最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3181963】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7XSUgoNmWVs) 投稿日時:2013年 11月 20日 09:20

    >もうほとぼりが冷めたので「妄想と現実のカオス」を何でも雑談版に建て直しても削除されないでしょう。

    私もちゃんと考えてますからご心配なく!

    ちなみに、どうして最近なんでも板に、HN「ふふ・・・」が登場しないか、ご存知ですか?

    w

  2. 【3181976】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7XSUgoNmWVs) 投稿日時:2013年 11月 20日 09:29

    必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話さん

    お仕事頑張ってください! (^^)

  3. 【3181980】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7XSUgoNmWVs) 投稿日時:2013年 11月 20日 09:31

    >遺伝さんのようにさらっとスルーしましょう。

    遺伝さんが私をスルー?
    気付かなかった 笑

  4. 【3181990】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 20日 09:42

    動機様

    >するとそれらの業種で大学進学しない工業高校、農業高校や商業高校での英語力もしっかりつけないといけませんね。

    動機さんは高卒の採用について質問されていたのですね。失礼しました。

    英会話ができたら高卒でももっと採用したいと言っていたのは、地方の宿泊・サービス関係です。(もちろん英語だけでなくほかの条件も大事)
    読み書きは中学英語くらいでもOK、リスニングと簡単な英会話ができれば高い能力は求めていません。
    大手ホテルが採用する大卒は、経営や企画に携わったりする幹部候補です。
    ホテル業界を希望する大学生も、地方の小規模のところは眼中にありませんし、採用側もそれほど給料は払えません。
    しかし、近年外国人バックパッカーの利用が増えていて、片言でも英語ができる従業員を望んでいるところは多いです。
    英語でのサポートができる格安ホテルは外国人向けのガイドで紹介されて人気が高いです。



    >正しい音声を入れて話せるようになれば(小学生で)・・・・自動的に将来英作文もできるんでしょうか?

    では、逆に質問します。

    現行の英語カリキュラムで、動機さんがおっしゃるほど言語4技能のうち読み書きが習得できるのに、なんで幼稚園児程度の聞き取りも会話もできないのでしょう?

    どんな能力も「自動的に」は無理です(笑)
    私の考え方は、普通の子供たちが、どの分野からスタートすれば、より効果的に英語が習得できるか…というところからきています。

    たとえば高校2年次で
    Aさんは、幼稚園児程度の英会話とリスニングができる、読み書きは中学程度しかできない
    Bさんは、高校過程までの受験英語が完璧だが、幼稚園児程度の英会話もリスニングも出来ない

    もし、この時点で、グローバルな職業に就きたいと決心した場合、

    Aさんは、必死で受験英語を頑張って大学に合格し、希望の職種を目指し会話や読み書き能力に磨きをかける
    Bさんは、大学受験は難なくクリアー、入学後に英会話を習得するために努力する

    このような二つのケース、どちらが理想だと感じますか?
    私は、Aさんの方が理想だと感じます。

    文法とリーディングからスタートすると、語学習得の醍醐味である「外国人とのコミュニケーションの楽しさ」を知る前に挫折感を味わって、自ら学習意欲をなくしてしまう子供が、実際に非常に多いです。
    特に日本国内では、日本語だけでも生活できますから、「当座の」必要性が感じられませんので。
    しかし、いざ就職…となったときに、どこもかしこも履歴書には英語レベルを書かねばなりません。
    だからとりあえず、親も子も真面目に英語の読み書きをやったほうが良い、必要性は万時無くてもとにかくまじめに受験英語はやった方が良い・・・という考え方になってしまいがちです。

    なんだか、今の受験の問題点とリンクしてませんか?

  5. 【3181998】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 20日 09:47

    ふふ・・・さん、おはようございます。
    仕事は、年末モードに入ってきましたので、たぶんもうこれで書き込み最後になると思います。


    みなさんへ
    何となく書き込みしてみて、思いがけず皆さんと交流出来て楽しかったです。
    これから当分はロムしています。

  6. 【3182011】 投稿者: ふふ・・・  (ID:mnWW1w9/kbg) 投稿日時:2013年 11月 20日 10:00

    必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話さん

    動機の爺さんは、あなたの考えを受け入れる気はさらさらないのですよ。
    語るだけ語らせておいて、矛盾を引き出そうとしているだけです。
    この人、表面上は好々爺を装っていますが、全く他人(特に若者)を見下した「お山の大将」的な人なんです。
    なんでも仕切りたがったり、お小言的なことを言ったりするのも日常だし。

