督と中学野球部顧問が本人に対して慶応高校の一般入試の受験を強く勧めたはず。



    以前にも書いたが、塾高でエースを張ったN投手など有力選手を入学させた経緯ある都内強豪シニアの関係者は、チーム内では早実よりも塾高志望者が多いと話していた。
    その理由として、意外にも相対的には早実よりも塾高の方が入学が「柔軟だから」とのことだった。実際に、学業成績も優秀ではあったが、神奈川のボーイズ「Sクラブ」や「HKシニア」の某選手らは、
    受験前から塾高に合格確実との風評があった。高校野球ファンの間でも、最近の塾高推薦入試は(学業成績不問に近い?)事実上の野球推薦になっているとの声も聞こえる。

    また、S選手の当時はたしかに塾高に推薦入試がなかった。しかし、すでに彼は他校に進学を決めていた。実際に、チーム関係者も彼の在籍する藤沢のM中学校に挨拶済みだったはずである。
    むろん、最終的に本人が塾高受験を選択した。しかし、塾高の監督氏はその経緯を知っていながらあえてS選手を勧誘したのだと言わざるを得ない。語弊あるが、当該チームは「横取りされた」と感じたのではなかろうか。以前、神奈川の強豪校の監督を務め、現在は山梨県の強豪校で監督を務めるM氏と酒席をともにしたことがある。彼はのちにプロ選手となった某中学生が欲しかった。でも、すでに彼は兄の母校に進学を決めていた。したがって、勧誘を諦めたと、と話していた。同じく、選手として全国優勝経験ある某校の監督氏も「神奈川には、後から手を出して横取りしていくチームがある」と苦々しげに述べていた。

    高校野球とはいえ、さまざまな大人の事情があることは周知の通りである。
    メジャーリーガーやフィギアスケートの五輪金メダリストなどを輩出した東北地方の某名門校は、首都圏のみならず関西からも選手を集めていた。特待生は当然として、保護者の練習試合参観のため、保護者にも毎月5万円を支給していたとも報じられていた。その過剰な投資のためにか学校経営が苦しくなり、都内の某私大に身売りの打診をしてきたという(現在は、その私大の提携校になった)。
    それくらい血眼になって有力選手獲得競争をしているのが、甲子園を目指す高校野球強豪の実態である。さらに、その中のごく一部が大学野球の門を叩く機会を与えられる。

    悪いことは言わない。野球好きの中学受験生には、学力に応じたところで野球を楽しむことをお勧めしたい。むろん、遠投120m・50m5秒台・140㌔の速球の可能性ある逸材はその例外である。

  8. 【2902923】 投稿者: 二俣川  (ID:TGVIqvqy292) 投稿日時:2013年 03月 19日 09:15

    ちなみに、アスリート入試など正式の入試を行っている大学以外の場合、当該大学の監督・部長らが一括して受験生(選手)の入学願書を大学当局に提出する例が多い。
    なぜなら、当該「部」に対しては、大学当局からあらかじめ一定の入学枠が与えられているからだ。したがって、その枠内の人員ならば、ほぼ全員合格が約束されているのではないか。
    私の知る例では、高校野球監督に30人の枠が付与されている横浜市内の私学がある。大学監督でも、20人はザラだ。しかし、その全員が必ずしも野球部に入部するとは限らない。
    学校側も追跡調査をしない。また、スポーツ特待生でもない限り、退部しても原則的には在校は認めざるを得ないのだろう。

    私の知人は、祖父が野球部監督の恩師だった関係で、野球部枠を利用して高校に入学した。しかし、入学後卒業まで、一度としてGに立ったことはないという。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す