最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3187931】 投稿者: たらよう  (ID:dfoReE4azWA) 投稿日時:2013年 11月 26日 06:52

    その執着ぶり
    よっぽど興味があるんだろうけど
    気持ち悪いよ
    友達いる?ニ-トかな?

    困らないか困るかなんて心配までしてくれなくていいよ。

    しかし、新聞さえプロパガンダともいえるねそこまで一色なら逆に興醒めかも。

  2. 【3187951】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 11月 26日 07:45

    >日本語大好きさんは、英語の世界で仕事をされた時期に日本語で思考する力が落ちたと感じたのでしょうか?

    英語の世界で仕事をしていた時は、小学生レベルの英語の思考回路で思考していたと思います。そうじゃないとスピードが間に合わなかったと思います。だから、仕事上大きなハンデを感じました。
    個人的なことはどうでもいいのですが、私の考えは、①英語の低年齢化はすればするほど有利(日本語での思考回路など無い方が英語で思考するためには有利)、②公教育では9歳から、と決めたとしても、リスニングや会話を中心とした英語の入試をするのであれば、親が教室に通わせてどんどん低年齢化を進める、③結果、日本語での思考回路の養成に支障をきたすケースが増える、というものです。

  3. 【3187959】 投稿者: SKIPリンクは誰のために作成したのか?  (ID:pP9I2M4XPD6) 投稿日時:2013年 11月 26日 07:55

    Skipリンクなんて利用している人いるの?


    不要なものを何故乗せるのか? エデュの管理人の説明を求めたいところだがこっちもただで利用しているのでとやかく言える義理ではない。


    「嫌なら来なくていい」というメッセージと受け取った。私はこの管理人のセンスの無さにほとほと呆れたのでこれでエデュは終了します。

  4. 【3187962】 投稿者: 赤い彗星  (ID:jhRtURGnS82) 投稿日時:2013年 11月 26日 07:56

    グローバル化だかなんだか知らんが、誰かによって操作できるわけではなく「大波」のようなもので、もし自分が遭遇して英語ができなければ困ることになるだろう。

    しかし、私はその「大波」など国内にまではすぐにはこないと予想する。
    もし来るとしても国民全員がそうならそこから始めても困らないのである。地理的な隔たりと数の力というのは局所的には安定なのだよ。

    それから世界から取り残されるという表現だが、取り残されるのは実力が無いからで英語でないからではない。
    もし、日本があらゆる意味で世界を凌駕する実力があれば世界標準語は日本語であるに違いない。

    なぜ英語が世界標準になりえるのかわかるだろう。世界の中でアメリカの実力が歴史的に続いたからなのだよ。




    w

  5. 【3187965】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 11月 26日 08:02

    ふふ・・・さん

    >私は「少子化問題」を解決の方向に導けずにいることが、日本を劣勢に追い込んだひとつの要因だと思っています。

    「ひとつの要因」ではなく、最大の要因でしょう。資源がないのも英語ができないのも昔からですが、日本の生産年齢人口一人当たりの生産性は今も世界トップクラスです。中国をはじめ、単純に数に負けているのが現状です。ただ、短期的には少子化対策の効果は出ませんので、まずは女性の社会進出が重要だと思います。個人的には、ふふ・・・様のような頭の良い方が社会で活躍されると良いと思います。


    >個人的には、為政者は、まず「良い会社に入らなければ生きていけない」ような世の中の仕組みを変えるべきだと思っています。「良い会社に入らなければ生きていけない」から、(生きていける大人に育てるための教育費がかかり過ぎる)子供を生むことを躊躇する親もいるのですから。 ることが、日本を劣勢に追い込んだひとつの要因だと思っています。


     後段は全くその通りだと思いますが、実際に「良い会社に入らなければ生きていけない」わけではなく、学歴なく中小企業を起業して裕福な人もいるのですから、要は親がそう思っているだけでしょう。もっと言うと、親が子供に対してリスクを取らせたくない、という感情が日本では(EDUでも)特に強いのが要因なんだと思います。
     日本は民主主義国であり、市場経済の国です。計画経済ではありません。経済や社会を変えるのは政府ではなく、国民1人1人なんだと思います。ふふ・・・さんのような頭の良い方は、「為政者が・・」などと中世のようなことを仰るのではなく、社会を変えていくことに貢献していただきたいと思います。

