- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 動機が大事だよね (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08
大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。
今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、
1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録
なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。
ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。
そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)
当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。
トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。
この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。
SKIPリンク
現在のページ: 208 / 586
-
【3184231】 投稿者: 遺伝 (ID:uCV1CIvSAAE) 投稿日時:2013年 11月 22日 15:50
東京の中高一貫生に数学で人気の大学受験塾、SEGが、
高校生向けに、高得点を目指すTOEFL受験英語クラスを開講するようです。
講師はTOEFLの攻略本を執筆している日本人の達人と、
ハーバード卒のネイティブベテラン講師とのこと。
さすが、東京の塾は対応早いですねーー。
http://www.seg.co.jp/tadoku/2014/kou3-tadoku-t.htm -
【3184274】 投稿者: ふふ・・・ (ID:.bBKyrFTklE) 投稿日時:2013年 11月 22日 16:44
>これは、私ですね。
そうですよ。
うちの子はちゃんと英語を身につけさせましたから大丈夫ですが、みなさんもちゃんと子供に英語を身につけさせないとガラパゴス世代のガラちゃんと呼ばれて、鼻で笑われちゃうわよ!
さて、鼻で笑うのは誰でしょうか?
きっと、タンダボちゃんのお子さんでしょう。
そういう育てられ方をした人は、他人を笑いたければ笑っておけばいい。 -
【3184282】 投稿者: ふふ・・・ (ID:.bBKyrFTklE) 投稿日時:2013年 11月 22日 16:52
>さすが、東京の塾は対応早いですねーー。
そう。
学校がちゃんとTOEFL対策をしないと、全て塾にもっていかれ、学校での英語の授業が形骸化してしまいますよね。
それを「さすが」って、、、さすがです(^^) -
-
【3184292】 投稿者: こがらし (ID:ENDdxwsFOAw) 投稿日時:2013年 11月 22日 17:10
英語の語彙数は成人で20000~30000位だそうで、日本語の半分ほどなんですね。
調べていてびっくりしました。
ちなみに、我が家の小学校用の国語辞典をチェックしてみたのですが、収録数25000語と書かれていました。
日本の小学生は、英語圏の成人と同等の語彙数を習得しなければいけないのですね。
大変です。
日本語の語彙が多いのは、やはり文字が漢字・ひらがな・カタカナと3種類もありバリエーションが多くなるからなのでしょうか?
この多さは不思議です。
ただ、語彙の多さ=豊かな表現力・・に繋がるわけですから、けっして無駄なものではないのでしょう。
でも、個人的には、英語との語彙数の差を見たら、日本語の語彙数を少なくしてくれてもいいような・・と思ってしまいました。
ところで、
日本語で10000語(つまり基礎回路が完成)知っていると、日常会話の92%を理解できるそうなのです。
同様に、英語での日常会話の92%を理解するには4000語必要とのことで、同程度の理解をするのに必要な英語の語彙数は、日本語の5分の2程度でいいと言えそうです。
このことから、英語の基礎論理回路を完成させるには4000語ほど習得すればよいということになります。
この4000語を、ステージⅢの発展9年(9歳~18歳)の間に習得できれば、かなりものになる(とは言っても英語圏の9歳児程度)英語が習得できるのではないでしょうかね。
一応日常会話の92%は理解できるわけですから、平易な言葉を使ってもらえばきちんと英会話ができます。
現在中高6年間で3000語が必修語彙となっているようなので、それを9年間で4000語に増やし、現行の読み書き中心から、話す聞くも含めた総合的な英語学習を徹底的に行うようにする。
また、将来の展望が決まり、グローバル人材を目指して英語の発展学習をしたい者は、海外留学にて学習を行い、その費用を国が負担する(一定の効果がない場合は費用を返却する義務も課す)。
高校までに、英語での基礎学習を済ませてあるので、発展学習も容易です。
これなら、できませんかね(もちろん、それなりのコストはかかりますが)。 -
-
【3184303】 投稿者: たらよう (ID:8/Uq5nr2ySQ) 投稿日時:2013年 11月 22日 17:28
スレ題
大学受験が変わると中学受験が変わるか?
答え
人による。 -
-
【3184306】 投稿者: たらよう (ID:8/Uq5nr2ySQ) 投稿日時:2013年 11月 22日 17:31
総合学習に具体的な方向性がないとだめよ。
公務員は融通が効かないから。 -
-
【3184326】 投稿者: 「グロービッシュ」 という言葉 (ID:XSA6kyPnlts) 投稿日時:2013年 11月 22日 17:58
投稿者: 日本語大好き(ID:gJ/.R/96VwQ)投稿日時:13年 11月 22日 07:12
> 英語がエスペラント語のような純粋世界共有語であれば、そこまで抵抗ないんですけどね。
>皆が一から始める言語なら。
> 問題は、外国語なんか勉強しなくても全く困らないと言っている英語ネイティブが存在して、
>どれだけやっても英語ネイティブには勝てない、その不条理の中で、「英語は世界共通語」
>という事実をすんなり認めることは日本人として感情的に許せない、ということなんですよ。
> 日本語大好きのHNにもこめたように、この点については感情論の部分があることは認めてます。
------------------------------------------------------------
「ネイティブレベルの英語力は本当に必要か」
ビジネス英語のハードルはどんどん下がっている
http://toyokeizai.net/articles/-/22396
< 抜粋 >
グローバリゼーションの本質は、多様性である。その多様性をつなぐコミュニケーションツールが英語なのだ。この20年で、ビジネスで英語を使う非ネイティブの数が急増した。だから、求められる英語力のレベルはどんどん下がっている。
30年前、英語を話す大多数はネイティブだった。だから日本人もネイティブ並みの英語力が求められ、私もネイティブレベルの高い英語力を目指して勉強した。
しかし、現在は、仕事で英語を話す人の大多数は非ネイティブだ。今、必要なのは、ネイティブだけに受ける気の利いた言い回しではなく、非ネイティブでも理解できるわかりやすい英語だ。英語ができる側ができない側に合わせる必要が出てきたのだ。
英語ネイティブにもジレンマがある。ネリエール氏がいみじくも「ハンディキャップ」と呼んだように、どんな言い方をすれば非ネイティブにも理解しやすいのか、ネイティブにはわかりにくいのだ。
ネイティブにとっては、自分たちが普段、当たり前のように使っている言い回しが通じるか、通じないかをいちいち考えなければいけないので効率が悪い。だが、その確認を怠って、後で伝わっていなかったことがわかると、自分の責任になりかねない。
英語の上級レベルで必要な単語数は5000語、ネイティブレベルでは1万5000語と言われている。これだけの数を習得するには長い年月が必要だ。一方、グロービッシュで必要な単語数は1500語。非ネイティブにとっては英語習得のハードルが下がってありがたいが、ネイティブにとっては使える単語の数が極端に限られるため、言い回しを工夫しなければいけない。もしかしたら、非ネイティブのほうが、コミュニケーション上、有利なのかもしれないのだ。 -
【3184336】 投稿者: 動機が大事だよね (ID:jxILh1QBMcM) 投稿日時:2013年 11月 22日 18:10
長く続いているスレほどスキップリンクが邪魔でスクロールするのに余計な手間がかかります。
管理人さん、自分でやってみてください。いかに不便で意味ないか分かりますよ。
それとも・・・・・・・スレを長く続かせたくない嫌がらせですか?
見栄え悪いという美的センスもないですか?
SKIPリンク
現在のページ: 208 / 586