最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3174579】 投稿者: そうかな  (ID:M6uX0DhlXz2) 投稿日時:2013年 11月 13日 08:03

    国公立入試が公正でなくてはならないなんて、誰がが決めたんだね。
    政治家高級官僚高級官僚皇族子女をフリーパスにするための入試である。
    公平性とわめくなら、推薦状の採点基準を明確化すればよい。
    学科500面接500推薦状1000点。
    学校長推薦状基準点を10点。
    野党政治家を300点。
    与党政治家を700点。
    局長以上官僚は500点。
    皇族は1000点。
    推薦状の内容により10パーセント程度点数を上下させることにすればよい。
    加えて、一億円の寄付には200点程度の加点を認めてもよいだろう。

    公平公正と騒ぐ輩は、結局、理屈をつけて、出来の悪い子供を東大医学部に潜り込ませたいだけといことがわかってきたから好き放題やられるのである。
    医学部地域枠が実証実験であった。
    地域医療の美名のもと、田舎利権の巣窟にしても、選挙に何の影響も無いことがわかった。あとはやりたい放題。

  2. 【3174587】 投稿者: ??  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 11月 13日 08:13

    >政治家高級官僚高級官僚皇族子女をフリーパスにするための入試である。

    官僚はそこまで偉くないと思う。
    むしろ従来型のペーパーテスト中心の入試で良い成績だった人達の集まりですよね。

  3. 【3174588】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:h.1HuxaXugs) 投稿日時:2013年 11月 13日 08:14

    日曜日に若田さんの船長までの軌跡をやっていたけれど、ちゃんと英語でコミュニケーションとってましたよね。


    ソユーズに乗るのだから最低限ロケットや宇宙船内エマージェンシーのロシア語もマスターしているのでは?


    若田さんは50歳で浦和高校、九州大学だからおそらく高校までは典型的な受験英語だったでしょう(個人的にESSやっていたとか、家庭教師に高校時代ついていたかは不明)。


    毛利さんも北海道の公立高校から北大ではなかったですか?


    彼らはキリスト教系の学校でネイティブから英語のシャワー浴びたり、ディベートやディスカッションやりながら高校時代過ごしたなんてことはないのではありませんか?


    大学以降の英語学習は知りませんが、宇宙飛行士募集の英語力もTOEFL何点以上とかあったんでしょうか? 北大や九大入試受かる程度のベースの英語力に自らの意志で会話や聴き取りやって試験に受かりさらにNASAで本格的に英語を身に着けたのでしょう。


    ビジネス英語も多分同じでしょう。必要不可欠になればやりますよね。以前高校生親さんが書いていたように最初は電話が鳴るとトイレに逃げ込んでいた英語力でも今は一家でアメリカ移住するまでになっている。


    学校英語に「現在ビジネスで英語に苦労している人たち」が過剰な期待をする理由が分かりません。 一斉授業、一クラス40人で日本人先生がほとんどなら教室内で出来ることはたかが知れている。せいぜい発音の基礎と文法や読み書きの初歩をやる程度。 高校で普通にディベートやディスカッション(政治や環境問題等)やっている学校なんて日本中で10指にも満たないでしょう。


    英語教育の改善はもちろん必要でしょうが・・・・・やるならまずは旧制高校のように第一外国語10時間、第二4時間に相当するように週14時間(毎日2~3時間)大学初年級でやってみたらいい。その後一年留学を義務付ける秋田国際教養大のようにすれば「英語を使える人材」は確実に増えるでしょう。


    でも・・・・・戦後のカリキュラムはそうなってないですよね。それは旧制高校が旧制大学とつながるエリート校で将来の日本の指導者を養成する学校だったからです。 必要な人間に必要な教育を施すのは予算配分としては合理的です。日本国としてはせっかく税金使うなら・・・・・・将来ビジネスマンになるであろう東大経済や一橋は率先して8割ぐらいが英語の授業をやってみたらいい。卒業時にはTOEIC当たり前に900越えしていなければ馬鹿にされるぐらいのことやればいい。


    英語問題はないものねだりが多くて・・・・・非現実的なことを「英語で泣いた人」が教育界に持ち込もうとするが・・・・・基本は「自分でやる」ことにつきます。

  4. 【3174592】 投稿者: ホワイトカラーの生産性  (ID:KlzEeOIOnA.) 投稿日時:2013年 11月 13日 08:22

    現実的にいえば、日本は世界的に技術力ではまだ優れているのにホワイトカラーの力が全然及ばないわけですから、文系教育をなんとかしなければいけないのでしょう。実際、文系大卒を面接してみるとなんのスキルもない学生が多く、そういうのに限ってコミュニケーション力とか、人間力とかをアピールしますが、突っ込んでみると友達が多いとか、話好きというのと変わりないレベル。ITリテラシーすら文系学生は低レベルです。

