最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3176183】 投稿者: たらよう  (ID:kGw4HwyeP7w) 投稿日時:2013年 11月 14日 16:45

    フランスやドイツなら地理的に英語の堪能な人材は沢山いるしね。
    フランスなんてイギリスまでめとはなの先

    まずは、まともに英語を教えらる教師とネイティブ
    政府はお金だしてくれるの?

    自前じゃないの?

  2. 【3176257】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:HDnL/SIPv7c) 投稿日時:2013年 11月 14日 18:21

    >日本の英語教育が読み書き中心だった理由は簡単で、今でも同じだけど、教えているのが日英語が聞けない、話せない日本人教師ばかりだから。現にクラークさん等が英語だけで授業した札幌農学校出身者には英語が聞ける・話せる(もちろん読める・書ける)達人が沢山出たわけ。




    そのお雇い外国人にどれくらいの給料払っていましたか? 札幌農学校の第一期生は何人卒業しましたか?



    漱石が大学予備門の頃は数学も、歴史も、物理も英語で講義を聞いて英文で答案書いていますが卒業生は何人ですか? 旧制高校もネイティブの外国人が常駐していましたが全国で30数校ですよね。


    今、各学年で子供の数が100万人ぐらい。半数が大学に行くとして50万人。東大3000人、京大2000人、早稲田に1万人。ITが発達しているからスカイプでテレビ授業もやれるだろうが全国の高校生に漱石たちが受けたような授業できる先生をどうやって配置して予算はいくらかかりますか?


    小学生に英語を教えるのは誰がやるんですか? 日本人でないとしたら英米人を雇って地域の学校をAET方式で担当してもらいますか? 密度あるしっかりした授業やるには生徒の数も減らして・・・・・・・英語授業は20人ぐらいに編成しなおしますか?


    日本の子供全員に英米人と太刀打ちできる英語力つけるなんてとても無理。せいぜいがお遊びのフット、マウス、ヘッドの歌やカードで少しの動物の名前を覚えるぐらい。


    大学からの集中英語をやる前に正しい音声を入れておくことは賛成ですが・・・・・本格的な英語授業は高校、大学からでも十分可能でしょう。教育問題の根底には予算、人、設備の問題が常にあることをまず認識しないと改革プランなど絵に描いた餅になるでしょう。


    「必要な生徒には徹底した特訓をやる」・・・・・大学入試がゾーン制になって高2段階で最高ゾーンに入った生徒は3年では語学に注力もできるでしょう。中高一貫私学はそうしたところで優位性を発揮すればいいでしょう。

  3. 【3176367】 投稿者: 金持ち再生産システム  (ID:3OLLC4DhIGI) 投稿日時:2013年 11月 14日 19:59

    どうしても英語談義が止まらないようなので、私も参加します。
     
    子供のためもあって、東大教養課程の現状を調べています。
    今はネイティブの先生もいて昔とは違うようです。
    ただし、英語以外の必修科目が多いので、どうしても2年生になると
    英語から離れていくようです。また英語論文購読を理系知識に乏しい
    英語講師が教えていたり、大学側の対応には改善の余地があるかもしれません。
    第二外国語の代わりにアドバンス英語を選べるとか、ハイレベル英会話という
    講座を取ると進振りで優遇するとか、いろいろ手はありそうに思います。

    上位の受験生は、読み書きは結構できます。
    うちの子はまだ受験ではありませんが、東大英語くらいなら今でも8割
    できると申しております。英語がダメなクズ東大生だった親とは雲泥の
    違いです。(笑)

    仕事という面からは、旧帝大レベルに及ばないレベルの学生は、
    英語を捨てて国内用スキルに特化する手も有りだと思います。
    観光・接客業で英語のできる高卒でも仕事があると書かれてましたが、
    人に好感をもたれ、英語ができて大学に行かない人って少ないですよね。

  4. 【3176369】 投稿者: たらよう  (ID:K0H6fFiJhJY) 投稿日時:2013年 11月 14日 20:02

    とにかく、語学なんてやる気でなんとかなる
    その前に平和ぼけを抜け出しガッツ根性を
    まず、子供につけないと飲まれるよ。

  5. 【3176388】 投稿者: たらよう  (ID:K0H6fFiJhJY) 投稿日時:2013年 11月 14日 20:16

    ノ-ベル賞をもらった理系のひとたちって東大?
    勘違いしてるんじゃないかな。

  6. 【3176397】 投稿者: 金持ち再生産システム  (ID:3OLLC4DhIGI) 投稿日時:2013年 11月 14日 20:26

    学力上位の子たちを伸ばすなら、
    6・3・3制より4・4・4制のほうがいいかもしれない。
    最初の4が小学校、次の4から学力別に分けて英語や方程式、
    最後の4が高等学校で上位の子たちは大学教養課程レベルまでやる。

  7. 【3176399】 投稿者: ああ  (ID:k4BxxVtAG/M) 投稿日時:2013年 11月 14日 20:28

    これからホワイトカラーの職って激減するそうです。

    英語の出来るすし職人は、世界中で引く手あまたなんだそうな。

    医療費も増える一方だから、混合診療解禁、一部業務看護師移管とかになるかも。
    余ってる歯科医を麻酔医にしてしまうのも良いと思うんだけどね。

  8. 【3176401】 投稿者: 金持ち再生産システム  (ID:3OLLC4DhIGI) 投稿日時:2013年 11月 14日 20:28

    うちのあたりでは、東大が近くにあるから行くだけ、地方の旧帝大と同じす。
    偉そうに聞こえたなら申し訳ない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す