最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3187041】 投稿者: ふふ・・・  (ID:7XSUgoNmWVs) 投稿日時:2013年 11月 25日 11:38

    遺伝さんを「いじめる」とMGや他の方からあらぬお叱りを受けますので、申し訳ありませんが、私の話に首を突っ込まないでください。
    MGも、遺伝さんは私をスルーしてると褒めてくれていたことですし(^^)

  2. 【3187080】 投稿者: たらよう  (ID:.T92AETQlB6) 投稿日時:2013年 11月 25日 12:22

    それぞれ、微妙にちがう英語論
    日本人の大学での学び全般が疑問なんでしょ。

    入ってから卒業するのが安易だから
    問題はそこになる
    私立大学も増えすぎて生存競争が激しい
    門もひろく出口も広く。


    皆さんきらびやかさが好きだけど、
    島津製作所の田中さんは、東北大学の時、単位を落とし留年してる。
    しかし、謙虚な人だよね。

    どこかのオレオレとは、違う
    日本人の美学かな。

  3. 【3187090】 投稿者: こがらし  (ID:NJUP8tXIA.U) 投稿日時:2013年 11月 25日 12:33

    >私の結論
    >英会話は、必要な人がやればよろしい。

    自由さんはこのようにおっしゃいますけど、仮にですが、日本が、

    A)日本語のみを話せる人たち
    B)外国語も話せる人たち

    の2つの国に分断されたとしたら、どちらの国に属したいでしょうか。
    (本人が外国語を必要とされているかは関係なく、どちらの国も選べるとします)


    もしBを選ぶなら、個人としては外国語(英語)は必要ないかもしれないが、社会としては外国語(英語)は必要であると認識している証拠だと思われます。

    日本語のみのAの国を想像してみると分かりますが、海外に依存している食糧調達等が非常に難しくなると思われます。

    ここからわかることは、社会全体の外国語に関わる人が減れば(A国の場合はゼロ)、直接外国語に関わっていない人への影響も大となるということです。

    つまり、これは、外国語(英語)に直接関わっていない人でも、社会を通して間接的には関わっているということを意味しています。


    こう考えると、社会全般では必要であるわけですから、個人で直接関わっていないから、後は必要な人が勝手にやればよろしいという考えは少し他人任せ過ぎるのではないでしょうか。

  4. 【3187112】 投稿者: たらよう  (ID:ODWaEvjNgqs) 投稿日時:2013年 11月 25日 12:55

    そもそも、その仮定に無理があるよね


    一体全体そんな国があるの? 

  5. 【3187148】 投稿者: 遺伝  (ID:uCV1CIvSAAE) 投稿日時:2013年 11月 25日 13:24

    ふふ・・・さん

    それはそれは失礼いたしました。そのようにいたしますよう心がけます。
    とはいえ、うっかりが多い私ですので、ついついやらかすこともあるかと存じます。寛大なご対処をいただければ幸いです。

  6. 【3187198】 投稿者: ふふ・・・  (ID:jgCn6Yr5vr2) 投稿日時:2013年 11月 25日 14:18

    >まあ現状、多くの一般日本人にとっては、大学でのマトモな学びってものも不要って言えばその通りなんですけど。

    「マトモな学び」って、何なのですかね?
    専門的なことを学び、それを生業にして生きていきたいと考える若者にとっては、そのために必要な知識を得ることが「マトモな学び」であるのでしょうが、一般企業に入ってどんな部署に配属されるかもわからない若者にとっては、どんなに優秀な大学で学んでいようが、何が「マトモな学び」になるのかなんてわからないであろう気がします。
    しかも、英文の原典で学ばなければ役立たないような学問であれば尚更、マトモに学んだところで、その知識が企業の中で生きていく上で役立つのか?というと、そうとは言いきれなくなってしまうのではないでしょうか(私は、そんなことを言えるような立ち場では全くないので恐縮ですが)。

    ところで、みんななんのために大学に進学するのでしょうか?
    何かを勉強して、将来に役立てたいからですか?
    どうして、みんな良い大学(偏差値の高い大学)に入りたがるのでしょうか?
    そこでより質の高い教育を受けたいからですか?

