最終更新:

979
Comment

【2875364】野球の強い完全中高一貫校

投稿者: 野球ママ   (ID:i36KE4qgfCk) 投稿日時:2013年 02月 24日 15:08

はじめまして。
今度、下の息子が新6年になります。今、愚息は来年の中学受験を睨みながらも、少年野球に明け暮れています。塾は上の子と同様に個人塾に入れて何とかついていっている状況です。
ところで、息子は最近までは野球の強い高校のある中学に行きたいと言っていたのですが、最近は、高校からの入学生がいない中高一貫校で、野球をしてみたい気になったようです。
それで、高校に硬式野球部があって、かつ外進生がいない中高一貫校(高校からの入学者がいない)には下記の高校があるようですが、この中で比較的野球が強いくてお薦めの学校などはあるでしょうか。

穎明館、渋谷教育学園渋谷、麻布、海城、芝、東京都市大付属、獨協、武蔵、早稲田、浅野、サレジオ学院、逗子開成、神奈川大附属、関東学院、関東学院六浦、森村学園

野球にもサッカーの暁星やヨットの逗子開成に相当する完全中高一貫校の星のような学校があるのかなと思い質問させていただきました。今は弱くても指導者が熱心であれば、数年に1度くらい良い線まで行く場合もあると聞きました。
まあ、愚息は上の子と比較すると麻布と早稲田はちょっと無理かなと思うのですが、他なら何とか・・・

下の高校野球ドットコムを読むと穎明館と関東学院が強そうかなと感じたのですが。
http://www.hb-nippon.com/

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 61 / 123

  1. 【3823225】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 08月 18日 11:55

    今年の高校野球をテレビで見ていて思うのは、一昔前(水も飲ませない、ウサギ跳び、ほどの大昔ではありません)と比べても、根性、精神論からまたまた近代のキチンとしたトレーニング、順番どおり、健康管理、過度な練習もなく(肩、肘、腰こわすような)、当然非暴力、などさまざまなことが今まで以上にシステム化されて、よい方向に変わっているのではと感じました。

    だんだん残っていく学校見るほどその思いも強まります。
    たぶん一試合に何百球投げるなんてのも、松坂、斉藤投手で最後ではと。

    まず簡単に四球は出さない、敬遠もしない。簡単にスクイズもしない。
    ストレートかスライダーに絞って好球必打。
    投手の投げ方も故障のないようなと。
    同じ腕の振りで、ストレートもいくつかの変化球も投げられる練習。

    当然一点争う場面とか最後の最後で、根性だとか、何が何でも勝つんだ、は出てきますが、勝っても負けてもすがすがしいし、本来のスポーツ、スポーツ精神に立ち戻ってきたように感じます。

    練習環境、ビデオやマシーン、トレーニング機器、選手の健康管理含めて、どこでも
    かなりスポーツ科学的、何キロのボールはどうやって打つ、バッティングマシーンから
    変化球はどのタイミングでなどかなりシスティマティックな練習していると思います。

    ハッキリ言ってレベルの高さと、試合時間の短さを感じて、それが魅力の一つではと思ってます。
    サッカーに負けないよう、プロアマの垣根越えた、一本化体制推進で、日本の野球レベルをさらにもっともっと上げていってもらいたいと思います。

  2. 【3823309】 投稿者: ↑  (ID:SfPKlwAYWFM) 投稿日時:2015年 08月 18日 13:10

    バラードさん、ちょっと美化しすぎかも。
    甲子園に出やすい地方の学校が施設を整えて、県外出身者を集める傾向がますます強くなっている気がしてなりません。
    鳥取は25校、福井は29校で1校が出られるなんて、不公平極まりない(神奈川は196校で1校だけ!)。

    【ベンチ入り18人中の県外出身者数】
    16人:東海大甲府、敦賀気比
    15人:天理、寒川
    14人:石見智翠館、明徳義塾
    13人:健大高崎、鳥取城北
    12人:九州国際大学付、創成館

  3. 【3823340】 投稿者: 中高一貫でも・・・  (ID:Ivjf8g9eMm.) 投稿日時:2015年 08月 18日 13:34

    本当にスポーツに秀でているお子さんって
    中高一貫に通いつつも、外部組織に属していませんか?
    野球・テニス・サッカー・体操系・スケートなど。

    野球でも中高一貫の中学のうちは学外のシニアリーグで鍛えてとか、
    有名コーチについて国際大会出て高校受験で入学とか、
    スポーツ強豪校の高偏差値校なら多いパターンな気がします。

    ご熱心なご家庭でスポーツも一流、
    学校もきちんと入れておきたい、
    となると、習う場所をきちんと選んでそこからのルートで学校選びするのでは?
    甲子園に出場する、全国大会の出場する子たちなんて、
    皆さん幼少期から習い事先所属絡みでお知り合い同士だと思いますが、、

  4. 【3823348】 投稿者: 二俣川  (ID:APVP5SAUfRc) 投稿日時:2015年 08月 18日 13:42

    >甲子園に出場する、全国大会の出場する子たちなんて、
    皆さん幼少期から習い事先所属絡みでお知り合い同士だと思いますが、、

    たしかに。
    親御さんの意識が異なる。
    ちなみに、練習後の遠距離帰宅が大変だと、学校近くに家族ごと転居する例も珍しいことではない。

    >【ベンチ入り18人中の県外出身者数】

    そのうちのある監督さんと一杯やったときに直接聞いた話。
    すなわち、小さい県ゆえ、中学生自体の数が少ない。
    しかも、これと思うよい選手は地元伝統校に進んでしまう。
    そこで、やむなく他県から集めざるを得ない、のだそうだ。

