最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3181312】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 19日 16:13

    なるほど、私は暇つぶしの相手だったのですね、納得です。

    ひとつだけ最後に、スレテーマ違いですが「利権」について、どうもふふ・・・さんと認識が違うようですので、他の方への私の名誉のために一応説明しておきます。

    「利権」というのは、「利を得る権利」という意味です。(ご存じだと思いますが、一応。)
    公的な分野においての様々な権利は、公的なお墨付きをもって特定の業者だけが利益を得ることができるので、この権利を得るために多くの金品などが「裏で」動きます。

    役所の各部署に文具品を納入する業者が、納入してない事務用品をあたかも納入したかのように伝票を上げて、その部署の裏金をねん出していたなんて言う話もニュースになるくらいですから、権利を得るために各業者はかなり「裏で」いろいろな人脈を駆使して役人と結託したりして、その権利を得ている場合もあります。

    そういえば修学旅行担当教師が、旅行会社から多大な接待を受けていた話もニュースで出てましたね。

    まあ、こういった、どこで調達しても大した違いが無いようなものの利権は、担当者の思い一つで何とでもなるのですから、利権獲得のためにどんどんエスカレートするのも仕方ないところはあります。

    そういう状況が、私が書いた「今までの利権団体選定のやり方」です。

    しかし、タブレットのリース・メンテナンスの業者選定は、業者ごとにサービス内容やノウハウが異なったり、対応が違ったりして来るので、今までのような「何処でもいいけど担当者がよりお美味しい思いができる業者」という風な甘い選定方法では、きちんとした運用ができなくなる可能性があります。
    だから、いままでのような購入しておしまい…というようなものとは、ちょっと違いますよ、ということが言いたかったのです。

    逆に、もしタブレットを算数セットみたいに購入させるなら、それこそ大変な利権がうごくと思いますが。


    では、ふふ・・・さん、暇つぶしの相手としてご期待にそえず申し訳ありませんが、これまでありがとうございました。

  2. 【3181321】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 19日 16:25

    もしかして「リース」についての認識も違うかも・・・?
    説明したほうがいいですか?

  3. 【3181327】 投稿者: ふふ・・・  (ID:XFi5l5O773w) 投稿日時:2013年 11月 19日 16:38

    ああ、あなたが「リース」の仕組み自体をご存知ないことがよくわかりました。
    ちなみに、本当に経営者さんですか?

    例えば、公立小でタブレット端末を使用するとなれば、当然、学校(自治体)側が作成した要求仕様書にそって競争入札が行われるでしょう。
    その入札によって決定されるのは、ベンダー(主としてメーカー)であって、リース業者ではありません。
    そして、ベンダーは自社の製品のみならず、ネットワーク構築やネットワーク製品、アプリ開発まで包括した提案をするはずです。
    運用・保守については他のベンダーに任せる(別途入札を行う)ということもあるかもしれませんが、通常は、システムを納入するベンダーがインテグレーターとして一括して納めるのではないかと思います。
    こう言った条件のもとで競争入札による業者選定が済んだ段階でリース業者が出てくるわけです。
    リースという支払い方法は、顧客にとってメリットのあることであって、ベンダーはどこのリース会社であっても一括でリース会社からお金をもらえるのだから、関係ないのですよ。

    私が言っていた利権とは、タブレット端末(システム)で言えば、各メーカーは当初は贈呈・提供という形で納め、運用保守や数年後に新機種・新アプリへの更新が発生する際に「随意契約」で仕事をとることを考える、あるいは、ある自治体・公立校への導入実績を足掛かりに他自治体への展開や私立学校への展開のための宣伝材料にすることを考えるだろうという意味の話です。
    裏金云々なんて話はしてませんよ 笑

    ちょっと難しかったですかね?
    まあ、私とあなたはそれほどの差があるということです。

    あしからず。

  4. 【3181328】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:wv.D/leX96w) 投稿日時:2013年 11月 19日 16:40

    タブレット授業のyou tube 見ました。


    それぞれが自分のペースで進んでいくんですね。成程これなら先生は「レッツビギン」ぐらいで後は勝手に生徒に10分でも20分でも生徒の飽きがこないまではやらせられますね。


