最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3197852】 投稿者: たらよう  (ID:oEyWNnj/gsY) 投稿日時:2013年 12月 05日 19:42

    だって英語と日本語どうじでいいでしょう
    って え?だもんね。

    アメリカ人になりたいわけじゃないし

  2. 【3197864】 投稿者: 自由  (ID:DfmMG1Cyl9k) 投稿日時:2013年 12月 05日 19:55

    そうそう、見逃してやったのだが・・

    >日本語と英語の同時強化

    変な日本語である。

    >私の中高時代の国語の授業なんて何の意味もなかったような気がします。

    私も暇つぶし君にとっては、国語が重要であろう・・しかも従来型の。頭の貧困さが露呈しないよう、国語の基本習得に励まれたい。

  3. 【3197944】 投稿者: 寒い  (ID:NPNIW6QDZCw) 投稿日時:2013年 12月 05日 21:25

    つまり、自由ちゃんも暇つぶしってことね。
    自由ちゃんも、頭の貧困さが露呈しないよう、国語の基本習得に励まれたい。
    はっきし、自由ちゃんが一番国語力無い、無い、無~い ♪

  4. 【3197961】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 12月 05日 21:46

     前々から書いてますが、「日本語と英語の同時強化」が可能かどうかが一番の論点ですね。
    ※同時強化という言葉が日本語として正しいかどうかはここでは置いておきます。

     私は低年齢で両立は難しいと思っています。言葉は思考のツールです。語学は、算数や理科社会といった日本語をベースに思考する勉強とは本質的に異なるように思います。思考のツールを二つ同時に身に着けようとしても混乱してどちらもできないのではないか、との懸念が拭えません。
     算数や理科社会は勉強するものですが、英語は慣れ親しむものだと思っています。実は日本語もそう、だから、学校教育で日本語ができるようになるとは必ずしも言えないのではないかと思っています。たくさん本を読む、人と話す、議論する、そういうことによって慣れ親しむのが言葉の学習だと思っています。
     
     私も暇つぶしさんは日本語も英語も両方凄くできるのかもしれませんが、私のような凡人は英語で思考できるようになればなるほど日本語で文章が書けなくなりました。
     語学に関して二兎を追って大丈夫かどうか、十分な検証が必要だと思います。

  5. 【3197981】 投稿者: 赤い彗星  (ID:IR4FLdmNjIg) 投稿日時:2013年 12月 05日 21:58

    日本のように島国だと日本語と外国語の隔たりは非常に大きい。

    例えば、周りが地続きで囲まれている国で、外国人の流入が激しいとこなどは、日常で多国語をシャワーのように浴びるだろうから、日本のような異国の言語のような感覚はないだろうな。

    日本が英語、英語というのは、日本にはない非日常言語で習得が困難だからである。用もなければいいのだが、一部のマニアには用があるらしく、大騒ぎしているのである。


    w

  6. 【3198000】 投稿者: たらよう  (ID:rUKrTbmBEIE) 投稿日時:2013年 12月 05日 22:10

    同時強化とでる時点で
    終わってると思う。

    無理でしょ?

  7. 【3198277】 投稿者: 自由  (ID:fLoiue2Fx3c) 投稿日時:2013年 12月 06日 07:48

    寒い君の孤独な行為を横置きして、話をもとに戻すが、

    「(日本語がヘンだが)日本語と英語の同時強化」が可能か・・

    フランスでの推定11~12歳の野生児の研究にみられるように、言語獲得の臨界期を越えると二度と言語習得が不可能になるわけだが、言語は脳の成長と密接な関係があるものと言えよう。

    養老猛司によれば、言語というのは、

    ■視覚による一次情報
    ■聴覚による一次情報

    ルートが異なるまったく異質な情報を、脳で無理やり統合するものらしい。

    おそらく言語獲得期の6~13歳に、人間の脳というのは母国語でフォーマット化されるのである。

    日本語大好き君が言うように、

    小学生がお遊び程度に英語をやるのは言いが、小学生の日本語と英語と同時強化!などと息巻いていると、脳が中途半端にフォーマット化されて、

    日本語・・言語運用能力、読解リテラシーに深刻な問題をおこすかもしれない。

  8. 【3198531】 投稿者: 柿の蔕  (ID:d/h/nPkkV5I) 投稿日時:2013年 12月 06日 12:37

    > 日本語・・言語運用能力、読解リテラシーに深刻な問題をおこすかもしれない


    母語(日本語)と第二言語(英語)のダブルリミテッドに陥る可能性は極めて高くなります。

    現在帰国子女の中にも多くのダブルリミテッドに陥った方がいらっしゃいます。

    小学生で英語を習うのであれば、耳を鍛える事のみで、中学英語の前倒しは止めた方が宜しいでしょう。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す