    ちなみに、その監督さん地元では絶対に外で飲まないそうだ。
    小さい町ゆえ、人目があるそうな。

  5. 【3823599】 投稿者: むしろ問題は深刻になっている  (ID:jME4PT5TSN.) 投稿日時:2015年 08月 18日 18:22

    バラード様

    高校野球(甲子園)をめぐる問題はむしろ深刻さを増していますよ。

    >たぶん一試合に何百球投げるなんてのも、松坂、斉藤投手で最後ではと。

    そんなことないですよ。有能な選手を集めるのに不利な公立高校は相変わらずひとりのエースを酷使しています。仕方がないですよね、他に全国レベルで投げられる投手が居ないのだから・・
    今年も秋田商のエース成田君は2日連続で300球近く投げています。体感40度を超える灼熱のマウンドで苦痛に表情を歪めて投げるピッチャーは「残酷ショー」のようにも見えます。
    一方、東海大相模や仙台育英のように140キロ超えの投手を複数持てるような強豪私立はますます有利です。
    投手の肩肘の酷使を防止するためにイニング制限を設けることが一部で提案されていますが、これを採用すると今後公立高校の上位進出はほぼ不可能になるでしょう。
    あとはタイブレークの導入ですかね・・サッカーのPK戦方式のような考え方です。野球の質が大きく変わるため異議も多いかもしれませんが現実的にはこれしかないかもしれません。
    ただこれまで甲子園で数々繰り広げられてきた延長13回を超える劇的な名勝負は、なくなってしまいますね。

    外れますが・・・

    >まず簡単に四球は出さない、敬遠もしない。簡単にスクイズもしない。

    まさか敬遠やスクイズを悪だと思っていませんよね?
    塁を埋めてフォースアウトを取れるように守りやすくする敬遠策は合理的な戦術です。
    去年問題になったサイン盗みやファールカットとは全然違いますよ。

  6. 【3823648】 投稿者: バラード  (ID:hR7GFCAUQ3c) 投稿日時:2015年 08月 18日 19:26

    むしろ問題は深刻になっている様

    ご返信ありがとうございます。
    かつてに比べての話ですので、スクイズや敬遠が作戦的に間違っているとは思っていません。

    しかし、9回、ここで敬遠でどっちの打者と勝負するかという時も、たとえ一塁空いていても勝負しているケースが多いように今年は見てます。
    スクイズもかつてに比べて数えていませんが、減っていませんか?
    (地区予選も含めてですが)

    私は、ストレートと変化球で、負けたら後のない試合であったとしても、それをどう打ち返すか、真っ向力と力の勝負見ごたえあって個人的に大好きです。

    話は公立、私立になりますが、なぜ私立に生徒が集まるのかです。
    学習面だけでなく、スポーツや芸術や何か特技の面でも公私4:1くらいの学校数のわりに、生徒が私立に集まってしまうのか?

    公立でも体育コースや、スポーツ推薦など制度作って努力しているにも関わらずですが、頑張ってほしいものです、今夏も49校中公立は9校でうち4校は商業。

    公立というか地域意識が薄れてきて、ということがあるのでしょうか。
    もともと各都道府県の代表が郷土の思いも背負って、という今でも多少は意識があるとは思いつつ、公立では無理だ、というあきらめ感覚がイヤですね。

    東京と神奈川の私立3校とあとは仙台育英が残っていますが、かつて都立でも城東、国立、雪谷、あるいは神奈川では湘南、千葉の市船、あとは前橋とか出ていた時代もあったかと思いますが、何でも私立というのにも正直違和感ありますね。

    指導者?、指導力がない? それとも野球でもサッカーでも学習でも、みんな豊かになった経済的に恵まれている家庭のするもの?

    ただ、指くわえて見ているだけでは歯がゆい感じがしてます。

  7. 【3823705】 投稿者: 高校球児は今も頑張ってます!  (ID:Znd9ZVrbkcg) 投稿日時:2015年 08月 18日 21:14

    誰一人指くわえて見てる球児なんかいませんよ(怒)
    公立校の指導者もがんばってくださってます。

    失礼にも程があるな。

    バラードって人の昭和おばちゃん感覚ひどいな。

  8. 【3823965】 投稿者: まぁまぁ  (ID:Q4pm8AkraQc) 投稿日時:2015年 08月 19日 08:18

    バラードさんのご意見もわかる気がするし、
    かと言って、強豪校以外の野球部が頑張っていないとは言えない、難しい野球の世界。
    学校数が多い都道府県の所在校であれば「甲子園の予選第一回戦突破はクリア」くらいの学校ならどこでも真剣に練習していると思います。

    レギュラーになりたいから超有名校は入れるけれど回避とか、
    有名校に入っても怪我に泣いた、メンバーが不作(表現お許し下さい)だったとか、
    天井を見てどこまでやるのか、やれるのか、幸運不運もありますしね。
    甲子園に行くって本当に実力も運もなければ行けるものでないと思います。

    エデュご家庭なら、アスリートを育ててくれる学校ではなく、
    「本人がとことんやって予選上位に食い込める野球部のある進学校」が正解のような気がします。
    野球をとことんやって、3年夏大会まで頑張って(←進学校なら2年引退の学校もあるでしょう)、本人が希望する大学へ進む。
    それ以上を求めるなら、スポーツにおいても英才教育が必要なんじゃないかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す