最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3189054】 投稿者: 自由  (ID:LCUeh7Tg7rE) 投稿日時:2013年 11月 27日 06:54

    話がどんどん錯綜しているので整理をするが、

    ①純教育論としての英語
    ②グローバリズム論としての英語

    ①と②では論点が違うのである。

    効率的な英語教育はいかなるものか?・・それは①の論点であって、教育学部かどこかでやりそうな議論である。

    動機君や、離陸君、現実君に問うているのは、②の論点・・彼ら定義のグローバル社会で日本国内で一般国民が英会話か必要となる風景は何か?・・ということである。これは、①の教育学的な視点に対して、政治経済的および社会的な視点によるものである。

    政治経済的および社会的な視点で一般国民が英会話が必要となる風景が説明出来ないのであれば、

    それは宗教的な視点で言っているのだろうから、

    グローバル信仰

    あるいは、

    グローバル信者

    と言わざるを得ないだろう。

  2. 【3189057】 投稿者: 赤い彗星  (ID:uYoTM72RVKI) 投稿日時:2013年 11月 27日 07:04

    中学校の英語文法ごときでやる気が萎えているようでは、もともと語学習得するための根性はない。中学一年の初期にはやる気があったわけだから、それまでのアプローチとしては悪くない。中学校の英語教育で急速に興味を失うのは初期のアプローチに失敗しているからだろう。

    それでも受験という機会においてその達成度は引き上げられるから大学、高校入学試験で口述試験でもやれば、学校も塾も本人も必死になって話す訓練をするし、アプローチもそれを踏まえたものになるだろう。




    w

  3. 【3189063】 投稿者: 自由  (ID:LCUeh7Tg7rE) 投稿日時:2013年 11月 27日 07:16

    政治経済的および社会的な視点で

    日本国内で一般国民が英会話が必要となる風景・・

    前から書いているように、もし、このようなものがあるとすれば、私は「外国人労働者の大量流入」・・これ以外は無いと考える。

    しかし、ふふ・・・君も指摘していたように、そういった事態になっても必要となる言語が英語とは限らないし、仮にそれが英語だったとしても、小学校で英会話か飛び交うだろうから、子供たちは自然に英会話を吸収するだろう。

    グローバルだ!公教育で英会話だ!・・と騒ぐのはナンセンスである。

  4. 【3189069】 投稿者: 自由  (ID:LCUeh7Tg7rE) 投稿日時:2013年 11月 27日 07:29

    政治経済的および社会的・・答えがあるとすれば、

    アメリカに対するポーズ

    これであろう。

    小学生から英会話をやらせます・・アメリカに帰依しています・・だから、中国から守ってね・・こういったポーズである。

    グローバル信仰がさかんになってきたのは、アメリカの日本の囲み込み活動の成果なのであろう。

  5. 【3189073】 投稿者: 赤い彗星  (ID:uYoTM72RVKI) 投稿日時:2013年 11月 27日 07:40

    >しかし、ふふ・・・君も指摘していたように、そういった事態になっても必要となる言語が英語とは限らないし、仮にそれが英語だったとしても、小学校で英会話か飛び交うだろうから、子供たちは自然に英会話を吸収するだろう。


    言語とはこのように環境とともに自然に身につくものである。

    こういった意味で中学校からの日本の英語教育は英語学であって、日常で使うものではないのだ。

    音楽の歴史や理論をいくら勉強してもピアノを弾けないと嘆いているようだが、ピアノが弾けるようになるにはピアノを弾ける環境でピアノを弾かなければ弾けるようにはならんのだよ。


    アハハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!


    w

  6. 【3189077】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 11月 27日 07:42

    英語を勉強せざるを得なくなってきたのは事実だと思います。
    主な理由は、少子化、高齢化による日本の国内需要の衰退、中国などアジアの台頭です。
    なぜ英語か、は、やはり世界全体の中で、フランス語やドイツ語などが地盤沈下して、英語一極集中になっているという点が挙げられます。中国人とでさえ、英語で会話する場面が一般的です。
    言葉は、通信手段、輸送手段が発達すればするほど一つに収れんするものなのでしょう。
    引用された先生が書いていたように、日本人は欧米文化の受け入れが大好きなので、抵抗なく日本文化や日本語の絶滅を進めていくと思います。
    私はそれには反対ですが、自由さんのように危機感がないのはどうかと。

  7. 【3189094】 投稿者: 簡単  (ID:au6IRwakGoc) 投稿日時:2013年 11月 27日 08:10

    自由さんは英語が苦手なのです。

    ただそれだけでしょう。

  8. 【3189099】 投稿者: 離陸  (ID:AmDGngLHtbA) 投稿日時:2013年 11月 27日 08:14

    Risさんの投稿はとても参考になりました。
    小3からの英語習得を
    ● 国語力に悪影響を及ぼさず、
    ● 英語への関心を持つように導き
    ● 中学からの中等英語に接続する

    この辺がポイントになりそうですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す