最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3176793】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 15日 08:37

    動機さんの言うようなバイタリティ精神の塊みたいな人は、時代とともに少なくなっています。
    現代の若者のハングリー精神が極端に少ないのと一緒。
    別にそんなに苦労して海外で仕事しなくても、国内である程度の収入が確保できるポジションがあれば、優秀でも英会話が必要ないと考える人が多数。
    自由さんがその典型でしょ(笑)
    だから企業側は、損得考えずグローバルな視点で海外に出たいと思う数少ないバイタリティある人材を使いまわしている状態で、需要数に全く追いついていないんですよ。

  2. 【3176795】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 15日 08:39

    >ご意見は分かりました。では先生はどうやって育成しますか? 日本人で足りないのなら英米から大量に雇用するとして賃金はどうします? その予算は? 教室内の生徒数は何人?

    私は前のレスで、「小学校でタブレット端末を使ったリスニングとシャドーイングの徹底」を具体例一つに挙げていますが。

  3. 【3176819】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 15日 08:59

    125頁の【3176685】より該当箇所を再掲します。



    コミュニケーションは、まず相手が何を言っているかおおざっぱでも聞き取りできることが重要。
    学者や技術者がまず発信することからスタートするのとは、根本的に発想が違います。

    公立小学校の一部のモデル校では、一人に1台タブレット端末を配布しています。
    これをうまく使いこなすことができれば、教師の力量差を埋めつつ、リスニング能力のアップにつながるはずです。
    小学生が宿題で国語の教科書を毎日音読しているのと同じ、毎日英語のリスニングとシャドーングをさせればいいんです。

  4. 【3176920】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7XSUgoNmWVs) 投稿日時:2013年 11月 15日 10:25

    日経平均が 15,000円台を回復しそうですね(まだ、大引じゃないからね)。
    そして、対ドル100円も回復。

    きっと、ネットで英語教育、グローバル人材の育成の必要性について熱く語る方々のご意見を海外投資家が好感し、日本経済のこれからの伸びに期待した結果なのでしょうね 笑

  5. 【3176952】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7XSUgoNmWVs) 投稿日時:2013年 11月 15日 11:02

    英語が出来る人材が増えれば企業の業績は上がる?
    英語が出来る人材がいれば、家電業界は韓国勢に負けることはなかったのでしょうか?
    トヨタ自動車の業績が回復してきたのは英語が出来る人材が多くいたからなのでしょうか?
    一方で、英語を公用語としていると言われる日産は日本人COOが更迭される事態になっていますが。
    それから、これも英語が公用語のユニクロは、海外というくくりでは好調のようですが、欧米での業績はパッとしないようですね(アメリカでは赤字続きだとか)。

    つまり、ビジネスシーンにおいて「英語が出来なければ話にならない」という場面があることは否定しませんが、「英語が出来ればどうにか出来る」というのは幻想でしかないのだと思います。
    そのことをきちんと理解した上で、どのように英語教育を施すかを検討しなければいけないのだと思います。

    私は、以前から申しあげている通り、
    ・やるなら徹底的にやるべき
    ・平等・公平などを建て前にした「押し付け」を行わずに、選択肢を増やしてあげる方向で考えるべき
    だと考えています。

  6. 【3177016】 投稿者: 赤い彗星  (ID:Otim1xsLtGM) 投稿日時:2013年 11月 15日 12:01

    >だから企業側は、損得考えずグローバルな視点で海外に出たいと思う数少ないバイタリティある人材を使いまわしている状態で、需要数に全く追いついていないんですよ。


    見合いがなく、リスクが大きいだけの特攻隊みたいな者は企業にとっては人材だろうねぇ。

    アメリカまで橋や鉄道が開通するまでは日本は島だと思うけど。


    w

  7. 【3177020】 投稿者: 現実  (ID:RQATwicyvU6) 投稿日時:2013年 11月 15日 12:03

    「英語が出来ればどうにか出来る」なんて誰も言ってないことをきちんと理解した上でのご意見ですね??

  8. 【3177032】 投稿者: 赤い彗星  (ID:Otim1xsLtGM) 投稿日時:2013年 11月 15日 12:19

    大体、アメリカなんて飛行機で何時間もかかるような不便なところに、直接関係ある日本人が何%いる?

    精々、旅行で年に二、三回行くぐらいだよ。自分の田舎だって盆暮れしか行かないくせに。

    w

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す