最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3182154】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 20日 12:29

    ふふ・・・さん

    取り急ぎ・・・
    思いがけず、ご丁寧なレス感謝です。
    認識の違いがよくわかりました。

    それから、私は正直でも真っ直ぐでもありません。
    ある人から「アサーションスキル」のお話を伺ってから、意識してずいぶん変わりました。
    出会いは人生を変えますね。
    それでは、ロムに戻ります。

  2. 【3182547】 投稿者: 金持ち再生産システム  (ID:3OLLC4DhIGI) 投稿日時:2013年 11月 20日 21:08

    英語は、親で決まるのか?
    幼少期に親が作る環境が支配的で、高校からの努力では追いつかないのか?
    私は、英語が苦手な理由を親のせいにして、ずっとそう思ってきた。
    子供は、幼稚園年少から英会話教室、中1から塾、おかげで英語ができる。
    (留学もさせたいと思ってるよ~ん。無邪気でごめんね。)

    そういう観点で、受験科目の英語は、高学歴・高収入を子供に受け継ぐ
    「再生産」の仕組みに加担しているのだろう。
    それを「親によらずチャンスを」というのは平等でいいのかもしれない。
    ただ、行政にも財源の制約がある。入試改革にあわせてサマーキャンプや
    短期留学なんかも「親によらずチャンスを」なんて言い出しても無理だ。
    安く、子供の負担にならず、学びたい人が参加できる・・・Eテレ見ろよ
    でもいいような気もする。しかし、それにも親の動機づけが大事ですけど。

  3. 【3182586】 投稿者: たらよう  (ID:K0H6fFiJhJY) 投稿日時:2013年 11月 20日 21:40

    いちいち無邪気さアピールしなくていいですよ。

    知り合いの子は、毎年スイスに夏行ってるし、まあ親の影響はあるでしょうけど
    大人になってからどうなっていくかまではわからないね。

    健全な精神であり
    わざとらしくない謙虚な配慮が
    できれば敵を作らない。

  4. 【3182858】 投稿者: 動機が大事だよね  (ID:2qB0T8IOBUI) 投稿日時:2013年 11月 21日 08:30

    >現行の英語カリキュラムで、動機さんがおっしゃるほど言語4技能のうち読み書きが習得できるのに、なんで幼稚園児程度の聞き取りも会話もできないのでしょう?


    大方の日本人にとって英語を使う場面がないことと、教える側もこういう反復練習、訓練のようになることは「自分でやっておけ」となるからです。実際に英語を英語母国語の人間と日常生活で面と向かって話す機会がどれだけありますか?



    家庭の主婦、日本人相手の営業、銀行の窓口、英語以外の中高の教職員、学会後の懇親会に参加しない医師、学者。 ・・・・・・・・ほとんど話すことはないでしょう。浅草や銀座の交番の警官のほうがよっぽど英語使っているんじゃないですか?


    女性の一例を挙げましょう。 中高とキリスト教系の私学。大学は6大学の一つ。就職後26歳で結婚。3人の子育て。大学では英語の授業は日本人が教え、ネイティブの会話を一コマだけ。新婚旅行はアメリカで1週間。子供が中高生の時に文法を聞かれれば受験英語の知識で教えれらたがもちろん会話などやれない。



    >私の考え方は、普通の子供たちが、どの分野からスタートすれば、より効果的に英語が習得できるか…というところからきています。


    音から入るのが言語習得にはベストというのは賛成です。赤ちゃん方式ですね。ですから小学生で英語で遊んで歌って踊ってというのはどんどんやるべきでしょう。
    ただし、先生はネイティブに限るか発音テストをクリアした日本人。


    さて、こうして英語の音を入れた子供が小学4年になる。教育熱心な家庭は中学受験して受験有名校に入るでしょう。中学校や高校で果たしてどんな英語教育受けているでしょうか? 予備校でやる英語はどんな英語ですか?多分、会話やディスカッションは特別英語教育に力を入れていない限りやっていないのでは?


    以前どなたかと話した時に「うちの学校では英語を話せるようにはなりません。受験用の英語をやります」と先生がはっきり言っていたという話がありました。


    灘、開成、筑駒、桜蔭・・・・・将来英語を必要とするかもしれない生徒の英語教育を「使える英語」目指して教えているんでしょうか? ネイティブ教師が常駐していますか?


