最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3171490】 投稿者: 大学改革  (ID:9VcT1bTmJ/E) 投稿日時:2013年 11月 10日 08:16

    http://s.webry.info/sp/tsuruyan.at.webry.info/201210/article_11.html

    2018年問題の前に、2014年 大学教授改革?、
    2015年 新会計基準を導入予定。
    まず、大学から変わっていく...

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    【私大財務わかりやすく】

    文科省は2015年度から、私立大学などを運営する学校法人の会計基準を大幅に変える。

    企業や公益法人の会計を参考に、一般の人にも現金の動きや本業である教育研究活動の

    収支を把握しやすくする。 経営環境が厳しくなる中、補助金も受け取る公的存在として

    の説明責任を果たすよう促し、健全な経営につなげる狙いだ。

    (13年 01月 24日 日経新聞)

  2. 【3171541】 投稿者: ハンドル名忘れた  (ID:eCRP3amp/as) 投稿日時:2013年 11月 10日 09:49

    せっかく大学をグローバル化したり留学させたりしてエリート層を育てても、その優秀な人材が、投資とか金融コンサルとか、グローバル人材で流行りの株屋ばかりになってしまっては壮大な無駄。
    グローバルエリート?その人、地域で何やってんの?稼げる間は海外で金融やって、老後は日本で健康保険のお世話ですか?って感じ。

    それ位なら、下位層を作らない事に成功している日本の義務教育をしっかりキープして(OECDの大人の学力テストでピカイチだった事からもわかるように。私は、エデュの皆さんが嫌いな副教科や班活動や生活指導がきっちり行われてる事も底上げと治安維持に貢献してると思う)、高専や実業高校など手に職系の学校に予算を割いた方が、ずっと生産的だし、「日本人」のためになると思う。

    大体、多くのノーベル賞学者だけでなく、グローバルグローバル言ってる楽天の三木谷さんやユニクロの柳井さん自体、地方の県立高校出身ですからね。
    教育とイノベーションはそんなに関係ない。個人の資質と思います。

  3. 【3171614】 投稿者: 大企業本社  (ID:Yzo5J/dvOnM) 投稿日時:2013年 11月 10日 11:09

    日本の大企業のほとんどはグローバル化への対応が避けられない。
    本社を日本に置き、多額の法人税を日本に払っているのも、中枢の人材が日本人であること、も大きい。

    しかしグローバル化の進展に対応できる日本人の若い人材が少ない場合、さらに優秀な外国人を中枢の人材として雇うようになっていくでしょう。
    そうなっていくと、日本が今後人口が減少しマーケットとしての地位が下がっていくこともあり、そもそも本社を日本に置く必要は希薄になっていく。

    大企業の本社が海外に出ると、日本の法人税収入は激減します。
    国からの地方交付税に頼っている地方にも影響は避けられない。

  4. 【3171642】 投稿者: 離陸  (ID:CEG0.TZIgFk) 投稿日時:2013年 11月 10日 11:43

    教育改革を促すのは、従来の平均層の能力を育てる均等式教育が、社会のグローバル化によって日本での雇用の企業の要請と学生の能力の間のミスマッチを拡げて、看破出来ない状況になっているからです。


    外貨を稼ぐ企業は、グローバル競争の中で契約を取ったり商品を売ったりするには、国際分業によりローカル化を進め、顧客のニーズをタイムリーに汲み取り取りコスト競争力を高める必要があります。生産拠点や事務所のローカル化の進展と共に日本での雇用は減り、コスト競争力を高めるために非正規雇用者の比率を高め、労働単価の高日い本人の人件費を抑制する。企業を取り巻く環境が大きく変わり、企業は単体で上述のように適応してきたが、いよいよに日本社会の問題として根本的な部分に手を付けないと取り返しがつかない状況になっているということです。上で、大企業本社さんがおっしゃるとおりです。


    そしてこの競争は新興国の工業化と共に年々激化する。グローバル化以前は世界の先進国人口の15%が工業生産を寡占し富を得て、日本はその有力な一員として国全体で裕福な生活を享受してきたが、その位置が年々脅かされている。国際競争力を高める人材は従来企業で育ててきたが、必要とする人数が増え、育成に時間を要し、企業体力が企業努力の範囲を超えたため、今、大学以下の教育機関に学生の質的向上求めているというのが社会的背景です。

  5. 【3171651】 投稿者: 自由  (ID:HJYBIAZ1.BE) 投稿日時:2013年 11月 10日 11:54

    つまり、

    少なくとも、いまの大学受験、ひいては中学受験では
    話にならんということだろう 笑

  6. 【3171658】 投稿者: ああ  (ID:jDRDP5Qwlt6) 投稿日時:2013年 11月 10日 12:05

    パズル的入試問題で足踏みさせるより、飛び級でもっと早く高等な理論を教えるべきなんだよね。

    英語もそう。「TOEFLEは難し過ぎて日本の高校生には無理」、なんて言ってる”英語教育学者”に任せておいては駄目なんだよ。

  7. 【3171662】 投稿者: どうなんだろう  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 11月 10日 12:08

    日本が国全体として豊かに暮らしていくために必要な教育と、日本企業のためになる教育と、個々の日本の(優秀な)子供のためになる教育と、それぞれ違うような気がします。
    個々の日本出身の(優秀な)子供も、日本出身の他国籍企業も、いつでも海外にでていけるので、海外に出やすくするような教育って全体にとってはマイナスなんじゃないか、とか、いろいろ複雑です。
    日本の国は、海外に出ていけない人のためにあるんじゃないかな?

  8. 【3171665】 投稿者: どうなんだろう  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 11月 10日 12:11

    連投すみません。
    グローバル化、英語、欧米文化、って偉そうに言うけど、結局アメリカが強いから逆らえないってことに過ぎない。
    日本の良さを失わせるような、戦後の復興から頑張ってきた日本人の魂を失わせるような改革だけはしてほしくない。
    飛び級は、必要でしょう。これは大賛成。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す