最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3187717】 投稿者: たらよう  (ID:f/wEZRYvLUQ) 投稿日時:2013年 11月 25日 22:16

    カッコイイじゃなくて
    カッコエエやがな

  2. 【3187722】 投稿者: 公教育  (ID:rDXJ0JsiKzk) 投稿日時:2013年 11月 25日 22:20

    公教育についてのスレで逆張りとは、どういう真意ですか?ひょっとして、世界中が英語でやりとりするのなら、逆に日本人は日本語のみでという意味?鎖国ですか。

  3. 【3187740】 投稿者: ほう  (ID:o/mCWkYCr.g) 投稿日時:2013年 11月 25日 22:31

    悪臭を放ち続けるのがカッコエエ。
    デスか。

  4. 【3187749】 投稿者: だったら  (ID:o/mCWkYCr.g) 投稿日時:2013年 11月 25日 22:39

    まわりが悪臭と感じてることを知っても、悪臭を放つことがカッコエエと、子供に教育するるのだろうか。

  5. 【3187790】 投稿者: たらよう  (ID:ETzVn.pdhn2) 投稿日時:2013年 11月 25日 23:17

    あんたもはよ
    寝なはれ
    そんでもっと自分のためになること
    しなはれ
    時間がもったいなかろう

  6. 【3187805】 投稿者: こがらし  (ID:NJUP8tXIA.U) 投稿日時:2013年 11月 25日 23:38

    >日本で英語!英語!英語!と騒げば騒ぐほど実は、
    >英語の値打ちは下がっているのである 笑

    とすると、自由さんは英語の値打ちが下がってほしくないってことね。

    >A国では外国語は出来ることが途方もなく値打ちがあるが、B国では外国語が出来ることは二束三文である。

    それに、どうやら、需要次第では外国語の出来る人の値打ちは相当高いと認識しているようだし・・。

    どうでしょう?

    今後の日本において、英語の出来る人の値打ちは上がるでしょうか?下がるでしょうか?

  7. 【3187841】 投稿者: 離陸  (ID:AmDGngLHtbA) 投稿日時:2013年 11月 26日 00:09

    【3186558】 日本語大好きさんへ

    今朝、新聞を読みながら考えたことがあります。
    日本では、外国語を、表記が簡単で日本語での発音に対応する以外、それ自体に意味のないカタカナを使い、外来語として日本語に取り入れてきました。
    相当以前から専門家でないと分からないようなカタカナ外来語や更にその略語が多く使われることに、日本語の乱れを指摘する意見もありましたが、今はどうでしょう。結構、カタカナ外来語が使われていました。それにローマ字での外来語も。

    近い将来、英語早期教育が始まると、徐々に外来語の日本語への浸食が増えていく可能性は否定出来ません。
    私は、それはそれとして純性の高い日本語は守る人がいて日本語の中心として守られていくと思っています。
    日本語も過去は100年の単位で結構変化し続けてきたのではないでのでしょうか。
    日本語も周辺と中心があって、そういった場面に応じて使い分けがなされていくのかもしれません。


    >日本語で高度な学問をすることができ、海外由来のものも日本独自に発展させることができる知恵、
    >そして、母国語で自国で暮らしていくことができる国であること、
    >それが誇るべき、守るべき日本文化だと思っています。

    日本語大好きさんは、英語の世界で仕事をされた時期に日本語で思考する力が落ちたと感じたのでしょうか?
    私は海外で何年も仕事をしてきて今でも結構海外出張しますし、会社では書類は英語、周りは日本人もいれば日本語を話さない外国人もいますし英語でしょっちゅう話をしますが、思考しているときは英語、日本語のいずれで考えを纏めようが同じ日本語の回路を使っています。
    私の知り合いで英語で思考するという日本人は、海外育ちで国内ではインター学校、外国の大学で英語で学んだ人くらいです。

    普通の日本人が日本語で授業を学ぶ限り、小3で外国語を学ぶくらいで日本語回路に支障をきたすとは思えません。
    とはいうものの私は専門ではないので、懸案として留意しておきます。
    対策は、早期に国語力を定着することだと思います。
    実際、国語の習熟度の違いによる分布を考えると公教育、特に小学校での英語授業のレベルは、そういう影響を低減する制度設計に落ち着きそうな気がします。
    しかし、それは、好む好まざるに拘らず、進む子供からそうでない子まで、いろいろな選択肢が生まれそうです。

    ・・・

    いずれにせよ、グローバル化と英語教育の流れは止まらない。今日の日経、読売共に、グローバル、英語教育、世界の記事のオンパレードだ。

  8. 【3187855】 投稿者: 寒寒  (ID:y3ZP3sCrKP2) 投稿日時:2013年 11月 26日 00:27

    悪臭コンビのところは確かいずれも高校生

    下の世代がグローバル化されると困るのである

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す