最終更新:

979
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 123

  1. 【3040502】 投稿者: 中高完全一貫高校の夏季大会  (ID:rsNex9p68f6) 投稿日時:2013年 07月 15日 02:37

    この掲示板を読んで、中高完全一貫校の野球部がレベル的にどんなものなのか
    興味を持ち、今年の春季大会、夏季大会と当該校の試合を中心に見て回った。
    もちろん、全部の学校の試合を観ることは物理的に無理ではあったが、可能な限り
    観て回った感想。

    (1)守備、投手力はどの学校も思っていた以上に鍛えられていた。
    少なくとも草野球、同好会レベルという学校は無かった。
    内野、外野ともファインプレーも多かったが、エラーが皆無という
    わけではなく、エラー、または四球から崩れて致命的な得点を取られるケースが
    多々あった。(それが大量失点につながったケースも)
    試合のポイントとなるところで、集中力不足からくる凡ミスも散見された。

    (2)選手層が薄い。
    どこの学校も1学年9~10名前後で計30名前後の学校が多く
    そのため、ベンチ入り選手の構成は3年生のほぼ全員(約10名)、と残りの
    半数は1~2年生から選抜された選手。という学校が多かった。
    おそらく、中学野球部ではそれなりの人数はいるものの、中学3年の段階で
    レギュラーになれなかった者の多くは高校に進級した段階で、野球部以外の
    道を選択したため、このような人数構成になっていると思われる。
    公立高、進学校も含めて高入生が中心の強豪校、中堅校の多くが3年生でも
    ベンチ入りできないほどの人数を抱えているのとは対照的。
    そのため、多くの完全中高一貫校で先発メンバーに下級生を多用せざるを得ない
    状況であった。

    (3)長打力が無い。
    どの学校の上位打線もミート力のある巧打者は多いが、外野の頭を抜ける長打
    を打てる選手が少ない。そのため相手校の外野は比較的、前で守ることができる。
    またチャンスを作っても、拙攻でチャンスを潰すことが多々あった。

    (4)その他
    一部の学校(特に男子校)の選手の体格は思っていた以上にしっかりしていた。
    それなりに中学から指導されていたと思われる。

    どの学校も中学・高校とそれなりに鍛えていることは分かった。
    くじ運さえ良ければ3~4回戦(実力者が揃った年でくじ運に恵まれれば
    ベスト16~ベスト8程度)までは上がれる実力は備わっていると思う。

    特に今後が楽しみなのは、関東学院、関東学院六浦、森村学園(中等部に野球部
    が創設されて強くなりつつある。)、サレジオ学院、浅野、神奈川大附属、
    穎明館、海城、早稲田、芝の10校。

    しかし、強豪校と互角の勝負をするためには、指導や練習にもう一工夫、必要だと
    思われる。試合運びが拙い学校が多かったので、そこに改善の余地が多くあると
    思う。

    本日、初戦を突破した5校の試合が行わるが、可能性があるのは対戦相手に
    比較的、恵まれている浅野、海城くらいだろう。

  2. 【3040518】 投稿者: 中高完全一貫高校の夏季大会  (ID:rsNex9p68f6) 投稿日時:2013年 07月 15日 03:57

    >>強豪校と互角の勝負をするためには、指導や練習にもう一工夫

    上記で上げたこの部分について、平成24年度中体連指導者研修会
    第3分科会における県立逗葉高校監督の報告が一つ参考になると思う。

    昨年、神奈川県秋季大会でベスト8に入った県立逗葉高校だが、
    その際の部員数は13名。またグランドも他の部活との共用で大変狭い。
    勝ち上がった要因は、くじ運に恵まれたこともあるが、
    リスクを負っても勝負する意識に気付いたこと。

    バランスを重視して、守備も攻撃もすべてやろうとして、
    結局どれもそこそこで終わるより、守備はある程度のレベルまで
    達したら、あとは徹底的に打撃練習に行う。
    打撃は数多く打てば、打つ感覚を養える。

