最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3177176】 投稿者: ふふ・・・  (ID:XFi5l5O773w) 投稿日時:2013年 11月 15日 14:31

    ポスドク問題にせよ、法科大学院の悲惨な現状にせよ、これまで政府主導で考えられてきた人材育成計画がどのような結果を招いてきたのか、、、
    よく検証してから大学入試改革や英語教育について語った方がいいと思いますよ。

  2. 【3177178】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 15日 14:32

    要は、日本語が理解できて英語も話せて、低賃金で利用価値が高い人材となると、現在は中国系が一番コストパフォーマンスが優れてるって事。

  3. 【3177181】 投稿者: はは・・・  (ID:JO2NLogOif.) 投稿日時:2013年 11月 15日 14:34

     中国語は、世界では共通語ではありませんので、
    それこそ必要とする企業や個人が学習すればよいのです。
    日本で採用する中国人は英語か日本語で会話のできる人です。


     自由さんが得意なのは、
    つまらない点で上げ足を取って本論を歪曲することなのですか?
    それこそ、支離滅裂で意味が分からん、ですよ。

  4. 【3177187】 投稿者: 自由  (ID:qItbEUpe/FU) 投稿日時:2013年 11月 15日 14:39

    はは・・・君

    最低レベルの英会話君に言ってるのに、

    横からご苦労である 笑

  5. 【3177192】 投稿者: 自由  (ID:qItbEUpe/FU) 投稿日時:2013年 11月 15日 14:46

    ちなみに、TPPと中国人が何の関係があるのかね?

    はい、どうぞ。

  6. 【3177202】 投稿者: あの  (ID:157xgqjJmvQ) 投稿日時:2013年 11月 15日 14:59

    全部読んでないですが、英会話は必要です。
    わからない人はいいじゃないですか。家は英会話習わせてます。
    今はそう思えないかもしれませんが、英語もできる国は将来強いと思います。
    フランスまで折れて、言語の規格競争で英語が優位なんじゃないですか?

    高齢化が40%にもなろうという、将来の日本で医療や介護以外の仕事がしたければ
    地球市民になるしかないでしょう。

    大学入試は今のやり方を変えなくても、母数が減るからレベルは下がっていきます。大学入試に向けて作ってある今の教科書を根本的に変えれば英会話ぐらい
    誰でもできるようになると思いますが。

  7. 【3177211】 投稿者: ふふ・・・  (ID:XFi5l5O773w) 投稿日時:2013年 11月 15日 15:08

    >TPPでいろいろなモノや人が外国から入ってきます。

    この話も非常に獏としていますが、具体的に
    ・どんなモノ
    ・どんな人
    が入ってくるのでしょうか?

    そして、そのモノや人が入って来たとして、
    ・どんなシーン
    で英会話が必要になるのでしょうか?

    例えば、アメリカのお肉などは今でも輸入されている訳ですが、アメリカ産のお肉を売っているスーパーにおいて英会話が必要になるということですか?
    また、アフラックなどは外資の生命保険会社ですが、TPPによって新たな保険商品を扱えるようになった場合、被保険者である日本人が英語を話せないとその保険には加入できないなどという制限がかかってしまうということなのでしょうか?

    あなたのお話は全く理解できません。
    では、あなたとの議論はここまでということで。

  8. 【3177225】 投稿者: ふふ・・・  (ID:XFi5l5O773w) 投稿日時:2013年 11月 15日 15:19

    まあ、結局、みなさん
    「みんなが必要だと言うから」「私が必要だと思うから」
    という根拠しか持ち合わせてらっしゃらないのですよね?
    そして、「ないよりあった方がいいだろう」という程度のご認識なのですよね?

    それで、例えば英語教育を広く等しく全国一律に施したとして、そうなると今度は、英語が出来る人間があまってしまいますよ。
    英語が出来ることが優位ではなくなるのですから。

    さあ、そこであまった人達をどうしましょうか?
    そんなことは知らない?
    それはあまった人達で考えろ?
    グローバル人材だなんだと言って教育を受けさせておきながら、余剰になった人達は自己責任と言って切り捨てるのですか?
    だったら、最初から英語を習いたい人だけ習ってくださいな。
    って話ですよ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す