    それならせめて英語くらいはできて欲しいと思うんですがこれもダメ。面接で時々英語で質問してみると、帰国子女以外で何か答えられるレベルでも十人に一人いるかいないか。企業に入ってから、では戦力化に時間がかかりすぎてダメです。銀行とかまるっきりドメスティックな業界はこれでもいいんでしょうが…。

  5. 【3174618】 投稿者: そうかな  (ID:M6uX0DhlXz2) 投稿日時:2013年 11月 13日 08:48

    ノーベル賞学者は公立出身だから公立がよい。
    若田さんは公立出身だから公立の英語教育がよい。

    そうかい。

    哲学だの自学自習だのえらそうなことを言って、現状維持して、日本を鎖国して中規模農業国にしたいのか、出来の悪い外国企業や外国人ディレクターの草刈り場にしたいのか、はっきりさせたまえ。哲学だの国家などと言うなら。

    自学自習する環境にありながら失敗してきた英語教育が今のままでいい、大卒平均が英検二級に満たなくても若田さんが居るから実は成功だったと言うなら好きにすればよい。
    今の高校カリキュラムをそのままに、英語と数学の授業を三倍にし、英語はnativeの授業にするなら、両手を上げて賛成する。ただし優秀層限定である。

  6. 【3174659】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:h.1HuxaXugs) 投稿日時:2013年 11月 13日 09:22

    英語で苦労しているビジネスマンが見落としているのは・・・・・・・・大多数の日本人にとって「英語を使う場面などない」ということです。



    将来外国語が必要になりそうな人たちには徹底的にやる。その他大勢は一生英語を話す機会などまずないのだから基礎だけで十分。自分が出来ない理由を中学、高校の英語教育のせいにするのは間違い。


    大学までの受験英語で基礎はついている。簡単な英作文だって時間をかければできる。要は音声で理解し、音にして発語する訓練が足りないだけ。幼児から音に慣れておけば有利ではあろうがしっかり文献が読めて、間違いのない英文を書けることのほうが日本人大学生の大多数にとっては役に立つ。


    ビジネスで必要な人は若田さん並みの特訓する必要に迫られれば自分でできる。
    それよりも・・・・・・・英語が出来ない文句を言うなら出身大学に言うべきでしょう。



    皆、東大、京大、一橋、早慶など出てから海外に赴任しているのだろうから英語ができないのは大学で英語授業が行われないことにある。医学部でやるように情け容赦なく英語で留年させれば将来のビジネス戦士も英語やらざるを得ないでしょう。


    教養時代の語学教育や専門での英語教育にOBとしてどんどん提言すればいい。


    語学は必要な人が必要に応じてやる・・・・・・・・この原則? 公理?は変わらない。

  7. 【3174682】 投稿者: 英語がお上手=国際結婚もあるかと。  (ID:mjVZL6/jgH2) 投稿日時:2013年 11月 13日 09:33

    >日曜日に若田さんの船長までの軌跡をやっていたけれど、ちゃんと英語でコミュニケーションとってましたよね。


    宇宙飛行士の若田光一さんの奥様は、アメリカ人のシュテファニーさん。

    結婚前の名前が、シュテファニー・フォン・ザクセン・アルテンブルグ
    なんですが、噂でヨーロッパのどこかの王族の末裔かと。

    お名前から見ると、ザクセン=アルテンブルク家の子孫なのでしょうね。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E3%82%B6%E3%82%AF%E3%82%BB%E...


    ついでに言うと、あの野口英世氏の奥様もアメリカ人(ユダヤ系)。

  8. 【3174713】 投稿者: 英語がお上手=国際結婚もあるかと。  (ID:mjVZL6/jgH2) 投稿日時:2013年 11月 13日 09:58

    >20世紀の覇権国と、21世紀の覇権国は、その趣を異にします。
    >20世紀は、軍事力・政治力・経済力などの力で世界を支配する国が、世界の覇権を握っていました。
    >しかし、21世紀の覇権国は、力によって世界を支配するのではなく、霊性の高さ、精神性の高さ、徳の高さ、
    >人々を幸福にする科学技術力の高さなどによって世界をリードし、世界平和の中心的役割を担える国が、
    >世界の覇権を担う事になります。
    >そして、その大役を担える国は、日本を置いて他にはありません。


    若田光一さんは、あの人柄の良さ、リーダーシップ、そしてご家族の関係など、様々な背景から
    日本人初の国際宇宙ステーション(ISS)コマンダーとして選ばれたんでしょうね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す