    送りバントが考えられる場面でも、ゲッツーを恐れず恐れずに
    打っていく。

    スウィングは、できるだけ自分の近くにボールが来てから、最短距離
    で最短時間でバットを振ることに集中して、あとはとにかく
    「数多く打つ」ことに特化する。
    グランドを広く使えない場合はバックネットに向かって打つ。
    また、各選手の体重を増やすためにマネージャーにおにぎりを
    作らせ、食べることを課題とし、守備練習は最初に30分間~1時間
    した後は、残りは全部打撃練習を行い、県大会ベスト8まで進んだ。

    もちろん守備能力の低下が課題になるので、疲労度が高い
    守備練習は、比較的体力消耗度が少なくなる冬場に細かいところを
    重点的に練習する。(特にストレッチをして故障を低減し
    送球ミスを無くすことに重点をおく。)

  3. 【3040622】 投稿者: らこみ  (ID:rdWNhq6A0T6) 投稿日時:2013年 07月 15日 08:40

    中高完全一貫高校の夏季大会、様
    精緻な分析、ありがとうございます。
    実は私も感じていたのが、中高完全一貫校に限らず、たまに他の地域から甲子園に出てくる、いわゆる進学校のチームも、線の細い選手が多くて、長打力がないな、という点です。センスがあって上手い選手は結構いるのに。東大野球部も、とにかく打てないですよね。
    これはご指摘の通り、選手層が薄いという所に原因があるのでしょうか?進学校だから、野球が上手くて体格もいい選手を推薦で合格させる事も出来ないし。それと、練習時間に制限がある所が多いので、ウェイトトレーニングや、打撃練習に長い時間を割けないのもあるかも知れませんね。まさか、学力と筋力(ホルモンとか)に逆相関があるとかではないですよね?

  4. 【3041610】 投稿者: 中高完全一貫高校の夏季大会 (7月15日)  (ID:rsNex9p68f6) 投稿日時:2013年 07月 15日 23:58

    7月15日
    関東学院六浦 0-13 日大藤沢
    浅野 3-4 氷取沢
    早稲田 0-7 関東一
    海城 7-8 駒込学園
    芝 4-7 青山学院

    中高完全一貫高校は本日をもって、全校が敗退。

    今は強豪シニアやボーイズ等では、しっかり「食べられる体力」は
    守備力・走力など「力」の基礎が付き野球する為の実力とみているので
    食事についても事細かく指導している。
    強豪高校も同様。

    ただ、最近、知ったことだが一部の中高完全一貫校において、それらの
    重要性に気付き中学の頃から、食事について指導していて
    体格が良い選手が多い学校が見受けられた。(海城、芝など)

  5. 【3041645】 投稿者: 附属中学のベンチ入り人数 (大学附属編)  (ID:rsNex9p68f6) 投稿日時:2013年 07月 16日 00:53

    中学受験組が高校野球において、どの程度、活躍できるかの参考にということで、
    各主要校の今夏の大会における附属、系列中学出身者のベンチ入の人数。

    (附属、系列中学出身者のベンチ入の人数/ベンチ入り総数)

    その下の数字は附属、系列中学出身者の背番号。
    (背番号によりポジション、控えの可能性等がわかる。)

    大学附属学校編(まだ中学の創設間もない早大学院と中央大附属は除く。)

