最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3177826】 投稿者: 自由  (ID:fYyAVYwW6BU) 投稿日時:2013年 11月 16日 07:02

    離陸君の

    >心に怖れをいだいて反対を声高に叫ぶ方々
    >世界共通語としての英語
    >取り柄のないボーダー層と入れ替える

    この発想は、

    ヘーゲル的な進歩主義、プロテスタント的な予定調和説、選民思想の

    粗雑なコピーである 笑

  2. 【3177836】 投稿者: 自由  (ID:fYyAVYwW6BU) 投稿日時:2013年 11月 16日 07:19

    最低レベルの英会話君が言うように、ビジネスエリートであれば、海外での英会話など人を使えばいいのである。

    部下がきちんと英会話を使って仕事をやっているかどうかのチェックはマネジメントの問題であって、方法論としては、密かにお目付け役を配置して確認すればいいわけで、何も上席が英会話が出来なくてもよいのである。

    まあ、たしかに理想を言えば、

    英会話がバリバリ分かる上席が、日本語しか分からないフリをしてトボけて監視する・・これが安上がりであろう 笑

  3. 【3177844】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 16日 07:31

    自由さん

    今までの大企業型のやり方はそうでした。
    が、それでは国際競争のスピード化には勝てない…という現状にぶち当たっています。
    だから組織のトップには英語力を望む声が上がっているけど、日本の組織派閥の影響か?その辺の危機感が薄い・・・・ということです。

    私は小さな会社をやっていますが、大企業と違って少ない人材ですべてをこなさなければいけません。
    英語ができると言うだけで高い報酬は用意できません。
    能力に見合った報酬という観点で厳しいことを言わせてもらえば、英語力はもうそんなに高い価値はありません。
    それこそ留学生で日本語と英語が堪能な外国人を安い賃金で雇えるのですから。
    日本人がそこに食い込むためには、英語力は必須で、それ+アルファが無ければ高い報酬はあり得ません。

  4. 【3177845】 投稿者: 自由  (ID:fYyAVYwW6BU) 投稿日時:2013年 11月 16日 07:32

    >アメリカ様には勝てないので英語はやらなきゃいけない

    たしかに、

    日本の政治家や官僚が、アメリカの政治家、高官に議論で勝てないから、TPP交渉のなかで「学校教育で英会話を一生懸命やります」とポーズをとらなければならないのだろう。

    要は、このポーズを見て、動機君、離陸君の選民思想に火がついて、わあわあ騒いでいるだけに過ぎない 笑

  5. 【3177863】 投稿者: 一般的な日本人  (ID:9jpdboO3IFw) 投稿日時:2013年 11月 16日 07:59

    の英語が今までどおりなら
    日本を市場とする企業は日本語を話せる
    人を雇う必要があるがそうでなければ
    英語のみで必要十分となる

  6. 【3177868】 投稿者: 自由  (ID:fYyAVYwW6BU) 投稿日時:2013年 11月 16日 08:09

    英語と日本語が堪能な外国人留学生を安い賃金で雇う・・

    その外国人のビザはどうなってるのかね?笑

  7. 【3177873】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:mQctFeWKpqU) 投稿日時:2013年 11月 16日 08:12

    遺伝さんHPの紹介有難うございます。これを見るとバイリンガルコースをやりながら海外大学に行く人は・・・・・・・・・まだまだというところですか。



    ビジネス戦士の英語学習歴は高校生親さんが詳しく書いてくれていましたが・・・・・感想としては「いくらやっても教養あるアメリカ人レベルになるには大変なんだな」・・・・・という当然過ぎるものでした。


    これをもって「英語なんてものにならないからやらない」となるのか「自分なりの達成目標を決めてそこまではやる」となるのか・・・・・・どちらの道を採るかが個人の選択になるのでしょう。


    問題は国です。日本国として英語話者を本気で養成する気があるのか? あるとしたら大学の英語教育を変えられるのか? それとも文科省官僚が変えさせたくとも大学の自治でカリキュラムを変えられないのか?


    「象牙の塔」にこもる学問も必要でしょうが実社会の要請にこたえる義務も本来大学は負っているはずです。これだけ世の中で英語英語と言っているのに出口の学生の英語力が低いのは(韓国、中国以下?)改善すべきとは大学で英語教育に当たっている教員、あるいは専門学部の教員も感じているでしょう。



    いや・・・・・ひょっとしてビジネス戦士の嘆きなど大学教員には伝わっていないかもしれませんね。「大学は駅前の英会話教室ではない」とのたまう英文学教授たちがまだ沢山いるでしょうから。 

    これは集団授業の話。個人としてはやはりモチベーションの問題に帰着するようです。




    村上春樹が何かの本に書いていました。


    下宿に東大法学部だか文学部だかの学生がいて・・・・・・・何かの雑談の折につぶやく。


    「大方の奴は語学の単調さと繰り返し、進歩の遅さに耐えられない。だがそれを乗り越えるかどうかがモノになるかどうかの分かれ目だ。 多くの人間はそれに耐えられずに挫折していく。」


    これを読んで正に俺のことだと・・・・・・・当時忸怩たる思いになったものです。


    (企業人さん、無常感さんの真似などしないで昔の名前に戻しませんか?  適性さんや地域、時代さんもカンバックしませんか? すでに他の名前で書きこんでいるかもしれませんが。)

  8. 【3177882】 投稿者: 自由  (ID:fYyAVYwW6BU) 投稿日時:2013年 11月 16日 08:33

    遺伝君に書いたが、

    日本国内で、将来国民一般が英会話が必要となる光景が見えない。

    よって、公教育で英会話を義務づける理由がない。
    英会話は必要な者がやればいいのである。

    現在、起きていることは、要は、

    TPP交渉で、日本市場に食い込みたいアメリカの思惑に対して、農産物輸入自由化で抵抗する見返りに

    「学校教育で英会話もやります」

    とポーズをとる日本の態度に、

    動機君ほか、にわか英語教育評論家が踊らされているだけなのである 笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す