    私は直接的に言うけど(それがいいとは思ってないけど 汗)、この人は、オブラートに包みながら相手をばかにした言動をするのです。
    私が最も嫌いなタイプの人間です。
    余計なお世話ですから、あなたが爺さんとどう絡もうが構いませんが、爺さんのペースに乗せられないようお気をつけください。
    あなたは正直で真っ直ぐな人のようだから、逃げることなく他人のペースに乗ってしまいそうだし(^^;

    あと、どうでもいいことですが、爺さん、私には敵わないことがわかってるから、私に対しては中身のない「負け犬の遠吠え」しかできないんですよ。
    おかしいでしょ?
    ここにいると、いろんな人の「人となり」が見えて、おもしろいです(^^)

  7. 【3182084】 投稿者: ふふ・・・  (ID:XFi5l5O773w) 投稿日時:2013年 11月 20日 11:01

    ちなみに、私見ですが、一応お返事。
    長くなっちゃった (^^;

    >私としては、国が主導で行う教育事業なので、ソフト開発やシステム関連で各自治体の裁量が及ぶという認識がありませんでした。

    現在の公立小学校における英語教育は「総合的な学習の時間において各学校の判断により」行われているようですし、タブレットを使用することが義務付けられている訳でもないようですから、内容も各学校(自治体)で決めているのではないかと思います(国の推奨はあるにせよ)。かつ、予算も各自治体の教育関連費用の中からねん出されているのでしょう。
    今後、英語が公立小学校で全国的に「教科」として扱われるようになり、タブレット端末の配布が国の施策として配られるようになるのであれば、端末もコンテンツ(アプリ)も教科書同様の扱いになることはあり得るでしょう。
    ちなみに、教科書選定の権限は「その学校を設置する市町村や都道府県の教育委員会」にあるそうです。
    ただ、現在の想定では、小学校3、4年生では、現在と同じく「総合的な学習の時間」で行われるようなので、そこについては教科書と同じということにはならないのではないでしょうか。
    ただ、タブレットは英語教育にのみ使うということではないようなので、実際の調達方法は全くわかりませんが。


    >モデル校では、ICT専門スタッフが学校に1~3名常駐しているという話を聞きました。
    この部分をメーカーがすべて担うとはとても思えず、機器のリースとメンテナンスをドッキングさせた形で、企業が各自治体の競争入札で決定するような感じかと想像していました。

    この部分の認識が私とは違うのですが、、、
    常駐しているスタッフの方が何をしているのか知りませんが、操作支援とメンテナンス(保守)というのは全く別物です。
    例えば、コールセンターの人は故障の受け付けや使用方法に関するアドバイスはしてくれますが、その人が機械の故障をなおしてくれるということはないですよね?
    メンテナンスはメンテナンスで別の部署、あるいは、別会社が行うことになります。
    それと、あなたは「機器のリースとメンテナンス」を自治体が学校(?)に対するサービス事業として行うことを想定されていたのでしょうか?
    私は、機器のリースとは自治体がメーカーから購入した機器の代金をリース会社経由で支払うという話だと思っていましたが、そこが違ったのかな?
    ただ、仮に自治体がサービス事業として学校(?)に機器を配布することになったとしても、機器メーカーにとってはメンテナンスの部分だけが切り離される可能性があるだけで、主体である機器の販売については影響はないのだと思います。
    つまり、そういうサービス事業をしたところで利権の話がなくなる訳ではないということ。
    むしろ、そのサービス事業を請け負うことを画策する企業が増えてしまうのではないかと思います。


    >随意契約は・・・表向きはだめなことでしょう。

    随意契約はだめなことではないですよ。
    随意契約する理由があれば、全然問題ないのです。
    その理由をつくるために、各メーカーがいろいろと動く世界は、極めてグレーかも知れませんが。

    念のため、暇に任せてですみません。

  8. 【3182088】 投稿者: たらよう  (ID:K0H6fFiJhJY) 投稿日時:2013年 11月 20日 11:05

    相手を見下す人間は
    いっぱいいるよね。
    爺さんのお気に入りはそうだし、
    類は似るもの、それが要領だったとしたら
    英語以前に習得すべきものがある。

    自分の日本人としての倫理観とかね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す