最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3180160】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほちい最低レベルの英会話  (ID:r1Pcqg5CfvU) 投稿日時:2013年 11月 18日 14:52

    >これからの公教育についての話に、今存在する百姓のお婆さんは関係ないですね。
    今の小学生のいったい何割が百姓のおばさんになるのですか?
    小学生男子の将来なりたい職業は、1位 スポーツ選手、2位 医者・歯科医・薬剤師、3位 学校の先生、4位 会社員、5位 大学教授・科学者 だそうです。

    へえ。

    大学進学率50%だぜ。スポーツ選手に英語いらねえし。生き残るのに。

    お遊戯みたいな英会話は結局だれにも要らない。

    >今の小学生の子供の夢を実現するためにも、英語は不可欠ですね。

    そうかね。今の英語教育で何か問題でも?
    おれは中学高校とよく勉強したから不自由はないけど。

    勉強しないやつにつきあわされてチイチイパッパなんてごめんだぜ。ネジになりたくもねえしな。

  2. 【3180174】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7XSUgoNmWVs) 投稿日時:2013年 11月 18日 15:03

    ええっと、最低レベルさん(名前もう少し短くできない?)にご紹介いただたい産経ビズの記事。

    >採用する企業側の狙いは、事業の海外展開に必要なグローバル人材の確保はもちろん、「肌の色も国籍も違う人間同士で議論することで、新たなものを生み出せるとの期待がある」とサントリーHDの担当者が話すように会社そのもののグローバル化を狙っているのが特徴だ。

    これって、こういう意図で人材確保を狙っているのであれば、日本人が英語をマスターしたところで企業が求める人材にはならないって話になってしまいますよね?
    (対する日本人に英語力が必要って話にはなるかも知れないけど、それで就職難が解消されるということはないという意味)
    それは、最低レベルさんがどう考えるかという話ではなく、企業側が考えることですからどうしようもないと思いますよ。


    >アジアで介護ビジネスを手がける企業の採用担当者は「タイやミャンマーに進出する際の現地リーダーがほしい。中小企業は国内で人材集めに苦労するが、アジアの留学生からは優秀な人材を得やすい」という。

    「中小企業は国内で人材集めに苦労する」
    こういう現実があるのですよ。
    みんな(親子ともども)大企業への就職を夢に見ちゃってるから、大企業基準で就職を考えて、英語・英語って騒いでるけど、結局、学生が英語できるようになったからといって中小企業が人材確保しやすくなるかと言えば、そんなことはないってことじゃないですか。

    記事をご紹介いただくのは結構ですが、逆に「日本人が英語ができるようになっても解決されないこともある」と言われてる気になりますよ(^^)

  3. 【3180175】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 18日 15:04

    ふふ・・・さんは、読んでないから的外れなことを書いてるんですね。
    読む気が無い人に、何度も同じことを書いてもしょうがないのですが、一応片足つっこんだので最後にもう一度だけ。

    >あなたのレスは読んでいませんが、で、パナソニックは先見の明があったとでもおっしゃるのでしょうか?

    違います。
    記事を読めばわかりますが、現地のニーズをしっかりリサーチして製品づくりをした結果です。
    パナは海外シェアを伸ばす戦略にいくつかの柱を挙げていて、一つ目は富裕層向けの利幅の多い高級製品(この分野は不調)、二つ目は現地の中間層向けに特化した独自の製品づくりです。

    >で、海外支店の責任者を日本人が受けたところで、結局、その人達は数年で日本に帰って来てしまうのですから、それよりは現地の方を採用して責任あるポジションに付ける方が得策であるとも企業は考えますよ。

    現地で責任あるポジションに就く人材を中途採用しても、なかなか日本の企業になじめず結果を出せない場合が多いのです。
    なのでイオンなど、大企業は、海外の大学から優秀な学生を「新卒で」正社員採用し、最初から日本と海外の両方を理解できる人材を育成したいとする動きが加速しています。
    しかし、海外のエリートは、一つの企業に寝付かず、待遇の良い企業を渡り歩いてキャリアを積む傾向が強く、日本企業が育てたいと思うような幹部候補としての役割はになえない可能性もあります。

    日本企業側がまだまだグローバルな意識で人材採用に対応しきれていないのが、現状のようです。


    >あれ?
    >あなたは会社経営なさっているのではなかったでしだっけ?

