最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3177301】 投稿者: 自由  (ID:qItbEUpe/FU) 投稿日時:2013年 11月 15日 16:50

    現実君

    私の勘違いかもしれないが、

    MBA=経営学修士だから、
    そもそもこれは学生ではないだろうか?笑

  2. 【3177303】 投稿者: 現実  (ID:UNDbJKduKzc) 投稿日時:2013年 11月 15日 16:50

    あれ?本職の話をするのはずるいって主義じゃなかったですか?

    ふふ・・・さんならともかく、貴方とお話しすることには全く興味ありません。

    あしからず。

  3. 【3177310】 投稿者: ふふ・・・  (ID:.bBKyrFTklE) 投稿日時:2013年 11月 15日 17:04

    >野球ファンがイチローのプレーについてああだこうだ言うのはいいけど、イチローはこういうトレーニングをするべきだと言っても説得力ない、そういう話です。

    それはあなたの考え。
    イチローさんが頭ごなしにそう答えると思います?
    誰々の言葉は受け入れるけど、誰々の言葉は受け入れない。
    私の思うイチローさんは、そんな凝り固まった考え方をする人ではないですね。
    そうやって頭から決めてかかってしまう人は、狭量であり、議論から逃げたいだけの人だと思えてしまうと言ってます。

    そもそも私は英語教育を早期に広く平等に施すことに意味を感じないと言っているのであって、中高での現在の英語教育についてはひと言も触れてないのですが。
    それに、うちの子は小学生なので現在の中高の英語教育について私は知らないのでお答えできません。

    ちなみに、数頁前の私の考えは読んでいただけていますか?
    私は、英語教育の内容ではなく、どうすれば日本国のために役立つ英語力をもった人間を効率的に育てられるのか?という視点でこの問題を語っています。

    社会経験の浅い方には難しい話をしていると思いますので、わからなければ放っておいていただいて結構です。
    尚、資格ホルダー=仕事が出来る・優秀 とは、私は思っていません。

    あしからず。

  4. 【3177314】 投稿者: 自由  (ID:qItbEUpe/FU) 投稿日時:2013年 11月 15日 17:09

    現実君

    誰も本職の話などしておらん 笑

    MBAならば、

    政治経済の話くらい出来ないのかね?

    英語教育!、英語教育!ばかり騒いでいると
    社会経験が浅そうに見えるぞ 笑

  5. 【3177320】 投稿者: ふふ・・・  (ID:.bBKyrFTklE) 投稿日時:2013年 11月 15日 17:19

    >公立のインターだっていいじゃないですか。
    >立命館宇治や慶應SFCのような学校を支援してあげてもいい。

    ちなみに、私はこのような話もしています。
    ここで言う「公立のインター」とは小学校の話をしていましたが、全ての授業を英語で行う公立の中高一貫校があってもいいでしょう。
    現実さんのおっしゃる中高の英語教育の内容を全ての公立校で実現させるのと同じコストをつぎ込んで、集中的に英語教育を徹底させる学校を運営するという風に考えてくださってもいいと思います。
    つまり、「広く浅く」と「狭く深く」、果たしてどちらの歩留まりがよいかを検討してみる方がよいのではないかということです。

    英語が出来る人が考えると、どうしても教育の内容に踏み込んで語ってしまうことが多いのではないかと思います。
    違った視点でものごとを考えることもグローバル人材には必要な要件だと思いますが、いかがでしょう?

  6. 【3177328】 投稿者: たらよう  (ID:HpCwcJwO2Ys) 投稿日時:2013年 11月 15日 17:29

    コストのことで書いたんじゃないよ
    アメリカで経済学を大学で学んでバリバリ英語で仕事してる知人のリアルタイムの声

    英語を話せる人は周りに沢山いる
    英語意外の語学がつまりプラスアルファがいると

    そうすると日本育ちの中国人
    まあ、アラビア人なんか希少価値があるよね。

    そう言う意味よ。

  7. 【3177334】 投稿者: 現実  (ID:UPl7mfsPsK2) 投稿日時:2013年 11月 15日 17:33

    イチローは記者に批判されてあんたに言われる覚えはないという意味のことよく言ってますよ?。それで生意気だとかよく言われてますが、僕はサービス精神足りないとは思うけど、プロとして当然だと思います。

    早期教育限定のお話だったんですね。僕への質問!だと思ったのは僕の誤解だったってことで、失礼しました。ということだと、ふふ・・・さんには関係のない話になりますが、僕は、前にも書いたとおり、フランス・ドイツ等が日本の小学1、2年生の年齢から英語教育を始めた意味は国際競争上重いと思うものの、日本のために役立つ英語力を「効率的に」育てるためには中高英語教育の見直しが最優先だと思います。まず無駄を止めるのが効率化の第一歩です。

  8. 【3177340】 投稿者: たらよう  (ID:59ay0l8KANg) 投稿日時:2013年 11月 15日 17:40

    まず、無駄なものは
    政治家だね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す