最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3185363】 投稿者: たらよう  (ID:ODWaEvjNgqs) 投稿日時:2013年 11月 23日 18:22

    限られた予算で
    精いっぱいの努力してるとこもあるよね。

    県立高松高校や、岡山の朝日高校なんてなかなかの伝統高校だし


    先生方も本気でがんばってるのだろうな。。
    上位校都立の学校説明会に行ったけど
    校長のゆるさにはまいったもんね。

    もうちょっときりっとできないもんかなあ。

    公務員の意識改革から始めてほしい。

    猪瀬知事も金かね男だったし。

  2. 【3185368】 投稿者: たらよう  (ID:ODWaEvjNgqs) 投稿日時:2013年 11月 23日 18:26

    慶應大学の法学部に数学の受験科目がないのも驚いたけど
    理系に国語がないのも
    大きな手落ちのような気がする。

    英語圏って黙っていたらばかかと思われるから
    小さなころから自分の意見をいうことを意識して育てられるけど

    黙って察してなんて昔があるような国で
    国語がないのは致命傷な気がする。

    日本語大好きなんのコメントは同意することが多いな。

  3. 【3185572】 投稿者: 説得  (ID:hUtwlX3oOYA) 投稿日時:2013年 11月 23日 22:30

    何のための英会話なり、英語なんでしょうか。
    グローバルにやれるために必要なのは、相手を説得するスキルだと思います。
    話せる、聴けるはそのための手段でしかありません。

    たとえば、アメリカでは小学校から、自分の意見を論理的に表現する訓練が始まります。大学教育の前提は、きちんとした論文が書けることです。

    私は日本語、国語でこれを習った覚えがありません。
    文化が違うということなのでしょうか。

    日本には日本のやり方があるのだから、相手に合わせる必要はないとするのか、相手の土俵に入って戦うのか。
    相手の土俵に上がるのなら、そのルールを知ることは必須でしょう。

    日本にいても、英会話、英語はできるようになるでしょう。
    しかし、今の学校は、相手のルールを教えているんでしょうか。
    日本語ででも論理的に相手を説得するスキルを教えているんでしょうか。

  4. 【3185784】 投稿者: 自由  (ID:NZPkdGmKiaU) 投稿日時:2013年 11月 24日 07:53

    日本政府高官の靖国参拝を近隣諸国が反対する理由を述べよ・・

    30文字以内で書けと言われたら、

    近隣諸国が日本の軍事強化牽制の外交カードとして使うため。

    このような感じであろうか。

  5. 【3185812】 投稿者: 自由  (ID:NZPkdGmKiaU) 投稿日時:2013年 11月 24日 08:46

    大学入試改革で見直しが必要なのは英語などよりも、日本語で論理的に説明し議論出来る・・その能力を測ることである。

    そもそも、日本語で議論出来ないのに、英語で議論出来るはずもない。英語はただの道具である。

    日本人が議論嫌いなのは、議論で白黒をつけて怨みを残したくないという日本人の心情、日本文化の現れであり、それは大事なものであるが、

    動機君たちのように、

    国内ではなく海外に目を向け、世界と戦う!英語!英語!と騒ぐのであれば、まずは、

    日本語での議論力を高めよ

    当たり前のことであろう。

  6. 【3185853】 投稿者: 老眼  (ID:VDWEkxxiep.) 投稿日時:2013年 11月 24日 09:23

    かの問題について自由さんが記述されたときの、その思考の過程を子は学ぶ必要があると思っています。思考過程を学ぶときに、言語は何でもよいのは明らかですが,代々日本語に慣れ親しんでいることを一番の理由として日本語で学ぶのが自然だと思います。思考過程を学ぶ機会が必要だろうという点で、遺伝さん、たらようさん、説得さん、自由さんのご意見と同じ考えです。他に同じ想いの方も多いのではないかと推察します。


  7. 【3185864】 投稿者: 離陸  (ID:dv.PvYzRgFc) 投稿日時:2013年 11月 24日 09:38

    先の議論についての意見を引用しますが、

    例えば、英語の話題で感じていたことは、
    まず、グローバル化の認識として、地球儀をイメージして
    A国が世界に向けて発信する波がある。
    A国から同心円が大きく広がり世界中の国に拡がるイメージで、
    A国から発信した波は他の国に到達し他の国の境界線で吸収される。

    反対に世界中の国からA国に向かって発信されてA国に到達する波がある。
    世界中の国から発信された百個近い同心円の波の一部がA国に達するイメージで、
    A国の境界線で吸収される。

    A国とは、日本を含む世界中の国々であるという点がグローバルの意味するところである。

    日本の政府や文科省などは、将来の日本社会の維持発展のために、日本人の活動の在り方として、
    日本人の活動の領域をグローバルの波を発信する世界中の国々との境界
    世界中からお日本に押し寄せるグローバル化(人、モノ、情報)の波を受け入れる日本での境界
    を考ることが必要条件と判断しているということです。
    日本が、海外とは切り離し、日本国内部(日本を中心とする同心円の内部)だけを考えていた時代から、、
    日本が、世界中が繋がり発展をしているグローバル社会の恩恵を取り入れることで、日本も発展する時代に、
    変わったということです。


    英語は、国際共通語として必要条件になった、というのは、日本に限りません。


    さて、国語での論理的思考についてですが、
    この点については、老眼さんや自由さんが提言するように、公教育で力を入れてもよい点だと思います。
    今、文科省や大学、企業が、学生の留学を進めるのは、この海外の慣習、論理思考を自ら体験し学び、
    日本人だけの思考の枠を、上で述べたグローバル社会の枠に拡大する点にこそあります。

    英語能力も、日本だけではなく世界で通用する論理、思考力も同時に必要なのです。

  8. 【3185888】 投稿者: 必要性を感じる前に身に付けてほしい最低レベルの英会話  (ID:tqtM6Zpje7A) 投稿日時:2013年 11月 24日 09:59

    実は、日本人が論理的思考を体現するのに、英語などの言語が非常に使いやすい…といった利点があります。

    突然出てきてすみません。
    いつもながら、あまりレス読んでいませんが、自由さんの書いていることは私も大いにうなずける問題意識ですので、その点に賛同したうえでの意見です。

    単純に言うと、日本語は語彙が多く、文法が自由で、「思考しながら」話す言語と言えます。
    しかし、英語は基本的には定型文法で最初から意思がはっきり伝わりますので、「思考した結果」を伝達に適するのに適した言語です。

    だから、英語を学ぶことで、日本人が苦手とする論理的思考能力が育つ…といった側面もあると感じています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す