最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3176606】 投稿者: 離陸  (ID:1sV0h7Ytck.) 投稿日時:2013年 11月 15日 00:17

    英語はコミュニケーションを取るのに必要なツール。
    ただ実社会でのニーズが高まり必要条件に成り得るということで取り上げているのであって、その他に卓越した能力を持つことが肝心なんていう当然の話は、誰もが認識していることです。

  2. 【3176611】 投稿者: 現実  (ID:HIMXPPANwP.) 投稿日時:2013年 11月 15日 00:21

    英語力早期教育=アイデンティティクライシスって言い方する人必ず出てくるけど、まさか。帰国子女のように四六時中英語を使う環境になるわけでもないんで、マレーシア・フィリピン化なんて妄想。

    まあ、早期教育は確かに必要としても、中高の英語教育が、今みたいな文法極端重視のままだと意味ないね。教養あるネイティブが知らないような文法事項を日本の普通の中高生に教えてる一方で、聞く・話すは全然というのは、余りにも方向が間違ってるでしょ?。ネイティブが文法知らないと言っては密かな(間違った)優越感に浸る、日本式受験英語秀才を作ることには何の意味もないってこと。

  3. 【3176612】 投稿者: そうかな  (ID:MtuzeCHVyVg) 投稿日時:2013年 11月 15日 00:24

    >教養あるネイティブが知らないような文法事項を日本の普通の中高生に教えてる

    そんなことはない。高校英文法は英語の基本中の基本。無知にもほどがある。

  4. 【3176626】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 11月 15日 00:58

     小学校低学年からの英会話スクールなど行っていた友人は結構いるが、週1、2回の片手間程度でネイティブに教わった位ではモノになっていません。やるなら帰国子女並に、インターナショナルスクール並に徹底しないと意味があるレベルには達しないと思います。
     意味があるレベルとは、最低TOEIC900、英検1級レベル。私の英語は大体その程度ですが、それでも海外との交渉では語学の壁で負けると思いました。その上をいくためには、日本語を忘れる位英語につかる必要がある、というのが実感です。
     それは、日本人としての誇りが耐えられない。それよりも、翻訳ソフトや同時通訳機の開発に金をかけた方がいいと思います。
     ちなみに、日本の中高英語が文法中心の受験英語というのは一昔前の話では?最近の東大入試をみるとアメリカ人でも解ける問題ばかりだと思いますが。それから、日本人は読み書きもできない、というのは賛成。特に書く方は、日本の大学入試程度では向うの小学生レベルでしょう。そのレベルの英語を習得するために多大な時間を費やすのは疑問で、むしろ大学受験から英語を外して、英語は少数の人だけがネイティブ並を目指すようにした方がいいと思います。

  5. 【3176639】 投稿者: 大企業本社  (ID:jQLDMWoQjmc) 投稿日時:2013年 11月 15日 01:26

    >むしろ大学受験から英語を外して、英語は少数の人だけがネイティブ並を目指すようにした方がいいと思います。

    大学入試から英語を外す?ご冗談を。

    ビジネスメール書くのにいちいち翻訳に出しますか?電話口にいちいち通訳者を雇いますか?
    日本企業のビジネスの実態を勉強してほしいですね。

    英語は道具。秘伝のタレのような扱いは茶番。

  6. 【3176645】 投稿者: 遺伝  (ID:uCV1CIvSAAE) 投稿日時:2013年 11月 15日 01:40

    10歳以下の英語学習は、日本語にない音を聞けるようにすることに意味があるのでは。
    我が家の周りには、ネイティブによる英語の早期教育をされてきた子供達が結構います。
    小学校高学年の子達に関して言えば、あれだけお金と時間をかけられてきたわりには、
    皆たいしてしゃべれません。
    また、親も週に何時間か英語環境においたくらいで、英語が話せるようになることは、
    期待していません。
    ただ、ディズニーチャンネルやハリーポッターレベルなら、字幕いらずで楽しんでいます。
    聞くと、内容もきちんと理解している。
    大人用の映画も難しい単語を連発される内容でなければ、100%は無理でも、楽しめている。
    早期教育が使えるレベルの英語につながるかどうかは、彼、彼女らのこれからの頑張り次第でしょう。
    ただ聞けるというのは、大きなアドバンテージかと思います。
    それを公教育でやってくれるなら、ありがたいことです。
    きちんとやってくれれば、家庭の意識によることなく、
    すべての子どもが、とりあえずリスニングには困らなくなるはずなので。

  7. 【3176657】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 11月 15日 01:59

    >大学入試から英語を外す?ご冗談を。
    >ビジネスメール書くのにいちいち翻訳に出しますか?電話口にいちいち通訳者を雇いますか?

    大学入試レベルの英語なんか役に立ちますか?役に立たないレベルで学んでも無意味だと思います。
    それに、英語はスキルなので、「学問」とは本質的に違います。大学は学問をするところです。
    スキルは専門学校で学べば良いと思います。企業の側も、無意味に大卒にこだわらずに、英語専門学校卒を採用すれば良いと思います。

  8. 【3176666】 投稿者: 現実  (ID:YjCSruGQMg.) 投稿日時:2013年 11月 15日 04:02

    中高といったのは間違い。文法は中学で充分。高校文法は中学の復習部分を除けば、専門書を原文で読むレベルで全く不要。MBAとLLM取っての実感だし、ネイティブの英語教育専門家何人に聞いても同じ意見。そうかなさんの、英語力どれくらいですか?

    日本語大好きさんには失礼ながら、TOEIC900で英語で交渉できないのは当たり前。英語で交渉というのはTOEICだったら960以上をコンスタントに取ってから後の話。このレベルでも日本語忘れるほどなんて必要全くない。中高の英語教育が読み書きに偏ってるからそう思うだけ。TOEIC990、TOEFL112でも、日本語不自由なんて思ったことないけど。

    東大二次英語の傾向は確かに昔と変わって、マトモな難易度で処理能力を見るようになったのはいいことだけど、中高が文法重視なのは変わってない。OCなんて言ってるけど形を変えた文法授業。

    日本人の書く英語、ボキャブラリー除けば悪くないですよ。リスニング、スピーキングと同じ位問題なのはリーディングのスピード。

    あと、何度も言ってるとおり英語だけできてもダメ、当たり前の話。少なくとも普通の大卒以上の基礎学力ある層がどれだけ英語使えるようになるかというのが課題。もちろん、高卒で学力優秀な人もいるけどね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す