    「うちはそうです!」と言う方が、エデュでは多そうですが、でも、ほとんどの親(そして、その子供)は、少しでも「良い会社」に就職させたい・就職したいと考えているからなのではないですか?
    つまり、勉強すること、知識を得ることが目的なのではなく、より良い会社に入って、より良い、より安定した生活を送ってもらいたい(送りたい)と考えているからこその「良い学校」「良い大学」なのではないでしょうか?

    そういう状況で、大きな企業が「英語が出来る人材が必要だ」と言えば、大学も、それに応えなければ大学間の競争に勝てないから英語教育に注力する必要が出てくるだろうし、そうなれば、高校・中学・小学校もそれに見合った教育を施さなければならない。
    要は、「英語の必要性」や「英語教育の効用」なんてよくわからないけど、英語ができなきゃ「良い大学」に入れないし、そうなると、「良い会社」にも入れないから、「じゃあ、英語は勉強しなきゃね!」って話なんですよね?

    ここには、そうはっきり言う方がいないから、「雲をつかむような」議論(議論とは言い難いけど)になっているのだと思います。

    ただ、「背に腹は代えられないから英語を勉強させなきゃいけない」という話はわかりますが、個人的には、為政者は、まず「良い会社に入らなければ生きていけない」ような世の中の仕組みを変えるべきだと思っています。
    「良い会社に入らなければ生きていけない」から、(生きていける大人に育てるための教育費がかかり過ぎる)子供を生むことを躊躇する親もいるのですから。
    私は「少子化問題」を解決の方向に導けずにいることが、日本を劣勢に追い込んだひとつの要因だと思っています。

    公教育における早期英語教育。
    その先に、大学入学・卒業、就職の基準に英語力ということになるのであれば、結局は、受験競争に拍車をかける材料にしかならないでしょう。
    そして、TOEFL対策に主眼をおいた英語塾が流行し、またぞろ英語における学力格差(≒親の収入格差)が広がるだけにしかならないのではないでしょうか?
    しかも、それは日本国内で格差が開くだけであって、必ずしもグローバル人材が増えることを期待できるものでもないとも考えています(これまで、政府の教育計画・人材育成計画が計画通りの成果を残した例を見たことがありませんから)。

  7. 【3187210】 投稿者: ふふ・・・  (ID:jgCn6Yr5vr2) 投稿日時:2013年 11月 25日 14:32

    ちなみに、一概には言えないかも知れませんが、
    ・TOEIC400点の慶應大学生
    ・TOEIC600点の偏差値50以下の大学の学生
    企業はどちらの学生を採用するでしょうか?

    そもそも大企業においては「偏差値50以下の大学の学生」はエントリーシートの段階で落とされてしまう気もしますが、、、

  8. 【3187232】 投稿者: オヨヨ  (ID:0cvvbTgWw92) 投稿日時:2013年 11月 25日 14:54

    つまり、【論理的思考回路】が非常に大事とは言っても、無尽蔵に乗せられないわけで、土台である【翻訳回路】が年齢に応じて拡張されていくのに合わせて、その上に乗る【論理性思考回路】を増やしていけばいいのではと考えています。

    この考えでいけば、すべての学習時間を思考力育成に割く必要はなく、おそらく余力の時間が出来るはずで、その余力の時間を使って、【論理性思考回路】を育てると同時に【翻訳回路(英語用)】を育てることは可能ではないかと考えている次第です。

    要するに、年齢に応じた思考力と年齢に応じた英語力を習得することが大事で、かつ、これらは両方同時に習得可能なのではないかと考えております。


    日本人はそんな優秀かぁ?

    英語でも日本語でも論理的に考える?

    カネカンジョウ程度のグローバル思考なら出来るやろけど。笑

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す