最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3192907】 投稿者: 自由  (ID:QjUbRvIBaxk) 投稿日時:2013年 11月 30日 20:59

    ちょっと考えれば分かるが、仮に日本語であっても、日本人の誰もが法律の論文をスラスラ読めるとは限らないし、経済、文学、理系・・の論文もまたしかりである。また、法律の論文がスラスラ読めるからといって、文学の論文がスラスラ読めるとは限らない。

    これが英語だったらなおさらである。

    赤い彗星君が

    現実君が言っていることを、国民の何%が必要としているのか?と疑問に感じるのは、まさにそのとおりであり、マニアの世界なのである。

  2. 【3192911】 投稿者: 自由  (ID:QjUbRvIBaxk) 投稿日時:2013年 11月 30日 21:05

    マニアの世界と公教育・・関係あるまい。

    現実はなんでこんな簡単なことが
    分からないのかなあ 笑

  3. 【3192936】 投稿者: 医学の場合  (ID:yE4pmCbNxwE) 投稿日時:2013年 11月 30日 21:32

    最新文献は無条件で英語のほうが日本語よりえらいことになっている。
    日本語の論文をいっぱい発表しても、英語の三流雑誌にまぐれで一本載った奴には勝てない。
    だから日本語の医学雑誌でも題と著者だけには英訳をつけて世界の検索にひっかかるようにしている。
    新しい医学部もできる時代、医者だけでも同世代の1%になる、これは少ないとはいえないぜ。

  4. 【3192964】 投稿者: 赤い彗星  (ID:gRSzBq0jIFg) 投稿日時:2013年 11月 30日 22:02

    >文献ったって、教養課程の教科書ですよ?。僕は経済学で書いてますが、社会科学全般にマトモなものは海外のものになる


    現実君。

    キミは優秀で意欲があり、良好な環境の中で育まれたようだが、キミが日本の標準ではないのだよ。

    大学に行く者は約半数くらいだが、経済を学ぶのは少数だ。さらに海外の文献にまで手を伸ばして勉強するのに英語が必要だという。

    そんな稀有な者のために、公教育で英語文献が直接読めるまでのレベルとは 却って説得力を欠き、一国全体から見ていらねえと言ってるようにしか聞こえないが。

    ちなみに私も経済学を少しばかり勉強したが、英語文献を読まねばならないとまでは思わなかった。確かに世界には優秀な論文はあろう。

    しかし、国民レベルではだからどうした?ということなのだよ。但し興味のある者は大いに海外文献にあたってくれたまえ。


    w

  5. 【3192976】 投稿者: 赤い彗星  (ID:gRSzBq0jIFg) 投稿日時:2013年 11月 30日 22:12

    現実君のように、如何によい論文が海外にあろうとも公教育なのだから国民全体にとってどうかという視点が必要である。

    国民全体が英語を使いこなし、あらゆる分野で教養が高い。

    悪くはない発想だが、教育費一円当たりの限界効用はかなり逓減するのではないかね?


    アハハハハハハハハハハハハハハハハハ!!!


    w

  6. 【3192996】 投稿者: 自由  (ID:QjUbRvIBaxk) 投稿日時:2013年 11月 30日 22:32

    まあ、普通であれば、

    専門教育で経済学の基本概念をきちんと理解したあとに、経済学の英語原書を読むから理解出来るわけで、

    英語が出来るからといって経済学を全然知らないのに経済学の英語原書を読んでもチンプンカンプンであろう。日本人が日本語のテキストだからといって、経済学の本を読めないのと同じである。

    現実君が、教養課程の経済学で英語原書を読むなんて言うと、ホントかよ?と疑ってしまうが、まあ、それが出来るなら素晴らしいことであろう。

    ただし、一般国民にとっては、そんなことはどうでもいいことである。

  7. 【3193002】 投稿者: 自由  (ID:QjUbRvIBaxk) 投稿日時:2013年 11月 30日 22:42

    そんなに優秀な現実君なんだから、
    ぜひ、経済学の話題について何か書いてくれたまえ。

    ぜひ、日本語で 笑

  8. 【3193007】 投稿者: 赤い彗星  (ID:gRSzBq0jIFg) 投稿日時:2013年 11月 30日 22:44

    経済学を例にとれば、海外の優秀論文は経済学に精通した一流翻訳家により日本語にされ、国内の優秀な経済学者によって検証され、一般国民にもわかりやすい形で供給されるだろう?

    私のような凡人が経済学を知りたいと思っても金さえ払えば読めるのだが・・・


    w

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す