最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3193181】 投稿者: 赤い彗星  (ID:/dIMzkN4ZFk) 投稿日時:2013年 12月 01日 06:11

    早く風呂に入って歯磨きしたまえ。

    w

  2. 【3193182】 投稿者: 学校では無理  (ID:hmPqUe8r4K2) 投稿日時:2013年 12月 01日 06:16

    Finnegans Wakeなどの文芸作品はともかくとして、客観性が重視される論文や英字新聞の英文は、本来とても平易なものです。
    もちろん多少の作法やテクニカルタームの壁がありますけど。
    文系の私も卒論は英文でしたが、出来はともかくさくさくかけましたよ。
    自分の専門分野の論文やマニュアルを英文で読めない人はそうそういないと思います。

    問題なのは、むしろ現行の大学入試において英語の試験が難問奇問の悪文見本市になっていることでしょう。
    英字新聞レベルの英文では差がでないからですが、気の毒に優秀層の学生ほど学校や予備校で悪い見本にならされてしまい、悪文が染みつく結果になっています。

  3. 【3193188】 投稿者: 赤い彗星  (ID:/dIMzkN4ZFk) 投稿日時:2013年 12月 01日 06:42

    >自分の専門分野の論文やマニュアルを英文で読めない人はそうそういないと思います。


    試験の粗悪さはともかくも、現行の英語教育でも十分読めるなら問題ないわけだ。





    w

  4. 【3193191】 投稿者: 常套句  (ID:N0.Yg1FY.Zg) 投稿日時:2013年 12月 01日 06:48

    風呂も歯磨きも着替えも拒否して
    お前こそ風呂に入れ。というのが
    悪臭を放ち続ける人の常套句。

  5. 【3193238】 投稿者: 自由  (ID:GHgJ86sxDRc) 投稿日時:2013年 12月 01日 08:50

    現実君

    >英会話は反対、インプット強化も反対、今の英語教育でいい

    話をすり替えないでもらいたいのだが、

    君が主張していたのは、教養課程での経済学の英語原書がサクサク読めて当たり前という話であって、

    それに対して、

    必要な者が必要な英語スキルを習得すればいい

    と反論を書いているのである。

    高等教育のなかで高大接続という議論はあるが、初等教育である小学校低学年で英語を始めさせてよいのかという問題に対して、公教育は高等教育への準備だ!と主張する君の意見に反論しているのである。

  6. 【3193245】 投稿者: 自由  (ID:GHgJ86sxDRc) 投稿日時:2013年 12月 01日 09:10

    離陸君にしても、

    英語は世界共通語!と連呼して、小学校低学年から英語を始めさせるのは当然だという論調だが、本来そんなものは、必要な者が必要な英語スキルを習得すればいいのである。

    そもそも離陸君は、ブルデューの文化的再生産誤読の家庭教育を主張していたではないか。持論にしたがって、公教育などあてにせず私教育でやりたまえ。

  7. 【3193268】 投稿者: 現実  (ID:h9fJr1xMPDI) 投稿日時:2013年 12月 01日 09:42

    あのですねえ。

    全部読んでくれるとは期待してないけど、僕は早期英語教育は否定しないけど、重要なのは中高の英語教育をインプット重視にすることだ、と言ってきています。経済学については例示であって、社会科学全般について、同様に大学入学生の英語力不足により、誤訳・誤解に満ちた翻訳本、翻訳しかできない学者に頼ることになってる現状を問題視していると言ってます。必要な人間は学校教育がどうであれ自分でやるでしょうが、日本の大学社会科学全体の問題でごく一部の問題じゃないんですよ。(自然科学については語れるほどの知識がありませんが)。

    高等教育の中で高大接続とおっしゃってますが、ひょっとして高校が高等教育だという誤解はないですよね?高等教育は大学・専門学校で、高校は中等教育ですよ?誤解が生じてるといけないので、繰り返し使われている公教育という用語を定義しましょうって言ってたんですがね。

    今の中高英語教育については特に意見はないということでいいですか?

    学校では無理さん

    大学入試問題は変わってきてると思いますよ。東大二次などは、10年くらい前から難易度を下げて量を増やし、情報処理能力を問うようになっています。中高の教育が、教師の力量の限界で相変わらずの、少インプット・文法重視であることが問題なんです。

  8. 【3193284】 投稿者: 自由  (ID:GHgJ86sxDRc) 投稿日時:2013年 12月 01日 10:01

    現実君

    君は何を言ってるのかね?笑

    私は最初から、初等教育・・小学校低学年から英会話を始めることの意味を問うているのである。

    だから、公教育・・国民目線を問題にしているのである。

    よく読みたまえ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す