最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3178623】 投稿者: 質問  (ID:T0cHi9bJ0Mg) 投稿日時:2013年 11月 16日 23:17

    私は、「これから先も」隙がないという根拠をお聞きしていましたが、根拠はありませんでしたね。

    彗星様、そうです。世界共通語の方が便利ですので、重宝されます。それがごく一部なのは、今現在の状況であって、これから先もごく一部だとは思えません。お二人の頃から、時代はずいぶん変わります。

    自由様、日本国内の仕事の場で英語が必要な状況が、そんなに想像できませんか?日本企業でも、社長がフランス人、自分の上司はインド人、ライバルは中国人という状況です。優秀な人が雇用され、優秀な人にポストが与えられます。全ての企業ではないにしろ、ほんの一部の話ではないと思います。

    日本語大好き様、お返事ありがとうございます。私も日本にそのような技術力があればとは思います。ですが、今後ますます、先進国だけでない世界中の優秀な人達にも学ぶチャンスが与えられることが想像されます。日本人だけそのような技術力を持ち、それを日本に留める方法は、私には思いつきません。

    質問にお答えいただき、ありがとうございました。

  2. 【3178628】 投稿者: 赤い彗星  (ID:JzvyIcLM/qY) 投稿日時:2013年 11月 16日 23:19

    だから、外国人採用が半数を超えるような企業はグローバル企業なんでしょ?

    外国企業に就職するのと何が違う?元日系企業なだけじゃない。

    いやならほっとけばいいし、興味があるなら勉強すればいい。

    新興市場に超過利潤を求めて手を伸ばすも、他の企業も同じことをやれば利潤は食い尽くされ、アホ臭くなってやめるでしょ。

    近いのはお得。


    w

  3. 【3178635】 投稿者: 赤い彗星  (ID:JzvyIcLM/qY) 投稿日時:2013年 11月 16日 23:26

    >私は、「これから先も」隙がないという根拠をお聞きしていましたが、根拠はありませんでしたね。


    日本国内にいる日本人の人口を上回るような外国人の流入を日本人自体が嫌うから。

    ちょっと外国人がいるくらいでは日常や仕事ももちろん日本語だよ。

    決まったな。


    w

  4. 【3178645】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:yjC.VDUAm4U) 投稿日時:2013年 11月 16日 23:38

    楽天の社内英語化後の実態です。日本人同士で会議をするなら日本語でやった方が誤解も少ないしストレスも少ない。 英米人の社員が半数を超えるならまだしも8割以上が日本人と言うなら・・・・・・・英語公用語化など・・・・・・・非効率なだけではないだろうか?


    日産よりホンダの方が技術者も心置きなく仕事に集中できるのではないか? 海外工場に行くなら英会話の勉強も必要だが日本でエンジン開発するなら文献が読めて…アイデアも日本語で考えて画期的なエンジン開発した人の方が・・・・・英語はできるが大したことないエンジニアより会社への貢献度は高い。


    周りを見回してみても必要な人は自分の努力で英語力身につけている。優秀なのに英語力が不足で役員になれないという制度の会社は・・・・・・・次第に没落していくのではないか?


    仕事力>>>>>英語力。   これは理系では当たり前でしょう。



    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    >消える楽天らしさ 英語公用語化で社員ため息
    英語公用語化に踏み切り、話題を呼んだ楽天。しかしその弊害も起こっているようだ。


    オレの言ったこと、ちゃんと伝わってるだろうか。不安にかられて部屋を抜け出し、携帯電話をこっそり取り出す。かける先は、ついさっきまで会議で一緒だった他部署の管理職だ。



    「英語で説明したあの件だけど意味を取り違えてないよね」



    グローバル企業を標榜し、昨年7月に英語の公用語化に踏み切った楽天。会議、メール、食堂のメニューに至るまですべて英語になったが、ある社員によると、以来、社内にはこんな「ケータイ管理職」が目立つようになった。社員は職位に応じて到達すべきTOEICの点数を課されており、管理職は650~750点。だが、にわか仕込みの英語力では会議の発言もカタコトになる。二度手間でもケータイで事後確認せざるを得ない、というわけだ。

     三木谷浩史会長兼社長が英語公用語化に踏み切ったのは、海外を相手にビジネスができるグローバル人材を増やす狙いからだ。今後、「楽天市場」などの進出先を27カ国に広げ、売上高の7割を海外で稼ぐ計画だ。だが現状はまだ数%。ほとんどの社員はドメスティックな仕事に従事しているのが実情だ。グループ会社のある営業マンは言う。

    「本社には内緒だが会議は冒頭だけ英語で、あとは日本語。客先で横文字を連発し、意味不明と叱られた若手もいる。英語かぶれもほどほどに、ですよ」

     矛先は外国人社員にも向かう。ここ数年の積極採用で全社員の1割(単体ベース)を占める。だが、一緒に働く社員は「名ばかりダイバーシティー(多様性)です」と渋い表情だ。外国人社員は業務範囲を区切りたがり、責任を取らない。問題が起きても定時になるとすぐ帰る…。古参の社員は不安げだ。

    「グローバル化が必要なのはわかるが、英語ができる小利口な奴がでかい顔をし始めた。かつての楽天の良さだった、残業も厭わず一人何役もこなすガンバリズムが薄れた気がします」

    ※AERA 2013年7月8日号

  5. 【3178649】 投稿者: 離陸  (ID:yzT.iAeFkss) 投稿日時:2013年 11月 16日 23:39

    本当に、英会話騒ぎ屋は困ったものである 。

    自由さんは間違った解釈の上に論を重ねても、ゼロに掛け算と同じで何も導いておらずゼロ点のままである。それを空論という。反省しましょう。笑

    英語教育で目指すのは英会話限定ではなく、読み書きと意思疎通が出来るようになることです。日本から見ても、グローバル化の波は世界中の国へと拡がり、世界中からも国内に押し寄せている。海外でも国内でも人との対面もあればITを通じての交流や情報の発信・受信もある。学校教育で学ぶ教科の中でも国語と算数(数学とは言わない)に次いで幅広く使われることになる。波に相当する、つまり日本と海外の接っする様々な場面で、”英語を使う”ことになるということです。一方、波の内側の領域では日本語が中心であることは今のところ変わることはないでしょう。

    赤い彗星さん、それ決まってないよ。

  6. 【3178650】 投稿者: たらよう  (ID:f/wEZRYvLUQ) 投稿日時:2013年 11月 16日 23:41

    必要なら必要なときに死に物狂いですればいいのよ
    英語は


    それから、外国人を安く雇用するから云々社長は、
    企業としては終わってる。

    やっぱりね働いてくれる従業員を大切にしないとね
    中小企業ならなおさら。

  7. 【3178661】 投稿者: たらよう  (ID:RJ3biGMdapw) 投稿日時:2013年 11月 16日 23:49

    英語力あっても張りぼてじゃね
    まず日本人として確立しないのに
    流行りばかり追う ミ-ハ-になるよ

    なんでもね
    どこの大学でようと大人な視点を持てなければ
    ただの教育マニア

  8. 【3178662】 投稿者: 質問  (ID:T0cHi9bJ0Mg) 投稿日時:2013年 11月 16日 23:50

    そうです。よく働いてくれる従業員を大切にしますね。そしてそれは、日本人とは限りません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す