最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3173285】 投稿者: 英語教育?  (ID:D1oOQ50nlEM) 投稿日時:2013年 11月 12日 01:00

    そんなものより、日本がどうあるべきかという価値観を確立させる教育が先でしょ?
    日本が欧米に負ける理由は、経営理念の無さ、国家戦略の無さでしょう。
    おかしな平等主義に言い訳を求めて、無駄な教育政策をこね回し、責任回避している状況を誰かが
    変えないと何やってもなにも変わらない気がする。

  2. 【3173300】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 11月 12日 01:49

    本気でやるなら徹底的に日本語捨てるまでやらないとネイティブには勝てない。
    その覚悟はありますか?
    英語を「勉強」しているようでは、ネイティブには勝てない。
    米国で仕事をして身を持って体感しましたが、日本語で思考する習慣を捨てないと、ネイティブには勝てません。

  3. 【3173305】 投稿者: Ris  (ID:C3FmaMpeA0c) 投稿日時:2013年 11月 12日 02:12

    大企業本社様の
    >アメリカ流のグローバル化は、多国籍企業の利益中心の政策で自国の労働者を
    顧みない政策、と言われています。
    > 多国籍企業の利益中心の政策ですから、自国の貧しい国民のために教育費をかける
    発想は希薄。
    むしろ、外国から優秀な外国人を獲得し、多国籍企業の利益のために働かせる方が効率がよい。
    > 同じグローバル化への対応でも、日本の発想とは真逆だと思いますね。
    >日本は、今まで教育制度を変えるときは、公立も含めて一斉に変えてきた。
    その根底には、豊かではない家庭の子でも、等しく教育が受けられることを理想として
    制度設計をしてきたのではないだろうか。
    >経済的に豊かではない家庭の子供でも、
    避けられない「グローバル化」の中で生き抜けるように、力をつける
    >そのために、公教育での英語教育の改革が必要なのではないだろうか。


    グローバル化とそれに対する国の対応の議論、大変興味深いです。
    一概にグローバル化=アメリカ化、と短絡的に結びつけると
    かえって見えなくなる論点があるかもしれませんね。

    英語教育の改革の必要性については、同感ですが、
    ただ、小学3年生からの英語授業、5年生からの正規授業化は、
    今の4、5才の子供からのようで、
    その世代が社会人になるのは相当先になりますね。

    今の小中学生の世代は、下から英語が達者な世代が入ってくるときに
    どうなるのか、とふと思いました。
    家庭の方針で、ということになるのでしょうが。



     

  4. 【3173321】 投稿者: 自由  (ID:HJYBIAZ1.BE) 投稿日時:2013年 11月 12日 05:36

    そうかな君

    支離滅裂である 笑

  5. 【3173338】 投稿者: 自由  (ID:HJYBIAZ1.BE) 投稿日時:2013年 11月 12日 06:46

    福澤諭吉が虚学を批判し重視した実学は、東洋思想に対する西洋思想であって、哲学も当然実学に入るのである。このへんが分かるか、分からないかは大学レベルの教養と商業高校・工業高校レベルの教養の分岐点であろう。大学卒は名ばかりの教養の持ち主も多い。

    大企業本社君が言うように、「何に関してグローバル化か」を明確にする必要があるわけで、論点がはっきりしないまま、

    英語だ!、英語だ!、競争だ!、競争だ!と騒いでみても仕方あるまい 笑

    グローバル化が何を意味し、日本人にとっての幸福は何か?・・そのような命題立てが必要であり、哲学なき議論は空理、空論である。

    そうかな君・・意味が分かるかね?

  6. 【3173380】 投稿者: そうかな  (ID:Fwt98vUbCco) 投稿日時:2013年 11月 12日 07:44

    自由君
    全くわからぬ。
    自由君が、わけのわからぬ空論を振り回していることはわかるが、目的がわからぬ。
    知識をひけらかすのは、半可通がばれて見苦しいだけ、と忠告しておく。

  7. 【3173396】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:ZVRbfsOJCok) 投稿日時:2013年 11月 12日 08:02

    >今の小中学生の世代は、下から英語が達者な世代が入ってくるときにどうなるのか、とふと思いました。 家庭の方針で、ということになるのでしょうが。




    以前も議論になりましたが今の英語習得環境は30年前とは様変わりしています。



    公立中高出身だろうとNHKでもアルクでも音声学習はいくらでも出来ます。ただ強制されないとやらないのが悲しいところなので誰かが強制してくれる(英語のみしか使えない合宿、ホームステイ)環境のほうが上達は早いでしょう。


    もうカリキュラムや先生のせいにできないのが英語学習です。大学生以降だって大人になってからだって本人のモチベーションと必要に応じていくらでも英語はものになりますよ。


    「英語が出来ないのは〇〇のせいだ」という言い訳は聞かないのですからそれぞれの家庭や個人でいくらでもやればいい。上限はないので時間の許す限りいくらでもできます。  まあ・・・・ものになるかどうかは必要性があるかどうか・・・・どれだけ必死な環境に追い込まれるかだけの話です。


    公立の授業では圧倒的に足りないのは事実ですから自分で補う。適塾や海軍伝習所、札幌農学校で勉学に励んだ先達たちの志を持てば英語もものになるはずです。


    それだけのモチベーションを持てないのが大方の凡人の・・・・意志薄弱なところです。

  8. 【3173398】 投稿者: 自由  (ID:HJYBIAZ1.BE) 投稿日時:2013年 11月 12日 08:03

    そうかな君

    難しくて分からぬなら、それで構わぬ 笑

    ただし、

    自分は分かっていないのだという
    謙虚さをもちたまえ。

    君の高校生レベルの暴論は、見苦しいだけである。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す