最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3180200】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 18日 15:29

    要するに、英語でそこそこにコミュニケーションが取れる人は、何処の企業も欲していますが(それこそその辺の企業や地方のサービス業も)、その人材確保ができないのは公教育に不備があるからです。
    新卒の採用は、英語が出来なくても潤沢に求人があるというなら、ふふ・・・さんのおっしゃることももっともですが、実際には履歴書に英語のレベルを記載しておかなければなかなか難しいですよね。
    ほとんどの子供たちが、英語の必要性を認識しているのに、耳を育てる事はメリットはあってもデメリットはほぼないと思いますが?


    それから・・・

    >例えば、インド人社員にインド向け製品を考えろと言って任せていれば、もっと早くこのような製品が造れたのではないですか?

    そんな簡単なことではないでしょう?
    日本人の技術力や企業理念など、いろんな要素があってこそ実現できることです。
    指示するだけで、全く日本人がいなくても同じものができると本当にお思いですか?

  2. 【3180202】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほちい最低レベルの英会話  (ID:r1Pcqg5CfvU) 投稿日時:2013年 11月 18日 15:31

    >うえのHN、間違えました(泣)

    笑。すまんね。

    >中小企業がほしい英語能力はもっと低くても十分なのに、新卒の仕上がりが0か100みたいだから問題だって
    言ってるんですよ。
    聞く耳だけでも、もう少し公教育で養っておけば、せめて学生の英語能力にもう少し個人差(レベル幅)が生まれて、
    そんなに高レベルじゃないけど中小企業でありがたく雇ってくれるレベル(企業側も学生側もマッチングした)人も
    出てくるんじゃないでしょうかね?

    これにはまったく同感なのだが、そういうときに

    >今の小学生の子供の夢を実現するためにも、英語は不可欠ですね。

    というまやかしを言わないで欲しいな。

    今の大学生はろくな勉強をしていない(トップ層以外)。そういうのも使える人材にするために
    「聞く耳だけでも、もう少し公教育で養っておけば、せめて学生の英語能力にもう少し個人差(レベル幅)が生まれて、
    そんなに高レベルじゃないけど中小企業でありがたく雇ってくれるレベル(企業側も学生側もマッチングした)人も出
    てくるんじゃないでしょうかね? 」と
    はっきり言っておけばよい。

    だけどさ。

    英文法も「問題を解くために」しか勉強しない彼らの姿勢が問題なんであって
    そんなやつらがつまらんリスニング力で大学に合格するのはだめだよな。AO入試みたいなもんだ。

    大学入試にはリスニングなし。
    それでもリスニングの訓練は公教育でするっていうならいいんじゃない?
    まさに「英語能力にもう少し個人差(レベル幅)が生まれて」。

    大学入試とリンクさせるバ力論には反対。

  3. 【3180207】 投稿者: こがらし  (ID:ENDdxwsFOAw) 投稿日時:2013年 11月 18日 15:37

    一般国民に英会話が必要ないから早期英会話教育は必要ないというお話をされていますが、

    今の子供のうち、誰が一般国民になるかわからないのだから、この論理はおかしくないですかね。

    それとも、反対派のお子さんは一般国民になることが決定済み?

    もしお子さんが海外留学希望しても、あなたは一般国民になるのだから英会話は必要ないとでも言うのでしょうか?

  4. 【3180208】 投稿者: 構造  (ID:r1Pcqg5CfvU) 投稿日時:2013年 11月 18日 15:37

    >中小企業は英語なんて言ってないのに人材が集まらないのです。

    大学生が身の程知らず。もっと身の丈を知れということだな。

    そんな大学生を若いからというだけで雇っちまう大企業もだめ。

    日本の昔からのだめだめ構造ですな。

  5. 【3180212】 投稿者: 構造  (ID:r1Pcqg5CfvU) 投稿日時:2013年 11月 18日 15:38

    >一般国民に英会話が必要ないから早期英会話教育は必要ないというお話をされていますが、
    今の子供のうち、誰が一般国民になるかわからないのだから、この論理はおかしくないですかね。
    それとも、反対派のお子さんは一般国民になることが決定済み?
    もしお子さんが海外留学希望しても、あなたは一般国民になるのだから英会話は必要ないとでも言うのでしょうか?

    そんな特殊な子どものことを考慮する必要なし。

    公教育だぜ。

  6. 【3180213】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7XSUgoNmWVs) 投稿日時:2013年 11月 18日 15:42

    >いろんな見方はできますが、決してゆとり教育実施の決定的な要素が「親の意向」ではありませんから・・・。

    いろんな見方ができるのなら、「親の意向」ではありませんとも言いきれないでしょ?
    それに、さっきも言ったとおり、親(有権者)の意向なしに政治家(自民党)が動くとでも思ってますか?
    受験戦争に対する親のストレス、拒絶反応があったのは事実。
    それを、現実的に「ゆとり教育」という名の政策に結び付ける端緒を切ったのは日教組だとして、日教組も親達の意向を後ろ盾にして自民党にせまったのでしょう。
    何より、ゆとり教育が始まる時点では大きな反対・反発は起きなかったという現実もあります。

    「親の意向」だけで開始されたとは言いませんが、「親の意向」なくして始まったということもないのです。

  7. 【3180214】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 18日 15:43

    >中小企業であれば、いまでも(英語が出来なくても)就職できるのに、

    ふふ・・・さん、ちょっと甘いですよ。
    中小企業が求めている人材は、一流大学出てればOKというものばかりではありませんから。
    例えば、地元の私大卒でも運動部などで活躍した学生の方がよほど欲しいです。
    もう少し英会話できたらなお価値が上がります。
    何処も中小はシビアですから、一流大学卒ってだけの学生なんか採用しませんよ。

  8. 【3180220】 投稿者: 構造  (ID:r1Pcqg5CfvU) 投稿日時:2013年 11月 18日 15:48

    最低限多少リスニングができるから東大、京大へ。などとならなければよい。

    そうしたがってるのは、そうすれば我が子も東大へ。などと夢見ているバ力親たち。
    とくにグローバルビジネス関連の職業の親かな?
    何しろ英会話は慣れ次第だからね。
    ますます東大、京大の間口が広がり日本の大学教育は堕落する。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す