    >たとえば高校2年次で
    Aさんは、幼稚園児程度の英会話とリスニングができる、読み書きは中学程度しかできない Bさんは、高校過程までの受験英語が完璧だが、幼稚園児程度の英会話もリスニングも出来ない。 このような二つのケース、どちらが理想だと感じますか?
    私は、Aさんの方が理想だと感じます。



    耳から入った英語は会話には有利でしょう。ただ会話のレベルで留めておけばそれ以上の語彙や表現などの学習をしっかりしないと英米人の教養ある人との会話には不足でしょう。


    例えばフィリピンの子供は英会話は出来るはずです。タガログ語とバイリンガルの教育受けているでしょうから。 その後学術や論文に耐える英語力をつけるには読み書きの学習が必要でしょうから・・・・・もし大学に入らねばそれ以上は伸びないでしょう。

    一方、幼稚園程度の英会話やリスニングもできない高校生は大学に入って必要になって訓練、練習すれば幼稚園どころか大学生レベルの英会話もできるようになるでしょう。


    確かに音声面をないがしろにして「教養のための英語」を標榜し英書や論文が読めればそれで良しとした英文学者の教える英語教育は完全に間違いだったと思いますが・・・・・・・・音声面から入って大人になって教養ある英米人と交渉できる英語力を日本にいたままつけろというのは至難の業と思います。


    やっぱり最後はモチベーションの問題になるんですよ。英語で何をしたいか? 英語やらねば仕事にありつけないのか? 英語出来なきゃ食えないのか?という問題です。


    それとあとは・・・・・やはり必要じゃないことは人間苦労してまでやらないんですよね。 強制されなければ怠けるのが人間の性。生死に関わる事態になれば必死こいてやるでしょう。 日本人の英語力を上げる切り札として集団で強制したほうがいい場所。


    1.将来英語が必要になりそうな大学、学部。(東大経済、一橋)
    2.英語が必要な企業。(商社、グローバル企業、マスコミ)


    個人では高校や大学での留学で子供のモチベーションを上げる。小学生から中高まで果たして耳からの英語力を維持できるか? 受験校でやらないなら英語塾なり夏休みホームステイなどを親が誘導してやらせる。 あるいは最初からインターやあちらの学校に小学校から入れる。


    皆さんのお子さんはどうやって英語力付けていますか? よろしければお教えください。 魔法のようなことはないので地道にモチベーションを維持させるしかないのですが子供のピアノと同じでうちの子供たちは全員挫折です。


    刑事コロンボ見てもビバリーヒルズ見ても私のほうが聴き取れるなんて・・・・・現代式英語教育も大したことないなと・・・・・・・漱石や鴎外に憧れるノスタル爺・・・・・・・はひそかに・・・・・昔の英語教育の威力に感謝しています。

  5. 【3182880】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 11月 21日 08:55

    >一方、幼稚園程度の英会話やリスニングもできない高校生は大学に入って必要になって訓練、練習すれば幼稚園どころか大学生レベルの英会話もできるようになるでしょう。


    結局、ここが意見の分かれるところではないですか?
    私は、周りをみていて、20歳過ぎて英会話を始めた人は相当頑張っても小学生レベルだと思います。若いうちなら海外生活3か月で幼稚園レベルは超えますが、20歳以降に海外に行った人は違う気がします。聞く、話すについては年齢によって習熟スピードが全く異なる気がします。
    もちろん、個人差があって、語学の才能に長けていて大人になってから学べる人もいますが。

  6. 【3182913】 投稿者: たらよう  (ID:K0H6fFiJhJY) 投稿日時:2013年 11月 21日 09:20

    小学生レベルというのは
    現地の小学生?
    何年生くらい?

  7. 【3182946】 投稿者: たらよう  (ID:K0H6fFiJhJY) 投稿日時:2013年 11月 21日 09:52

    爺さんのお子さんは、大学生だし
    挫折なんて親が決めることじゃないでしょ。
    たしか留学もしてるし

  8. 【3183007】 投稿者: 英会話  (ID:rN8XpFQ0fIE) 投稿日時:2013年 11月 21日 10:56

    >
    >Aさんは、幼稚園児程度の英会話とリスニングができる、読み書きは中学程度しかできない
    >Bさんは、高校過程までの受験英語が完璧だが、幼稚園児程度の英会話もリスニングも出来ない。
    >このような二つのケース、どちらが理想だと感じますか?

    そもそも、このように二つに分かれるケースはないですよ。妄想に近い非現実的なケースを比べても、選べないですよ。

    幼稚園児程度の英会話とリスニングができたって、大人になって意味ないし、

    読み書きができないのに、英会話とリスニングができるといっても、それは、ホントにそれこそ、おはよう、おやすみなさい、ごはんがおいしい、程度の会話ぐらいでしょ。

    英語の本を自由に読めて、英語を書けるとしたら、それは、すでに、英会話の素養はありますよ。ちょっと慣れればいいのです。現地に行って。今の受験英語も、難関大学は、そうした、真の英語能力を測るように工夫されているのではないでしょうかね。

    >20歳すぎて英会話はじめたって、幼稚園生並み。。。

    幼稚園生並みの英会話って何を指すのか、何を意味するのかわからないけど。
    私は30歳近くになって、はじめてアメリカで一年暮らしましたけど、帰国後は、けっこう高度なディスカッションにも英語で参加し、英語で文章を書き、幼稚園生並みどころか、ふつうに仕事で英語を使い、話し、書きますよ。

    英語は中一から基礎英語で始めただけ。わたしは英会話スクールも塾も行ったことありません。(だから、娘にも行かせていません。キソ英語だけ)だけど、今英語を話すと、発音、すごくきれいとネイティブによく誉められますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す