最終更新:

4683
Comment

【3137964】大学入試が変われば中学受験も変わる

投稿者: 動機が大事だよね   (ID:M.zWJSL63bE) 投稿日時:2013年 10月 07日 18:08

大学入学者を学力のみで決めずに他の要素も入れるとなれば中高の教育も随分変わるでしょう。



今までは東大入試はセンター試験圧縮+2次試験440点で合計し点数の多い順に合格者を決めていた。それが学力テストは大まかに5段階ぐらいにして一点刻みをやめ、


1.面接
2.自己推薦エッセイ
3.他者の推薦状
4.課外活動や部活の記録


なども加味されるとなれば駿台模試トップの人も5000番ぐらいの人も共通試験でAゾーンなどに入っていれば学力としては全く同じ扱いになって差はつかない。


ラットレースで一点でも多くとらなければ東大理Ⅲに入れなかったのが・・・・駿台模試で学力テストは1番が他の2~4の結果で落ちることも十分あり得る。


そうなるとAゾーンが5000人ぐらいいるなら・・・・・そのなかに収まればよくなるので中高一貫の優位性(高2ですべて終わり最後の一年は受験演習)はなくなる。(公立でも5000番以内なら結構はいれるかもしれない)


当然中学受験もそういう進学校に行かずとも・・・・・他の要素を大事にしてそこで「人間力」をつくる学校に行けばよくなる。中学受験有名校が東大理Ⅲを半分も独占してしまうという現状も変わるかもしれない。


トップからの改革で加熱した中学受験をやめさせる。偏差値秀才や受験秀才を作る学校は淘汰され真の人材を造る学校だけが生き残るだろう。


この改革は中学受験動向に直結すると思う。公立高校や公立中高一貫などがぐんと有利になると予想する。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3201025】 投稿者: Ris  (ID:RopUzKgsGOo) 投稿日時:2013年 12月 08日 23:39

    文科省が英語教育の抜本的強化に着手、中高生の英語力調査導入へ
    2013年9月9日(月) 12時36分

    文部科学省は、小・中・高校段階からグローバル人材を育成しようと、
    2014年度より英語力調査や英語担当教員の指導力向上事業などに
    着手し、英語教育の抜本的強化に取り組んでいく。
    英語教育強化事業として、2014年度の概算要求に17億円を盛り込んだ。

    英語力調査は、外部試験団体と連携し、GTEC for STUDENTS、
    英検、TOEFLなどの外部検定試験を活用した形で実施することを想定。
    「聞く」「話す」「読む」「書く」という4技能を対象に、
    中高生の英語力や学習状況を把握・分析。
    結果を指導改善に生かすことで、英語教育の戦略的な改善を図る
    という。
    2014年度に取組みの有効性を検証するための調査を試行的に
    実施した上で、2015年度の本格導入を目指す見通し。

    http://resemom.jp/article/2013/09/09/15126.html

  2. 【3201035】 投稿者: Ris  (ID:RopUzKgsGOo) 投稿日時:2013年 12月 08日 23:54

    記事の続きです。

    「英語担当教員の指導力向上事業では、
    外国の公的機関など外部専門機関と連携しながら、英語
    教育推進リーダーや外国語指導助手を育成していく。

    文科省では、6月に閣議決定した「第2期教育振興基本計画」
    の中で、求められる英語力として
    ・英語担当教員に「英検準1級程度以上(注)」、
    ・中学校卒業段階で「英検3級程度」、
    ・高校卒業段階で「英検準2級~2級程度」

    と成果指標を明示している。
    これらの英語力を有する教員や生徒の割合を都道府県別にデータ化し、
    調査結果を公表したり、年次目標を設定することで、
    今後5年間程度かけて、小学校中核教員や中・高の英語教員の
    指導力向上につなげたい考えだ。」



    (注)第2期教育振興基本計画では、
    英語教員に求められる英語力の目標を
    英検準1級,TOEFLiBT80点,TOEIC730点程度以上
    としています。

  3. 【3201037】 投稿者: Ris  (ID:RopUzKgsGOo) 投稿日時:2013年 12月 08日 23:57

    記事の続きです。

    「小学校における英語教育の強化と、小中学校の連携を図るため、
    2011年度から全面実施された小学校の「外国語活動」の
    補助教材の開発にも着手。

    小学校でさらに発展させた内容の取扱いが可能となる
    補助的な教材を開発し、インターネットなどを活用して
    すべての学校、児童が使用できるようにしていくという。」

  4. 【3201038】 投稿者: 赤い彗星  (ID:H5HmmJYrQkY) 投稿日時:2013年 12月 08日 23:57

    まぁ、聞く話すは遠いわな。

    w

  5. 【3201046】 投稿者: 自由  (ID:fLoiue2Fx3c) 投稿日時:2013年 12月 09日 00:04

    聞く話すになんとかたどりついても、
    日本国内で使うところがない 笑

  6. 【3201048】 投稿者: 日本語大好き  (ID:gJ/.R/96VwQ) 投稿日時:2013年 12月 09日 00:06

    さすがに英語の先生が英検準1級レベルじゃまずいんじゃない?
    というか、それすら現状では達成されていないようですし。
    むしろ、英語を全員必修なんてやめて、英語選択する人にだけ高いレベルの英語の先生につかせて欲しい。
    受験科目にあると、正誤問題を中心とした選択問題に対応する「受験英語」になるので受験科目からも外して欲しい。
    少なくとも英検1級、TOEIC900はないと英語なんて怖くて教えられないと思うけれど(私も怖くて子供に英語は教えられません)。

  7. 【3201049】 投稿者: 自由  (ID:fLoiue2Fx3c) 投稿日時:2013年 12月 09日 00:11

    グローバル好きにとっては、

    耳の痛い意見である 笑

  8. 【3201053】 投稿者: Ris  (ID:RopUzKgsGOo) 投稿日時:2013年 12月 09日 00:15

    「 英語力を有する教員や生徒の割合を都道府県別にデータ化し、
    調査結果を公表したり、年次目標を設定することで、
    今後5年間程度かけて、小学校中核教員や中・高の英語教員の
    指導力向上につなげたい考えだ。」


    ここが、ポイントですね。
    国の「第2期教育振興基本計画」の、
    英語教員に求められる英語力の目標、は
    現在の教員への配慮が色濃くにじみ出ていて、いかにも不十分。
    これで目標が達成できるとは思えません。
    当然、これを上回るプラスアルファが必要になると思います。


    今、国と都道府県は、市町村に教員の任命と給与負担を移行させる
    動きをしています。

    今後、義務教育課程での英語教育の充実のため、
    優れた英語教員(補助教員を含む)を、どのように、どれだけの数を
    確保するか、は、各自治体が決めていくことになるように
    思われます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す