最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3181100】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 19日 11:29

    公立の教育は私塾ではないので、市販のものを教材として使用するのは制限があります。著作権の問題もありますしね。

    教育って結構制約があって難しいのです。
    だから利権がいっぱい(笑)
    ま、教科書出版会社が一番の利権団体ですけどね(笑)
    子供たちが学校で宿題に出される副教材のドリル、理科や図工の教材、物品を扱う指定販売店・・・みんな利権ですから。
    ふふ・・・さんはタブレット配布がすごい利権だって思っているみたいですけど、今に始まったことじゃないですね。

    個人的には、もし配布するなら、自治体が一括でリース契約して子供に貸与という形が良いと思います。
    メンテナンスも含めてしっかりした業者を選定しなければトラブルが絶えないと思うので、行政にはしっかり運用面での不備が無いようにやってほしいです。

    そういえば昔こんなことがありました。
    学校の教科書の音声教材、授業で先生がCD流して聞かせるものがあるでしょう?
    昔から、あれを全員にコピーして配ればいいと思うのですが、それは絶対にだめなんです。
    コピーどころか、昔、中学の同級生が(当時はCDは無くてテープでしたが)「有料で買いますから販売元を教えてほしい」と学校に頼んだのに、教師用だから無理だと言われていました。
    絶対そんなわけないと思うのですが、日教組の強い学校で、特定の子供だけがそういうのを買うことを良しとしなかったのかも。
    その後、教科書の音声教材の家庭用セットのようなものを、各家庭に訪問セールスして回っている会社があるのを知りました。
    「教科書と全く同じのものはこれしかない、教科書会社に著作権(たぶん独占契約もしていたのかも)を支払って作っているから高い」って言ってましたが、あれは明らかに利権を利用しての訪問販売(笑)該当の子供がいる家にピンポイントで訪問するなんて、いったいどこで名簿入手していたのか・・・(まあ一昔前の話ですが)
    今は、ネットで教師用の音声教材なんて誰でも買えますけどね。(知らない人も多いようですが)

    お金をかけずにできることは本当にいっぱいあると思うのに、なぜか見えないものに阻まれてできない現場の悲鳴を、ずいぶん前ですが先生たちからたくさん聞いたことがあります。
    公立の教育行政って、逆に国が号令かけてやらないと、ぜんぜん進まないこともいっぱいあるんですよ。

  2. 【3181105】 投稿者: 遺伝  (ID:uCV1CIvSAAE) 投稿日時:2013年 11月 19日 11:35

    〉遺伝さんの考える「使える」英語教育は、情報端末ありきなのですね?

    でなくてもいいのですが、全員に貸与するとのことを前提に。
    もちろん理想は少人数にネイティブを張り付かせることです。
    先々の自己学習においては、情報機器経由の情報やツールをいかに使いこなすかで、
    得られる知識、能力に大きな差が生まれるだろうと思っているので、その練習にもなるかなと。
    映像もいいのですが、それも新たに作らないと。
    それまで家庭で手をかけていない場合、
    大好きなアニメの英語版というだけでは、たぶん効果薄です。
    が、ポケモン登場で、それなりの仕立てになっているものを作るというのなら、
    併用するものとしてありだと思います。
    前にどこかのデータで、双方向と一方通行では、
    効果が大きくことなるというのがあったかと思います。探す余裕がなくてすみません。
    また歌に関しては、歌を歌うだけで45分つぶさないでね、という意味です。
    某小学校では、英語の時間の半分は、日本人教師の元、
    歌を歌うことで、英語に親しんでいるそうです。ネイティブ教師がが足りないから。

    これから出かけます!

  3. 【3181111】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7utIQlyzwt.) 投稿日時:2013年 11月 19日 11:39

    >個人的には、もし配布するなら、自治体が一括でリース契約して子供に貸与という形が良いと思います。

    ん?
    リースにして貸与すれば利権は絡まないとでも?
    ちなみに、今の学校での調達品は、各学校が全て現金支払いしているとか思ってます?

    と、そんなことはどうでもいいですが、
    タブレット端末での英語授業の成果について、是非、教えてください。

    ひとりひとりにタブレットを配布するのと教室で毎日ビデオを流すのと、費用対効果でタブレットの方が勝っているというのであれば、その根拠も是非!
    「私はタブレットの方がいいと思う」という程度のお話であれば、お返事は無用です。

  4. 【3181129】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7utIQlyzwt.) 投稿日時:2013年 11月 19日 11:52

    ええっとですね。
    私は、情報端末導入を頭から否定している訳ではないのですが、何も考えることなく「情報端末であればきっと成果があがるだろう」とか「外国が導入しているのだから日本も負けちゃいけない」という程度の話で導入を肯定するのは、ちょっと問題があると思うということです。

  5. 【3181153】 投稿者: 赤い彗星  (ID:Fh9BAsgQmWY) 投稿日時:2013年 11月 19日 12:27

    必要がないのにゴリ押ししてまでやる効率の悪さと滑稽さ。


    w

  6. 【3181175】 投稿者: 構造  (ID:VFXEVNQ4om2) 投稿日時:2013年 11月 19日 13:02

    金の問題はしらんけど。

    耳を慣らすていどなら問題ないと思うけどさ。お遊びのイキを出ないだろ。

    一方で英語でも考えられるようにするっていうのはどこのマヌケのカンチガイの考えだと思うわ。
    自分は両方で考えられるから、なんておもってるとしたらオーカンチガイだぜ。

    ふつうに日本の小中学高校で英語を勉強したら英語で仕事するときは英語で考えられるくらいには
    なっとるわ。ネイティブみたいに考えて日本語でも考えられるようになる。なんてジシンカジョー
    である。

    お遊びに金を使うのかってことだな。

    小学校の授業にタブレットとか電子黒板とか。。。要らんよ。

  7. 【3181180】 投稿者: 駅伝  (ID:VFXEVNQ4om2) 投稿日時:2013年 11月 19日 13:06

    拝察するに◯伝は外国好きデータ処理好きなだけである。
    そういう視点で教育に口を出すのが多すぎる世の中だ。

  8. 【3181218】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:2UTMPS/1Ujw) 投稿日時:2013年 11月 19日 14:02

    中学からの英語でも教え方や授業時間が多ければかなりのところまで行けると思うのですが。


    小学校で日本人の先生の下手な発音を耳に入れられたらかえって後年の学習に害を及ぼします。 教室の先生は日本人? それとも英米人? 給料はいくら払ってどこから募集しますか?


    やらせたい親は子供をネイティブの英会話教室に通わせたほうが間違いないんじゃないですか? あるいは英米人のいる私立小かインターへ。


    「日本人の先生ならこの授業は受けさせない」とクレーム付ける高学歴の親が続出して・・・・・・日本人先生が鬱になってどんどんやめていく事態が予想されるんですが。


    文科省はその辺日本人小学校教師の英語力養成を本当にできると考えているんでしょうか?


    ディズニーや幼児英語教材やらせた皆さんはその後中、高と順調に伸びてリスニングに困らない子供になりましたか? 日本の学校にそのまま通ったら高校で留学ぐらいしないとあまり中学から英語はじめた子供と違いはないのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す