最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3174513】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 13日 06:20

    このページしか読んでませんが、ちょっと個人的な意見を書かせてもらいますね。

    うーん・・・
    今現在に至るまで、日本では「英語を必要だと感じるごく一部の人」が個人的に英語力を身に付けて海外で仕事している現状ですからね・・・
    実際、私の知る会社など、海外勤務を希望する人材が確実に不足していて、海外勤務できる人間は特定に限られ、あちこち使いまわされっぱなしです。
    個人的に出来る人がかなり無理してカバーしている状況って、結構あると思う。
    昔は国レベルで海外と渡り合うためにごく一部の人が身に付ければよいものだったと思うけど、いまは民間のその辺の末端の仕事レベルで、実践的な英会話が必要な場面って多いんですよ。

    もっと簡単なレベルの話でも、たとえば国内の仕事上で、海外からの電話取次くらいストレスなく英会話が使える人材は、常に確保したい状況なのに、会社が必死で働きかけないと個人レベルでその段階すらクリアーできない人がいます。
    それくらい実践的な英語能力が欠落してますよ、日本の英語教育って。
    やっぱり公教育での英語教育の見直しは必要だと思うけどな・・・。
    ま、いまだにその現場の危機感を知らない人多数だから、こうやって話が進まないのでしょうけどね。

  2. 【3174515】 投稿者: 自由  (ID:yem6lGfkwCk) 投稿日時:2013年 11月 13日 06:32

    そんなつまらん理由であれば、企業が英会話を教育すればよい 笑

    公教育で必要な理由にならない。

  3. 【3174517】 投稿者: 入試改悪には反対  (ID:Z/WUHIATT5I) 投稿日時:2013年 11月 13日 06:35

    英語教育の充実に反対を唱える人はほとんどいないでしょう


    問題は別のところにあります


    人間性重視という名のおかしな、寧ろ不正の入り込む余地の多い入試改悪が行われようとしていることです

  4. 【3174524】 投稿者: 自由  (ID:yem6lGfkwCk) 投稿日時:2013年 11月 13日 06:51

    それを言ったら、

    国語教育の充実に反対を唱える人も
    ほとんどいないであろう。

    要は、比較の問題である。

    日本の現状を鑑みるに、どうみても、

    国語>英会話

    である。

  5. 【3174528】 投稿者: 自由  (ID:yem6lGfkwCk) 投稿日時:2013年 11月 13日 07:00

    入試制度の公正性に関しては、

    日本の大学の7割を占める私立大学の多くが、その系列に中学高校をもっているが、内部進学は一般入試の学生に対して不公正ではないだろうか。

    何が公正なのかは、議論が要るところである。

  6. 【3174536】 投稿者: 自由  (ID:yem6lGfkwCk) 投稿日時:2013年 11月 13日 07:15

    思うに、

    私学は、入試制度が公正か、不公正かとやかく言われる覚えはなかろう。
    私学の理念にしたがって選抜すればよい。

    ただし、公金(私学助成金)は返還せねばなるまい。

  7. 【3174543】 投稿者: 公平性と裏口、コネの入り込むスキ  (ID:gQSNlFH4QlU) 投稿日時:2013年 11月 13日 07:27

    私学は好きにしたら良い

    しかし、国公立は公平に入試評価を与える義務がある

    人間性で落ちたと言われて納得できますか?

    陸上選手のオリンピック出場は戦績で決まります

    学校の英語の成績や人間性では決まりません

    不正の入り込む余地を与えない入試システムにするる事は大前提です

    そうでなければ、権力、口利きが盛んになり、貧富の差も広がるでしょう


    私学は裏口、コネ、推薦、一芸入試何でも勝手にして、好みの学生をとったら良い


    国公立は公平な入試をする

  8. 【3174547】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 11月 13日 07:31

    ネイティブに本気で対抗するなら小学校から本気でやって、学校教育は大学まで全部英語で。
    日本語は伝統文化の授業で週3時間。
    本気でやるならこの位やらないとネイティブには勝てない。母国語捨てて英語で勝負しているインド人や東南アジアにも勝てない。
    台湾に行ったことがありますが、年配の方は何十年も使っていないのにとても上手な日本語をしゃべりましたよ。小学校から本気でやれば外国語は簡単です。

    でも。
    戦前の旧日本下のアジア諸国、アルザス・ロレーヌはじめ、言語の強制は強い反発を巻き起こす屈辱的なこと。
    尻尾振って英語英語と叫ぶ日本人、大丈夫なのかと思います。
    大英帝国市民は外国語なんか勉強しません。今はアメリカ人もそう。
    現実問題、経済的にもアメリカには勝てないけれど、子供達には日本人としての誇りは失わないでほしいです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す