    ・早稲田実業学校(2名/20名)
     13、14
    ・早稲田高校(20名/20名)
     1~20
    ・慶應義塾高校(4名/20名)
     14、15、17、18
    ・慶應義塾湘南藤沢高校(17名/20名)
     1~10、12~14、16、17、19、20
    ・学習院高等科(20名/20名)
     1~20
    ・明治大明治高校(12名/20名)
     2、4、5、9~11、13、14、17~20
    ・明大中野高校(10名/20名)
     1、2、6~10、12、13、15
    ・明大中野八王子(2名/20名)
     12、18
    ・青山学院高等部(9名/20名)
     1、6、8~12、15、20
    ・立教新座高校(7名/20名)
     2~4、8、12、16、17
    ・立教池袋高校(13名/20名)
     1、2、4、7、9、10、13~15、17~20
    ・法政大高校(5名/20名)
     3、4、7、9、14
    ・法政大第二高校(3名/20名)
     3、8、11
    ・日大高校(3名/20名)
     3、5、19
    ・日大豊山高校(3名/20名)
     4、9、12
    ・日大一高校(7名/20名)
     7、11~15、19
    ・日大二高校(3名/20名)
     3、14、19
    ・日大三高校(0名/20名)
    ・東海大付属相模高校(0名/20名)
    ・東京農業大学第一高校(7名/20名)
     2、5、8、11、12、15、20
    ・国士舘高校(0名/20名)
    ・工学院大学附属高校(2名/20名)
     19、20
    ・芝浦工業大学高校(9名/17名)
     1、2、5~7、12、14、15、17
    ・成城学園高校(13名/20名)
     1~5、9、11、12、15、17~20

  6. 【3041658】 投稿者: 附属中学のベンチ入り人数 (進学校編)  (ID:rsNex9p68f6) 投稿日時:2013年 07月 16日 01:11

    進学校編


    ・開成高校(11名/20名)
     1、4、7、9、10、12、14、16~19
    ・巣鴨高校(20名/20名)
     1~20
    ・攻玉社高校(20名/20名)
     1~20
    ・本郷高校(20名/20名)
     1~20
    ・成城高校(16名/20名)
     1、2、5~15、17、18、20
    ・筑波大附属高校(12名/20名)
     1~3、5、7、9、10、12、15、16、18、19
    ・筑波大附属駒場(16名/20名)
     1、3~5、7~14、17~20
    ・城北高校(15名/20名)
     1~5、9、10、12、13、15~20

  7. 【3043007】 投稿者: ベンチ入りの内部生の人数  (ID:rsNex9p68f6) 投稿日時:2013年 07月 17日 03:50

    中学受験を考えている野球少年が、自分が受験しようとしている
    中学から高校の野球部へ上がった際にどの程度、ベンチ入りの
    可能性があるのか知る参考になるかと思い調べてみました。
    ただし、内部生でもシニアやボーイズ等の硬式野球クラブを
    経ている場合もあります。
    (国学院久我山は中学野球部が無いそうです。)
    意外にも明大中野、明治大明治などの明治大の付属は内部生の
    比率が高くなっています。
    また、内部生の人数が0人のところは制度的に内部生が高校の
    硬式野球部に入部できないようになっている場合があるようです。

    附属中や系列中からの内部生の今大会における登録選手数

    20~15名(ベンチ入りのほとんどが内部生)
    逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園、
    芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、
    学習院高等科、巣鴨、攻玉社、本郷、穎明館、多摩大聖ヶ丘、
    桐朋、慶應義塾湘南藤沢、成城、筑波大駒場、城北

    14~10名(ベンチ入りの半数以上が内部生)
    成蹊、東京学芸大附属、玉川学園高等部、芝浦工業大学、筑波大附属
    開成、成城学園、立教池袋、明大中野、明治大明治、明治学院東村山

