最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3178507】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 11月 16日 21:25

    >日本における仕事の場で、日本語以外の付け入る隙がないとおっしゃるのでしたら、ぜひ根拠をご指南下さい。
    付け入る隙はあると思います。
    何度も出して申し訳ないけれど、フィリピン、マレーシア、インド、ナイジェリア、仕事の場では英語ですね。
    でも、日本語で高度な知的文化を築き続けて、海外から技術力で認められて、国内では日本語が話せないと話にならない国であった方がいいと思います。
    だからこそ、慎重な検討が必要です。

  2. 【3178512】 投稿者: 赤い彗星  (ID:JzvyIcLM/qY) 投稿日時:2013年 11月 16日 21:31

    日本の仕事場で、外国人が日本人よりも多い企業など極一部の限られた職場でしかないだろう。

    ほとんどの企業や事業所でそんなこと起るかね?日本人は何処に消えたの?

    答えたまえ。


    あっはっは!


    w

  3. 【3178520】 投稿者: 自由  (ID:x/3Hq7sGna.) 投稿日時:2013年 11月 16日 21:39

    だいたいが、質問君が言うような、根拠うんねん
    なんていう屁理屈ではないのである。

    英会話が必要とは、どんな光景か?と聞いている。

    とても単純な質問である 笑

  4. 【3178526】 投稿者: 赤い彗星  (ID:JzvyIcLM/qY) 投稿日時:2013年 11月 16日 21:41

    >フィリピン、マレーシア、インド、ナイジェリア、仕事の場では英語ですね。


    当たり前だ。

    同様の論理で国内の事業所は日本語となる。海外に事業所があって外国語が必要なら本人が勉強すればよいのだ。

    日本企業で海外にまで事業所までもつ企業が全体の何%あるのかね?

    微々たる数字で、日本の全国民が英会話教育かね?
    英語は受験科目の一つに過ぎず、特別な人間を除いて数学と同じ教養の一環。


    w

  5. 【3178552】 投稿者: 自由  (ID:x/3Hq7sGna.) 投稿日時:2013年 11月 16日 22:13

    日本語大好き君が言いたいのは、

    隙を付け入られた姿が、フィリピン、マレーシア、インド、ナイジェリア・・生活は母国語だが、仕事は英語・・日本はこのような悲惨なことがあってはならない・・

    そういうことなのだろう。

  6. 【3178564】 投稿者: 赤い彗星  (ID:JzvyIcLM/qY) 投稿日時:2013年 11月 16日 22:25

    日本の事業所で様々な国から出入りがある場合、共通語としては英語が一番近い。というか楽だ。

    しかし、やはり極一部ではないかな?

    w

  7. 【3178579】 投稿者: 自由  (ID:x/3Hq7sGna.) 投稿日時:2013年 11月 16日 22:38

    もちろん極一部に過ぎない。

    英会話騒ぎ屋は、困ったものである 笑

  8. 【3178608】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 16日 23:05

    PC閉じた後、気になって携帯で確認したら、やっぱり自由さんが勘違いしたままのようなので、再度PCを立ち上げました。
    件のイオンは「本社」の採用枠です。
    時間ができたので、日本経済新聞 平成25年1月29日朝刊 の記事記事を貼ります。


    ***


    イオン、外国人採用1500人、来年度、幹部候補アジアから、20年度の日本本社。
    [ 2013年1月29日 / 日本経済新聞 朝刊 ]

    正社員の5割に

     イオンは2013年度に外国人採用を拡大する。アジアを中心に過去最多となる約1500人を採る。従来は主に海外店舗の運営で外国人を活用してきたが、海外事業を本格化させる中、幹部候補として採用・育成する。日本本社の人材の多様化を進める狙いもある。良品計画が13年度に日本本社での新卒の約半数をアジア各国で採るなど小売りやサービス業で外国人採用が加速してきた。

     イオンは12年度、外国人を中心とする「グローバル人材」を約1000人採用する予定。13年度は前年度比1・5倍の1500人で過去最多。日本の本社にも順次、登用する。日本本社の正社員(約440人)に占める外国人比率を現状の1割弱から20年度に5割に高める方針だ。

     同社は14年度に中国で大型商業施設を10カ所超開くほか、新たにベトナム、カンボジア、インドネシアの3カ国にも進出するなど事業の「アジアシフト」を掲げる。このため外国人採用は中国と東南アジアが中心。各国でグループ会社の説明会を開催するほか、マレーシアのマラヤ大学など現地有力校と就業体験受け入れなどで連携し、優秀な人材を囲い込む。

     「無印良品」を展開する良品計画は今秋に中国、マレーシアなどアジア6カ国・地域の大学から10人以上を日本本社に採用する。日本人の採用は年間十数人で新卒の約半数が外国人になる。日本で数年勤務した後に、能力に応じてアジア各国に幹部候補で派遣する。

     ファーストリテイリング傘下で低価格衣料店を展開するジーユーは海外出店に備え、年内にも数十人の外国人の本社採用を始める。ユニクロ事業では毎年、世界で千数百人を採用しており、うち約8割が外国人。

     ソフトバンクグループは14年春入社の日本での新卒採用で、アジアや米国など海外の大学生や、海外留学経験のある日本人学生が対象の「グローバル人材」を200人に倍増する計画。海外展開の拡大に備える狙い。

     経団連が11年に発表した調査では日本で外国人を継続的に採用・雇用している企業は調査対象の583社のうち42%。ただ本社での採用数に占める外国人の比率は2・6%にとどまっている。

     グローバル展開などを背景に外国人の積極採用にカジを切った日本企業だが、外国人側には「年功序列」など独自の人事慣行への抵抗感が強い。語学の問題もあり、外国人を戦力化するには、人事・賃金制度の変更や社員の意識改革など経営の体質転換も求められる。

    http://www.nikkei.com/article/DGXNASGF2807M_Y3A120C1MM8000/

    ***

    日本のサラリーマン全体に言えますが、海外勤務を嫌がリすぎですね。
    先のレスでも書きましたが、結局、上のポストは日本国内にあるし、組織構造上の弊害も影響しているのでしょう。
    日本の若者が、全くグローバル化に対応できない現状では、イオンのように採用枠を外国人にシフトする考え方も致し方ないと言えばそうなのでしょう。
    これまでのように、日本人を採用してから必要な人に英語を身に付けさせるより、日本語ができる外国人を採用して日本的な考え方を叩き込み育成したほうが、コストパフォーマンスに優れていて即戦力になるのです。
    もし、新卒の英語力の水準がもっと高ければ、このながれが加速していかないのですが・・・業界がいくら国に働きかけても、遅々として進まぬ英語教育改革を見ていると、日本人を切ることに躊躇しない企業体質(笑)の大企業から順次このような考え方に切り替わっていく流れは止められないかもしれません。
    ソフトバンクもこの流れですね。

    今後TPPの流れから、国内の末端作業に低賃金の外国人労働者の採用が進むとしたら、新卒のグローバル対応が進まなければ、国内における管理職種でもますます日本人の採用枠は優秀な外国人にとって代わられます。

    何度も書いてきましたが、私は「日本を【守る】ために英語が必要」という考えを持っています。
    新卒の採用枠…という話は、国民全体の問題といっても過言ではないと思いますが。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す