最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3178284】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 11月 16日 16:23

    遺伝様
     買い被っていただきありがとうございます。ハートの問題、確かに日本的教育を受けてあまり積極的にどんどん発言するタイプでないのもアメリカでの交渉では不利なのかもしれません。

    皆様
     インターナショナルスクールや帰国子女はもちろん、アメリカの大学(学部レベル)を出た日本人も、あくまで比較の問題ですが、日本語で苦労している比率は高いように思います。もちろん日常会話とかはできますが、高度な論文などを日本語で書けるかどうか、です。
    もちろん日本語で書けなくても英語で書ければ良い、というのも一つの考え方ですけどね。
     私は、高度な学問は英語、日常会話は日本語、という方向に進めるのは反対です。フィリピンやマレーシアの道です。
     語学は思考のツールなので、高いレベルで二つ両立させるのはやっぱり難しいと思います。私も英語思考モードと日本語思考モードを使い分けていたことがありますが、英語思考モードの時は酔っぱらっているようで、思考力が偏差値⒛位下がった気分でした。

  2. 【3178288】 投稿者: 自由  (ID:x/3Hq7sGna.) 投稿日時:2013年 11月 16日 16:33

    はは・・・君では、ふふ・・・君と紛らわしいので、今後、

    うっかり君、八兵衛君、あるいは、うっかり八兵衛君

    とよばせていただく 笑

  3. 【3178315】 投稿者: はは・・・  (ID:9CAI4QgUQGo) 投稿日時:2013年 11月 16日 17:19

    赤い彗星さん 自由さん
    ニックネームの「うっかり」は なんか中学受験スレにいることもあり
    試験に「受かり」そうな気がしてきました。
    ありがたく 頂戴いたします。 

    お返しと言ってはなんですが、私も親しみを込めて こう呼ばせていただきます。
    赤い彗星さんは 赤ちん (なんかほっぺも赤そうなので) 
    自由さんは   目目ちん(なんか視界が悪そうなので白内障をイメージして)     

  4. 【3178320】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 16日 17:27

    ビザの問題を指摘されましたが、アルバイトしか雇ったことはありませんので資格外活動許可が下りていれば問題ありません。
    チャンスがあればいろいろやりたいことはありますが、まだまだです。

    中学入試での英語試験は、リスニングの選択問題くらいは早期に導入してほしいですね。


    時間があるので、ちょっと違った視点から、小学生からのリスニング強化を望む理由を書きます。

    日本人の国民性というかおおざっぱな傾向だと思うのですが、コミュニケーションをとるとき、自己主張から始める人は非常に少ないですよね?
    まず、相手の出方を見ることからスタートする・・・人を見てから言葉を選んで自己主張するっていうか・・・。
    日本人が、英語でのコミュニケーションするとき、不安の一番の原因は、実はこういった心理が大きく影響しているのではないかと思っています。
    つまり、今の受験英語でも自分の考えをきちんと英文でまとめてアウトプットできる能力を持っていても、リスニングが苦手な人は相手の考え方や出方を瞬時に読み取ることができないので、とても不安になるんじゃないでしょうか?
    この辺りの不安は、幼少期から耳を鍛えてリスニング能力の基礎を作っておけば、心情的にずいぶん違うような気がしています。

    まず自分の意見を先にズバッと言える積極性のある人は、あまり苦労しないかもしれませんが・・・。

  5. 【3178348】 投稿者: 日本文化  (ID:2nK.dYk2wMs) 投稿日時:2013年 11月 16日 18:05

    >【3178137】 投稿者: はは・・・(ID:3PNKOXFpDVE)投稿日時:13年 11月 16日 13:45

    >>>次に来る精神文明の中心は日本
    >>>2010年12月14日

    >>あの頃は、私もそう思っていた。

    >そうなんですか? 私は当時、あぁ、独り善がりの空論だと思ったことを、思い出しました。



    このスレ内でも意外と「覚醒」していない方が多いんですね~
    愕然としました!

    まあ、そのうちに誰の目にも明らかになる「世界史の刷新」が行われますよ。

    日本人に今必要なのは、メディアリテラシーかも・・・

  6. 【3178352】 投稿者: 現実  (ID:jeLHslbGqgI) 投稿日時:2013年 11月 16日 18:10

    日本語大好きさん

    高度な学問は英語でというのがマレーシア・フィリピンだというのは認識が違うと思いますよ。グランゼコールは6ー7割、ドイツの大学では半分くらいの講義が英語で、両方とも高度研究はすでに英語になってます。北欧とかはとっくの昔にそうなってます。

    日本はそうしない、というのも選択肢でしょうが、ヨーロッパのこういう動きは、先進国の情報・知識ベースが英語に集約して行くことを意味しているので、日本語高度研究にこだわることは、先進情報・知識データベースを共有できなくなって行くことになります。自国語で高度研究ができるのは確かにいいと思いますが、そこにこだわり続けるかと言えば、僕はNOですね。デメリット大きすぎです。

  7. 【3178355】 投稿者: 自由  (ID:x/3Hq7sGna.) 投稿日時:2013年 11月 16日 18:11

    なんだ?・・

    また、うっかり八兵衛(はは・・・)君が、

    何かうっかりしたのかね?笑

  8. 【3178359】 投稿者: 自由  (ID:x/3Hq7sGna.) 投稿日時:2013年 11月 16日 18:14

    >僕はNOですね。

    はいはい、言うのは勝手である 笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す