最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3140275】 投稿者: あははっ  (ID:a./btRVNsRY) 投稿日時:2013年 10月 09日 19:50

    >>小学3年からの塾通いで、東大専門予備校でさらにきたえ、駿台模試でトップテンの連中がゴロゴロいる
    >>お受験私学に属しながら、部活では全国大会に行き、自学自習で塾にも行かずに東大に入った子。
    >>将来は収入は少なくても人の役に立つ仕事がしたいらしい。

    >小学校3年からの塾通いでアウト。

    いやぁ笑える。日本語が通じないとは。。。

    上の子は塾行ってないんだよ。そんな集団に属してるだけ。多分君だけだよ誤読してるのは。又も思考停止かな?


    で、下の子はどうなんだい? これでも高校と言う括りで差別するのかな?(笑)
    5%枠のお陰でこんな子が入り易くなると研究力が上がるって?(笑)

    4.地方公立で自然の中で過ごしてはいるが、お受験ママにずっと付き添われながら小1から塾通いで自然なんて
     見もしない。部活も恋愛も経験しないまま公立トップ高校に入り、引き続き塾漬けの生活で東大に入った子。
     勿論、将来の興味は地位と金の私利私欲。

  2. 【3140283】 投稿者: 中学受験の思い出  (ID:w.zxUarF9SI) 投稿日時:2013年 10月 09日 20:04

    私が国立の中学を受験した時には、全教科のテストがありました。

    図工のテストにはスケッチの課題。音楽のテストにはピアノの旋律を聞いての調音などもありました。
    非常に難易度の高い試験でした。

    東大は教養が高い学校ですが、入試にはそうした教養の試験はありませんね。
    あってもいいように思います。

    ところで、入学した国立中学ですが、おもしろいことに、成績のいい方のグループは音楽も図工も出来ました。
    当然、入試のテストも非常によい成績を挙げていたようです。
    でも体育は得意、不得意が半々ずつ分かれたと思います。

    勉強は、芸術と少し近いところの脳を使うのかもしれません。体育はかなり離れた部分かも。

  3. 【3140314】 投稿者: 問題は  (ID:n5SJLlsNRQM) 投稿日時:2013年 10月 09日 20:43

    多様化の欠如が問題なのではなく、ゆとり教育の後遺症や、少子化により、大学生の学力レベルが低下している点。
    東大が、秋入学を真剣に検討した(一度見送ったようだが、おそらく継続的に検討している)のは、海外、現実的にはアジアの優秀でハングリーな人材を受け入れやすくするのが主目的の一つ。今後縮小(&おそらく質も低下)する一方の、日本国内からの入学者に頼っていては、現在辛うじて守っているアジアNo.1の座も、早晩危ういという危機意識のあらわれ。
    全体のレベル低下が懸念されている日本国内からの入学者を、多様化という名目で、「地方優遇枠」「非進学校優遇枠」のような物を設けても、学力が劣る入学者を増やすだけの事。

  4. 【3140379】 投稿者: すばらしいさんのいうとおり  (ID:RKc2GAo/l5.) 投稿日時:2013年 10月 09日 22:00

    だから村上、堀江の母校のような中高一貫私立のほうがいいのさ。
    あほらしは反日だな。

  5. 【3140653】 投稿者: 遺伝  (ID:U7jpCV6fy8o) 投稿日時:2013年 10月 10日 08:40

    でーもさ、多様化はそれはそれで大事だと思うけど、
    どう頑張ってもアメリカ並みに多様化するのは無理なわけで。
    仮にできるとしても100年の計かと。
    ほぼ均一であることのメリットというかアドバンテージというかは、
    コト、研究畑においては本当に皆無なのでしょうか?
    うーん、ほとんどないよね、という場合、
    組織の多様化と同時に、個の多様化、ではなく複眼化につながる取り組みなどに関する
    プランニングも、どこかでちゃんとなされているのでしょうか?
    何をいいたいのかというと、SFCのもろ理系版、
    あるいは複数領域をメジャー、サブメジャーとして履修できるとか、
    そういうことを言っています。

  6. 【3140691】 投稿者: あほらし  (ID:.5dVNqSuFKA) 投稿日時:2013年 10月 10日 09:06

    >多様化の欠如が問題なのではなく、ゆとり教育の後遺症や、少子化により、大学生の学力レベルが低下している点。

    東大医学部が研究でも臨床でも鳴かず飛ばずなのは、学力が低いため?
    違うでしょ。
    小学校低学年から点をとる勉強に特化したからでしょ。

    >ほぼ均一であることのメリットというかアドバンテージというかは、
    >コト、研究畑においては本当に皆無なのでしょうか?

    ないでしょ。
    金太郎飴の受験秀才の府と化した東大医学部からは何も新しいことは生まれてこない。

    小学校低学年から点をとるための勉強に特化→知的好奇心喪失→研究者としては廃人という構図。

  7. 【3140698】 投稿者: それなら  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 10月 10日 09:10

    それなら東大医学部(理Ⅲ)の入試だけ変えれば良い。
    確かに頂点に立つだけにちょっと特殊な人もいるでしょう。
    理Ⅲだけみて日本の大学入試全体の改革なんて、他の学部や大学は迷惑もいいところ。

  8. 【3140702】 投稿者: あほらし  (ID:.5dVNqSuFKA) 投稿日時:2013年 10月 10日 09:11

    >でーもさ、多様化はそれはそれで大事だと思うけど、
    >どう頑張ってもアメリカ並みに多様化するのは無理なわけで。
    >仮にできるとしても100年の計かと。


    まずはやれること↓やったらいいんだよ。
    東大と京大が本気になればすぐできる。

    とりあえず、東大京大の学部毎に、同一高校出身者は5%をマックスにしたらいいのではないか。
    多様化を図ることで、研究力がアップすることはあれ、下がることはあるまい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す