    一応株式会社にしていますが、年間売上額の割に利幅の少ない商売で、細々と少人数でやっている会社です(笑)

  4. 【3180178】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほちい最低レベルの英会話  (ID:r1Pcqg5CfvU) 投稿日時:2013年 11月 18日 15:06

    >教養あるネイティブが知らないような文法事項を日本の普通の中高生に教えてる

    というが、そんなことはない。高校英文法は英語の基本中の基本。無知にもほどがある。

    いまの英語教育でそのままグローバルビジネスに十分なレベルとは言わないが、

    アメリカの弁護士と膝詰で、300ページの契約書のレビューを、3日まるまるかけてやって
    みればいい。契約や法律については、相当しゃべれるようになる。

    つまり今の中学高校の英語をしっかり勉強しておけば,いざというときには間に合うレベルに
    なる。下らないリスニングなどお遊戯みたいなもの。多少うまく踊れなくてもなんの問題もなし。

    そのレベルにもないのはネジくんたちが勉強してないのがだめなだけ。

    そんなレベルの生徒に合わせてつまらん下らんリスニングをやらされる優秀な生徒が哀れだね。

  5. 【3180186】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほちい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 18日 15:15

    >みんな(親子ともども)大企業への就職を夢に見ちゃってるから、大企業基準で就職を考えて、英語・英語って騒いでるけど、結局、学生が英語できるようになったからといって中小企業が人材確保しやすくなるかと言えば、そんなことはないってことじゃないですか。

    親子とも英語が出来たら…て夢見すぎて、個人でお金かけすぎてるから、英語が出来たら中小企業なんて行きたくなくなるんですよ。
    まるで英語が特別なものみたいに思ってるから。
    中小企業がほしい英語能力はもっと低くても十分なのに、新卒の仕上がりが0か100みたいだから問題だって言ってるんですよ。
    聞く耳だけでも、もう少し公教育で養っておけば、せめて学生の英語能力にもう少し個人差(レベル幅)が生まれて、そんなに高レベルじゃないけど中小企業でありがたく雇ってくれるレベル(企業側も学生側もマッチングした)人も出てくるんじゃないでしょうかね?
    そういう人材が不足してるんです。

  6. 【3180189】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7XSUgoNmWVs) 投稿日時:2013年 11月 18日 15:17

    >記事を読めばわかりますが、現地のニーズをしっかりリサーチして製品づくりをした結果です。
    パナは海外シェアを伸ばす戦略にいくつかの柱を挙げていて、一つ目は富裕層向けの利幅の多い高級製品(この分野は不調)、二つ目は現地の中間層向けに特化した独自の製品づくりです。

    あのですね。
    これはごく最近の話ではないですか。
    パナソニックはインドで製品を売り始めてから何年経つのですか?
    では、これまでパナは何をしてきたのでしょうか?
    それに、このリサーチなるものをすべきだと考えたのは誰なのですか?
    それは、その人が英語ができたから考え得たことなのですか?
    例えば、インド人社員にインド向け製品を考えろと言って任せていれば、もっと早くこのような製品が造れたのではないですか?
    それで、この製品は売れているとは言え、例えば、韓国製のテレビと比べて売れ行きはどうなのでしょう?

    あなたは、そういった背景も知らずに短絡的に「これはいい話だ!」とご紹介くださったのでしょうが、決して、この記事はあなたの考えに対する説得力のある根拠にはなりえないということです。

    あしからず。

  7. 【3180190】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 18日 15:18

    すみません。
    うえのHN、間違えました(泣)
    ややこしいので、もしよかったら替えてもらえませんか?
    私は、自分のHNが一番の趣向なのでできたら変えたくないですが、HN短くしたほうが・・・というひともいましたので、替えていただけない時は私の方が偏向を検討します。

  8. 【3180197】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7XSUgoNmWVs) 投稿日時:2013年 11月 18日 15:26

    >聞く耳だけでも、もう少し公教育で養っておけば、せめて学生の英語能力にもう少し個人差(レベル幅)が生まれて、そんなに高レベルじゃないけど中小企業でありがたく雇ってくれるレベル(企業側も学生側もマッチングした)人も出てくるんじゃないでしょうかね?

    ごめんなさい。
    全然意味がわかりません。
    中小企業でありがたくやとってくれるレベルってなんですか?
    別に、今の中小企業は英語力がある人材を求めるなんて言ってないのですよ。
    中小企業は英語なんて言ってないのに人材が集まらないのです。
    何故かと言えば、大企業並みの給料なんて出せないし、かと言って、仕事が楽な訳でもないからです。
    中小企業であれば、いまでも(英語が出来なくても)就職できるのに、あえてそれはせずに就職浪人、留年、大学院という道を選ぶ学生もたくさんいるのですよ。
    そんな状況があるのに、何故、公教育で英語を勉強させれば中小企業に人が入ってくるなどと言えるのでしょうか?
    あなたがいいように考えることはご自由ですが、ちょっと的外れが過ぎてるように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す