  6. 【3188022】 投稿者: 遺伝  (ID:uCV1CIvSAAE) 投稿日時:2013年 11月 26日 08:54

    〉②公教育では9歳から、と決めたとしても、リスニングや会話を中心とした英語の入試をするのであれば、親が教室に通わせてどんどん低年齢化を進める、③結果、日本語での思考回路の養成に支障をきたすケースが増える、というものです。

    小学校の授業が日本語で行われている限り、また大学の入試が英語だけにならない限り、心配いらないのでは。早期から英語をしっかりと先走るタイプの親は、そうはいっても日本語ができないと学校生活も入試でもお話にならないことまでわかるでしょうから。

    またまた 私の周りの話 で申し訳ないのですが、
    日本の公教育を受けさせるつもりでも英語教育にかなり熱心な家庭は、幼稚園だけインターに入れ、その後週2くらいで英語のお稽古に通わせるケースがあります。家庭内言語が日本語であれば、思考回路にはなんら影響を及ぼしていないようで、小学校以降に日本語で行われる学校の成績も問題ないようです。その子なりという意味で。

    どうも微妙に問題があるような気がしているのは、小学校での学校内言語と家庭内言語が異なる場合です。家では両親とも英語、学校では完全に日本語、あるいは逆といった。家庭内言語が英語の少なくない家庭が、小学校高学年くらいでこれじゃダメだといい、遅くとも中学からはインターなどに進ませることを考え出す傾向があるようにみえます。学校の成績が、家庭で日本語のフォローが悪いためいまひとつ。英語は当然にお話にならないと悩んだ末に、中学からはインターなりに入れるパターンが多いです。逆に日本語しかできない親が子をインターに入れた場合は、最初から高度な日本語習得は捨ててますから、その点では葛藤はないようです。

    ちなみに生まれた時からバイリンガル、トリリンガルの環境で育つと、幼い頃は思考も相手の言葉に合わるようです。言語と思考はセット。その後は、学校内言語がメインの言語となり、でも日常会話くらいなら思考は相変わらず相手の言語の言葉を使うと。そこで問題となるのは、成長すると、非学校言語がメインの親とは、込み入った内容になると意思疎通ができなくなることみたいですね。自分たちは日本語しかできないのにインターに入れた家庭は、そこで悩むケースがあるようです。

    と微妙にずれましたが、いいたいことは、日本の公教育を受けている限り、日本語の思考回路の育成には、悪影響は及ばないだろうと考えます。という話でした。

    ついでに日本語が話せない人たちと、仲間としてバリバリ仕事をしている人たちが周りにいますが、思考言語は英語だそうです。日本語大好きさんがおっしゃるように、そうでないと追いつかないと。思考をまとめるメモ書きも書類も全部英語ですし、それはそうですよね。ちなみに彼彼女らは、英語圏での高等教育を最低2年は受け、そのまま社会人として短い人でも3年程度は揉まれてきています。
    日本語大好きさんが思う使える英語と、日本企業でいう使える英語は、たぶんレベルが相当に異なります。という意味でも、心配は無用だと思います。

  7. 【3188042】 投稿者: ↑日本語習得捨てていません。  (ID:jxLIfijGcpc) 投稿日時:2013年 11月 26日 09:16

    両親が日本人、小学校高学年までインターで、Y65クラスの中高一貫校へ、一般受験で合格し、通っております。

    特に我が子が優秀というわけではありません。

    今は、アメリカでグリーンカードを取得するのは大変ですし、将来、日本で暮らす選択肢(日本語を捨てない)を残すのは、当然。

    日本人で、インター出身で日本語出来ないんです。なんて、社会に出たら、許されないのではないでしょうか?

    インター入れて、日本語を捨てたなんて、失礼ですよ。

  8. 【3188047】 投稿者: 遺伝  (ID:uCV1CIvSAAE) 投稿日時:2013年 11月 26日 09:19

    それはそれは失礼いたしました。そのようなご家庭もいらっしゃるのですね。
    無知な書き込み、お許しください。お詫び申し上げます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す