最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3171065】 投稿者: 該当者  (ID:c5w/YEn/yfM) 投稿日時:2013年 11月 09日 15:47

    的を得る>>>>>的を射る

    「ドツボをゲット!」というニュアンスでした。 大変失礼しました。

  2. 【3171080】 投稿者: 自由  (ID:HJYBIAZ1.BE) 投稿日時:2013年 11月 09日 16:20

    社会人として通用するに足る学力と能力

    何やら分かるようで分からないのであるが、
    共通するのは、読み書き、四則計算・・
    概念語が理解できるかどうかは、重要であろう。

  3. 【3171165】 投稿者: 遺伝  (ID:uCV1CIvSAAE) 投稿日時:2013年 11月 09日 18:36

    社会人基礎力の定義はこちら

    http://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/about.htm

    Amazonのレビューは、そこらじゅうに貼ってあるので大丈夫かと思いましたが、
    著作権は書いた人にあり、使用権が認められるのは、AmazonとAmazonが認めたものとなっており、
    私の張ったアドレスがアフィリエイトアドレスだったらもんだいないのですが、
    今回貼ったのはアフィリエイトではなく引用元であること。
    またAmazonの認めた自動転載ソフトを使用したわけでもないので、
    確かにグレーっぽいので、管理者通知で削除依頼しておきました。
    ご指摘ありがとうございます。

  4. 【3171201】 投稿者: 離陸  (ID:CEG0.TZIgFk) 投稿日時:2013年 11月 09日 19:24

    要は、教育改革の目的とは、遺伝さんの云われるように、
    「 常に学習し、思考し、行動していく力を獲得する」ことにあるといえます。


    我が家は下の子が高校生ですが、中学入学以降、親子間の学習面での関わりは殆どありません。学業、部活&趣味と余裕を持って高校生活を送っています。一番の理由は小学校期間に学習習慣がついたこと、第二に学習することを是とする学校の環境、第三が上の子からの家庭内伝授、だと思っています。上の子が高校生の時にはよく興味を向けそうな本を買いましたが、下の子は家に貯まった本を読んだり、図書館や書店で自分で選んでいます。親としては、チョイと手持無沙汰感を感じてます。


    我が家は今回の教育改革の影響を直接受けるわけではありませんが、長期的な教育面から社会への影響という点に関心を持っています。先に述べたように、「卓越した能力の獲得」がキーワードと考えています。子が才能を見つけることをサポートし、リミッターをかけず思い切り伸ばす。そこの親の支援の出番がある。そう思い、畑違いの教育に関心を持ち続けているのだと思います。

  5. 【3171267】 投稿者: たらよう  (ID:A1gJKCSwcnM) 投稿日時:2013年 11月 09日 20:58

    あれ?タントさんとこで
    公文を熱弁してたの離陸さんじゃなかったっけ?

  6. 【3171287】 投稿者: スケートを見て  (ID:gf1V2gA25k2) 投稿日時:2013年 11月 09日 21:34

    真央ちゃん大輔くんアベッグ優勝素晴らしいですね。日本の大多数の子ども達がもしも受験産業なぞにお金も時間も情熱も注がずに世界中のありとあらゆる分野に進んだとしたら全ての部門に日本人が10位以内を独占するのではと思ってしまいます。某個人塾は年間700万とか。それは高すぎるにしても年間200万位はそんなにびっくりする金額ではありませんよね。このお金と本人の努力を多方面に振ることができるなら大学入試改革も意義があると思います。日本人は優秀ですから全員で点取り競争をするのは金と労力の無駄だと思います。なお大学入試改革をしても大学教授改革はしない様子ですからこの改革は尻すぼみになるかもしれませんね。

  7. 【3171307】 投稿者: 大学改革  (ID:wWiYjot08zs) 投稿日時:2013年 11月 09日 22:18

    >なお大学入試改革をしても大学教授改革はしない様子ですからこの改革は尻すぼみになるかもしれませんね。
    ****************

    週刊 東洋経済「本当に強い大学」
    下村文科相にインタビューより、抜粋

    ■大学を本当に改革するためには、大学経営のガバナンスについても
     変える必要があるのでは?

    大学改革が継続しないのは、学長が意欲的でも、
    教授会の大多数の反対に遭って頓挫してしまうからだ。
    これは国立大学でも私立大学でも同じ。
    だから教授会の役割を限定し、大学の経営や運営にまではタッチさせない
    という改革案をぜひ実行する。
    少なくとも教授会によって改革が進まないというような仕組みは、
    来年には変えていく。

    ■学校教育法を改定して、教授会の権限を限定するのですか?

    法改正ではなく省令改正で対応しようと思っている。
    それに合わせて大学の学則なども一斉に変えるよう指導する。
    そうしないと実体的に変わらないからだ。
    学則まで含めて来年から実体的に変えていく。

  8. 【3171470】 投稿者: 世界が狭いですね  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 11月 10日 07:31

    >日本の大多数の子ども達がもしも受験産業なぞにお金も時間も情熱も注がずに世界中のありとあらゆる分野に進んだとし>たら全ての部門に日本人が10位以内を独占するのではと思ってしまいます

    EDUとか見てると、皆が中学受験やらせてるように見えますが、スポーツや芸術に打ち込んでいる子も多いですよ。
    勉強が得意な子は勉強やらせればいいし、スポーツが得意な子はスポーツやらせれば良い。悪平等主義で何もやらせないのが一番ダメ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す