最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3199356】 投稿者: 自由  (ID:fLoiue2Fx3c) 投稿日時:2013年 12月 07日 11:45

    ダブルリミテッド・・セミリンガルとも言うが、ニ言語環境にいて第一言語(母国語)と第二言語がともに年齢レベルに達していない状態を指すらしい。

    ここで注意しなければならないのは、言語には「生活言語」と「学習言語」があるということだろう。

    リンゴ、ミカン、バナナ・・固有名詞をもつ具体的な対象物を指して使う「生活言語」と、国家、社会、大衆・・抽象概念を用いる「学習言語」ではステータスが違う。

    「9歳からの壁」は、この生活言語→学習言語への「言語の高度化」でつまづくことを言う。


    セミリンガルとは、第一言語(母国語)も第二言語も生活言語のレベルに留まり、学習言語に移行出来ないことをいうのではないか。

    第一言語(母国語)も第二言語も、生活言語は流暢に会話出来るのだが、

    その中身は学習言語レベルに達していない・・子供っぽい話しか出来ない・・それが問題の核心であろう。

    我々、日本人がつきつけられているのは、この学習言語のレベルで、日本語・・PISA 型の読解リテラシーを強化しなければならないという現実であろう。

    英語ごっこ・・そんなものは二の次である。

  2. 【3199410】 投稿者: イワンのばか  (ID:Noa2imt/uTs) 投稿日時:2013年 12月 07日 13:17

    >我々、日本人がつきつけられているのは、この学習言語のレベルで、日本語・・PISA 型の読解リテラシーを強化しなければならないという現実であろう。

    日本のPISA読解力には問題はありません。問題なのは自由さんの読解力でしょうね。

    PISA調査における日本の結果の推移 ― 読解力

           OECD加盟国中    全参加国中
    2000年   8位/28か国    8位/32か国
    2003年  12位/30か国   14位/41か国
    2006年  12位/30か国   15位/57か国
    2009年   5位/34か国    8位/65か国
    2012年   1位/34か国    4位/65か国

  3. 【3199418】 投稿者: 第二言語と外国語  (ID:PGp4uBm54rw) 投稿日時:2013年 12月 07日 13:24

    273ページで書きましたが、言語学習理論では
    第二言語習得 海外生活環境での現地語の習得
    外国語習得 日本の生活環境での外国語習得

    であり、区別して検証されなければなりません。それぞれに実証研究がなされています。
    日本の学校教育での英語習得は、外国語習得の学習理論として論じるべきであり、この2つを混同して論じるべきではありません。

  4. 【3199419】 投稿者: 赤い彗星  (ID:NtZYPAVvo6M) 投稿日時:2013年 12月 07日 13:25

    なるほど。

    そうなると主要言語、日本で言えば日本語を利用し思考を鍛えぬくしかあるまい。

    やはり慣れ親しむ英語程度では中学英語につながる可能性はあるものの、

    英語による生活言語はおろか、母国語を蔑ろにした罪で学習言語の役にも立たないであろう。

    国が英語教育に10兆円くらいの予算を投入し、力尽くでやる信念があれば私は降参する。



    w

  5. 【3199429】 投稿者: 自由  (ID:fLoiue2Fx3c) 投稿日時:2013年 12月 07日 13:34

    イワンのばか君

    君は読解力がないなあ 笑

    順位が上がったのは、
    PISA ショックへの対応の結果である。

  6. 【3199430】 投稿者: ROM  (ID:SLlyC6g6jHQ) 投稿日時:2013年 12月 07日 13:35

    >第一言語(母国語)も第二言語も、生活言語は流暢に会話出来るのだが、
    >その中身は学習言語レベルに達していない・・子供っぽい話しか出来ない・・
    >それが問題の核心であろう。 (自由さん)

    OECDでの日本の高1生テスト結果はそうではありませんよね。
    読解力は世界的に十分高いレベルに在ります。

    国は、将来日本が発展していく姿として、世界との交流を深めて、日本の持つ高い力や日本の良さを世界に対して積極的に発信して、日本が世界の一国として生きていくことを描いています。日本の力を教育で高めるには、読解リテラシーだけではなく、OECDがPISAで評価する他の能力も大切。この点に対しては、ゆとり教育からの方向転換で改善の兆候が見えてきました。


    >英語ごっこ・・そんなものは二の次である。(自由さん)

    自由さん、そんなことを言っているから、まだこのスレの他の方のレベルに追い付いていないと見做されるのですよ。 英語力の低さが一番の弱点だから、皆さんが意見を出し合っているのに。

    というか、・・・自由さんは、このスレで他の皆様を突いて反論としての意見を出させて、自由さん自身が勉強しているように思えます。だから、同類の赤い彗星さんやたらようさんとかには何も言わない。きっとそうなんでしょう。
    見方によっては、自由さんは、馬を走らせる騎手みたいなものですか。ご意見も他の人の言うことを取り入れて大分矯正されているようですので、差し詰め、自分じゃ走れないので、勝ち馬に乗ろうということなんでしょう。

    正しくは、
    英語も大切だから、ここで話をしているのである。(自由さん)
    本当は分かっていて、突いているだけなのでしょう。

  7. 【3199436】 投稿者: 自由  (ID:fLoiue2Fx3c) 投稿日時:2013年 12月 07日 13:43

    第二言語と外国語の区別など分かっているのだが、第二言語、ダブルリミテッド・・で説明した方が問題の本質が分かりやすいので、書いているのである。

    学習言語は母国語をベースにすべきであろう。英語、英語と騒いだところで、せいぜい生活言語どまりである。

  8. 【3199441】 投稿者: 自由  (ID:fLoiue2Fx3c) 投稿日時:2013年 12月 07日 13:47

    ROM君

    君は、何を負け惜しみを言ってるのかね?笑

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す