    それでこれを週何時間やるんですか? もちろんこれ以外に歌ったり踊ったり、ゲームで遊んだりしてやるんでしょうが・・・・・・確かに音声は耳に入るでしょう。


    こうやって小学3,4年で遊びながら音を入れて会話をやり5,6年で文字から文章に移っていくんですか。 これで簡単な聴き取りや会話のテストもやりながら英検〇級を受けさせてモチベーションを維持していこうという感じですね。


    へえ~・・・・・・面白い。試行ではなくて現に自分の家で子供にこういうのやらせている家庭ありそうですね。 やった方たちの感想を伺いたいものです。
    小学生のピアノのように途中で挫折したり・・・・結局放り出して見向きもしないで遊びゲームに移行してしまったなんてことはないんでしょうか?


    子供の英語力がついて(耳)これでスムーズに中高から大学へつながるなら試してみればいいでしょう。問題は予算措置と子供に飽きさせない授業の工夫ですね。

  5. 【3181339】 投稿者: ふふ・・・  (ID:XFi5l5O773w) 投稿日時:2013年 11月 19日 16:46

    >もしかして「リース」についての認識も違うかも・・・?

    まさか、生徒(個人)が好きに端末を選定して学校(自治体)に対してリース料を支払うことを考えているとか言うのではないでしょうね?
    それでは無償配布にはならないし、そもそも、自治体が個人に対してリースするなんてことができるのでしょうか?
    それに、学校側で準備すべき機器も必要ですし、使用するコンテンツ(アプリ)の開発だって学校(自治体)毎に特定の製品を購入しなければならないのですが、そう言った「共通する製品」の選定はどのように行うのでしょうか?

    でも、さすがにそんなことではないですよね? 笑

  6. 【3181351】 投稿者: ふふ・・・  (ID:XFi5l5O773w) 投稿日時:2013年 11月 19日 16:57

    >説明したほうがいいですか?

    不要です。
    私にとってあなたとの会話は全く意義のあるものではないですし、あなたと議論?をしていると、まるで私が弱い者いじめをしているようにみなさんに思われてしまいそうなので。

    あなたがみなさんに言い訳したいのなら、どうぞご自由に。
    私は、笑って、いや、微笑みながら見ててあげます(^^)

  7. 【3181356】 投稿者: 現実  (ID:aJyuLFdTB8Q) 投稿日時:2013年 11月 19日 17:03

    必要性を感じる前にさんと、遺伝さんには悪いけど、英語早期教育についてはちょっと焦りすぎで、とっちらかったまま、次から次って感じがあるように思う。品川とか荒川とかもう5年以上早期教育をやってるんだから成果とか弊害とかちゃんと総括するべき。品川はやったの見たことあるけど今一説得力ない結果。荒川はどうだったんでしょう。

    早期教育と中高の英語教育がリンクせずに独立の方針でやってることも問題、品川は9年一貫英語教育って言ってるけど、中学以降は四技能をバランス良くって旧態依然の話になっちゃってて中途半端。今のろくでもない中高英語教育を是正するだけで大学以降使える英語力は十分身につくというのが僕の経験。今までやってきて機能してないものをそのままにして新しいこと、新しいことっていうのはどうもね。

    しかし、ふふ・・・さんはいつものパターン炸裂だね。何時ぞや数学板ではっちゃけて、挙句の果て近場で勝てそうな某私大卒をコケにしてたのと同じこと。必要性を感じる前にさん、僕はあなたの意見には賛成しないところが多いけど災難でしたね。図星言われちゃったとばっちりかも、です。

  8. 【3181362】 投稿者: ふふ・・・  (ID:XFi5l5O773w) 投稿日時:2013年 11月 19日 17:08

    ぼくちゃん

    >何時ぞや数学板ではっちゃけて、挙句の果て近場で勝てそうな某私大卒をコケにしてたのと同じこと。

    ん?
    あの時、最後まで頑張ってたなんとかさんかな?
    あそこで誰が勝ったかはしらないけど、なんとかさん(私大の人じゃないよ)が負けたことは確かだね 笑


    >図星言われちゃったとばっちりかも、です。

    よくわからないけど、OKです 笑

    でさ、子供のいない人が語る教育論は全く説得力がないよ。
    ちゃお!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す