    9~6名(ベンチ入りの半数近くが内部生)
    高輪、鎌倉学園、青山学院高等部、立教新座、日大一、東京農大一

    5~3名
    郁文館、安田学園、修徳、桐蔭学園、桐蔭学園、慶應義塾、法政大、
    法政二、日大、日大豊山、日大二、藤嶺藤沢

    2名
    佼成学園、足立学園、早稲田実業、明大中野八王子、工学院大学附属

    1名
    桐光学園、山手学院、横浜隼人、世田谷学園、創価、東海大菅生、国学院久我山

    0名
    桜美林、東海大高輪台、横浜、日大三、東海大相模、国士舘、帝京

  8. 【3044975】 投稿者: 中高一貫校の夏の大会の実績  (ID:qgMzrYJXkgU) 投稿日時:2013年 07月 18日 17:09

    夏の大会でベンチ入りした選手の半数以上(10名以上)が内部生を占める
    主な高校の夏の大会の過去5年間の戦績
    (春と秋は予選の方法が都道府県で異なるため比較対象にしなかった。)
    ()内は09年から13年までの勝利数で古い順。
    下記の高校については既に全高校が今年も敗退済み。

    明治大明治(2、3、2、1、1:合計9勝)0.64
    桐朋(2,3,1,2,1:合計9勝)勝率0.64
    成城学園(0、3、3、1、2:合計9勝)勝率0.64
    明大中野(2,2,2,2,0:合計8勝)勝率0.62
    多摩大聖ヶ丘(1、1、2、2、2:合計8勝)勝率0.62
    芝(1,2,2,2,1:合計8勝)勝率0.62
    海城(1,3,2、0,1:合計7勝)勝率0.58
    獨協(2,1,2,1,0:合計6勝)勝率0.55
    武蔵(2,1,2,1,0:合計6勝)勝率0.55
    浅野(0、1、2、2、1:合計6勝)勝率0.55
    東京都市大付属(1,2,0,2,0:合計5勝)勝率0.50
    成城(0、1,1、1、2:合計5勝)勝率0.50
    穎明館(0,1、4、0、0:合計5勝)勝率0.50
    関東学院六浦(2、0、2、0、1:合計5勝)勝率0.50
    慶應義塾湘南藤沢(3,0、0、0、1:合計4勝)勝率0.44
    立教池袋(0、0、2、0、2:合計4勝)勝率0.44
    芝浦工業大学(1,2、1,0,0:合計4勝)勝率0.44
    筑波大附属 (0,2、2,0,0:合計4勝)勝率0.44
    学習院高等科(2,1,0,1,0:合計4勝)勝率0.44
    早稲田(3,0,0,0,1:合計4勝)勝率0.44
    明治学院東村山(1,0,1,1,1:合計4勝)勝率0.44
    本郷(0、0、1、1、1:合計3勝)勝率0.38
    城北(0,0、1,0、2:合計3勝)勝率0.38
    逗子開成 (0、3、0、0,0:合計3勝)勝率0.38
    神奈川大附属 (0、1、1、0、0:合計2勝)勝率0.28
    開成(0,0,0,2,0:合計2勝)勝率0.28
    筑波大駒場(0,0,0,0,2:合計2勝)勝率0.28
    関東学院 (0,0、0、1、1:合計2勝)勝率0.28
    東京学芸大附属(0,0,0,0,1:合計1勝)勝率0.16
    玉川学園高等部(1,0,0,0,0:合計1勝)勝率0.16
    成蹊(0、1,0,0,0:合計1勝)勝率0.16
    サレジオ学院(1、0、0、0、0:合計1勝)勝率0.16
    攻玉社(0,0、1、0,0:合計1勝)勝率0.16
    麻布(0,0,0,1,0:合計1勝)勝率0.16
    渋谷教育学園渋谷(0,0,0,0,0:合計0勝)勝率0.00
    巣鴨(0,0,0,0,0:合計0勝)勝率0.00
    森村学園(0,0,0,0,0:合計0勝)勝率0.00


    ※参考までに主な公立進学校
    湘南(1,1,0,2,1:合計6勝)勝率0.55
    横浜翠嵐(1,1、2、1、0:合計5勝)勝率0.50
    都立国立(3、1、0,0,2:合計6勝)勝率0.55
    都立日比谷(2,2、0、1、0:合計5勝)勝率0.50
    都立小山台(3、2、1、4、1:合計11勝)勝率0.69

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す